fc2ブログ

【表現規制】改正プロバイダ責任制限法施行!加害者の「情報開示請求」を簡便に!インターネット上の「誹謗中傷」の抑止力に期待大?規制強化のデメリットは?

表現規制ニュース
constitutionalism_2022_10_10
※画像出典:エキサイトニュース





■改正プロバイダ責任制限法施行 SNS中傷の発信者情報開示を簡便に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/03/news130.html
ITmedia 2022年10月03日 16時58分 公開


ネット上で誹謗中傷された被害者が、加害者の情報開示請求を簡便に行えるようにする改正プロバイダ責任制限法が10月1日に施行された。開示請求にはこれまで2段階の裁判手続きが必要だったが、1回の手続き(非訟手続)で可能になる。

■ネットでの誹謗中傷投稿者を一発開示、改正法10月施行…被害経験者「手続き早まれば踏み出せる」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220928-OYT1T50158/
読売新聞オンライン 2022/09/28 15:30


インターネットに悪質な投稿をした人の身元の開示手続きを簡略化する「改正プロバイダー責任制限法」が10月1日に施行される。これまでは特定するまでに時間がかかり、迅速化が課題となっていた。かつて 誹謗ひぼう 中傷を受けた人からは、被害の救済や抑止効果を期待する声が上がる。(今泉遼、鈴木貴暁)

加害者の身元の開示手続きを簡略化!


2022年10月01日(土)。インターネットに悪質な投稿をした加害者の身元の開示手続きを簡略化する「改正プロバイダ責任制限法」は同日に施行されました。被害者救済を円滑にする為に「発信者情報開示」について新たな「裁判手続(非訟手続)」を創設しました。現行のプロバイダ責任制限法の課題と改正プロバイダ責任制限法のポイントを解説します。

プロバイダ責任制限法について!


プロバイダ責任制限法の正式名称は「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限および発信者情報の開示に関する法律」です。これはその名の通りでプロバイダ等の損害賠償責任の制限と発信者情報の開示請求について定めた法律です。

改正プロバイダ責任制限法のポイント!


改正プロバイダ責任制限法の主な変更点は以下の2点です。

  • (1)新たな裁判手続(非訟手続)を創設
  • (2)発信者情報の開示対象の拡大

(1)について、従来の法律では、コンテンツプロバイダに対して「IPアドレス等の開示を求める為の仮処分」の申し立てを行ってIPアドレスや経由プロバイダに関する情報の開示を受けます。次に、経由プロバイダに対して「発信者情報の開示を求める為の訴訟」を行います。

要するに、被害者は発信者情報の開示を求める為に「2段階」の裁判手続きを行わなければなりません。時間と費用の両面で負担は大きく被害者は泣き寝入りを余儀なくされます。

改正プロバイダ責任制限法では、従来の2段階の裁判手続きを行う方法と別に「ひとつの手続きで発信者情報の開示まで完了できる新しい制度」を創設しました。コンテンツプロバイダへの申し立てと経由プロバイダへの申し立てを併合、同一の手続きで審理します。

また、審理中に発信者情報を消去されることを防ぐ為の申し立ても併せて行えます。これによって、スムーズな発信者情報の開示を行って被害者の権利侵害情報を発信した者に対して「法的責任」を追及し易くなります。

(2)について、従来の法律では、開示対象の発信者情報に「ログイン時のIPアドレス等を含むか否か?」は明確ではなく裁判所の判断によっては開示請求を認められないケースもあります。

改正プロバイダ責任制限法では、一定の要件を満たした場合に「ログイン時のIPアドレス等」を開示対象にできます。これによって、近年社会問題化しているSNSを利用した権利侵害投稿に関して「投稿時のIPアドレス等を記録していない場合」でも「ログイン時のIPアドレス等」を開示されることで発信者を容易に特定可能になります。

トラブルは増加傾向!


インターネット上の誹謗中傷などに関する被害相談は増加しています。総務省の「違法・有害情報相談センター」に寄せられた相談は2021年度に「6329件」で10年前の4倍以上です。

内訳で最多は「名誉毀損」で2558件、次点は住所や電話番号などを晒す「プライバシー侵害」で2252件、相談者の内、発信者の特定方法を希望する人の割合は増えて2015年度は4%だったのに対して2021年度は「16%」になっています。

誹謗中傷に関する相談を受け付ける一般社団法人「セーファーインターネット協会(SIA)」では、誹謗中傷に該当すると判断した場合、ウェブサイトやSNS事業者に連絡、削除要請を行っています。同協会は昨年1年間に要請した1414件の内、74%にあたる1046件は削除されています。

被害者救済に一歩前進?


改正プロバイダ責任制限法の「新たな裁判手続き」「プロバイダ側の協力」に委ねられています。プロバイダ側の協力を得られそうなケースや開示要件を満たしているか否かを判断し易いケースでは活用できます。

一方で、プロバイダ側で争う姿勢を見せている場合は「従来の2段階の裁判手続きを行う方法」を選択せざるを得ません。この場合は被害者の負担は変わらず実効的に機能するか否かは未知数です。

しかし、弁護士等を通じて加害者の情報開示請求を受けた場合、発信者情報を特定困難なケースを除けばプロバイダ側に拒否されることは考えられません。被害者救済の意味では大きく前進です。

解説講演「2021年プロバイダ責任制限法改正について」!







改正プロバイダ責任制限法の深刻な副作用!


被害者救済の意味では大きく前進したものの発信者情報は「通信の秘密」で保障された権利です。改正プロバイダ責任制限法は憲法で保障された以下の部分に抵触しかねず副作用は非常に深刻です。

  • 通信の秘密(憲法21条)
  • 表現・言論の自由(同上)
  • 匿名表現の自由(同上)
  • 虚偽表示の自由(同上)
  • プライバシー権(憲法13条)

裁判所で個々の事案に応じて「被害者を救済を優先するべきか?」「発信者の通信の秘密や匿名表現の自由を尊重するべきか?」を判断します。発信者情報の開示を求める新たな裁判手続きは「裁判所の裁量」に大きく左右されます。

更に、今年7月7日(木)には「侮辱罪」を厳罰化する「改正刑法」を施行しました。拘留(30日未満)または科料(1万円未満)だった法定刑を「1年以下の懲役もしくは禁錮」「30万円以下の罰金または拘留もしくは科料」に引き上げられました。公訴時効は「3年」に延長されます。

背景にあるのは2020年にSNSの誹謗中傷を苦に自殺したプロレスラーの木村花氏(当時22歳)の事件、これを切っ掛けに見直し議論は拡大、一気に規制強化に進みました。一定の理解はできるものの非常に稚拙な法改正です。

改正プロバイダ責任制限法+改正刑法=現行最大レベルの表現規制!


匿名での「正当な批判」に対して訴訟を匂わせることで合法的にそれを封殺できます。法律の性質上「金」「時間」「組織力」のある人は圧倒的に有利で当ブログで再三指摘してきたように「スラップ訴訟」の温床になり得ます。

AV新法を巡ってフリーライターの荒井禎雄氏を恫喝した弁護士の伊藤和子氏、日刊ゲンダイのインタビュー記事を理由に名誉棄損で「れいわ新選組」の大石あきこ氏と発行元の「日刊現代」を提訴した橋下徹氏、浅草キッドの水道橋博士の投稿したツイートについて「法的手続きします」と投稿した日本維新の会の松井一郎氏、同ツイートを「リツイート(RT)した方も同様に対応します」とスラップ訴訟を匂わせたことで話題になりました。

古くは支持者への誹謗中傷を理由にタレントのマツコ・デラックス氏にスラップ訴訟を仕掛けたN国党(当時)の立花孝志氏など既に前例はあります。これらはすべて法改正前の出来事です。

改正プロバイダ責任制限法の附則第3条では、施行後5年を目途に見直し規定を設けています。また、同じく3年ごとの見直し規定を附則で設けている「個人情報保護法」と同様に定期的に改正して必要な措置を講じる見通しです。

改正プロバイダ責任制限法+改正刑法(侮辱罪厳罰化)は表現規制案としてはトップレベルの危険度です。イデオロギーに関係なく相反する側の活動家やタレントに濫用されるリスクは覚悟しなければなりません。今後の運用に要注視です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2022/10/11 05:07
    財政破綻論の外れ続けた予言まとめ
    https://hatsumeihakken.com/hatanyogen/
    発明・発見 年表

    ワタミはブラック企業?話題になったワタミの法律違反について解説
    https://roudou-bengoshi.com/zangyoudai/3576/
    労働問題弁護士ガイド

    私の部下には言えない。「お客様の奴隷たれ」ワタミのお客様第一主義
    https://www.abi-station.com/p/2974
    Abi-Station

    ワタミの理念経営 【ブックオフ珍書発掘隊 その9】
    https://2arctan-1.hatenablog.com/entry/2020/07/31/225609
    孤独な弧度法

    ワタミ・渡邉美樹代表 政治と宗教、宗教団体からのロビー活動は「明確にわかる」 単独インタビュー(後編)
    https://news.livedoor.com/article/detail/22989263/
    ライブドアニュース

    相変わらず独善的な主張を展開するなこの人は。ワタミがブラック企業になった根源的な理由は、その独善性にあったということが未だに理解できていないようだ。

    この人の主張は、「私は国会議員のときは自分の都合は全く考えないで、この国の未来のことを考えた。それなのに自分の議席を最優先する族議員とかに邪魔された」というものだ。しかしこの物言いは、その族議員に後ろに存在する団体を、一方的に悪者扱いしていることになる。これはワタミが介護事業に参入した際に、仕事の負担を増大されて不満を持つ介護士の気持ちに、渡邉さんが一切寄り添わなかった冷たさと被る。

    渡邉さんは国会議員時代に、国会議員の後ろにいる団体と、腹を割って話したことがあるのか?もちろんそうした団体の主張が100%正しいとは限らないが、それは渡邉さんにも同じことがいえる。だから各既得権益層のパワーバランスはとても大事で、政治家の議席に影響を与える団体とかを一方的に否定してくのは無謀すぎる。

    それと何度もいってることだが、国の財政破綻をそんなに危惧するのなら、著名な現代貨幣理論者と公開討論くらいすべきだ。自民党の国会議員にも現代貨幣理論者がいるのだから、渡邉さんがそういう人を積極的に相手にしないと、渡邉さん自身も埒が明かないでは?
  • No title
    2022/10/11 18:25
    https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/1579750790637711364
    荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro
    @ogi_fuji_npo
    アチョン法の話とか見ても分かると思うんですが、皆が5年後、10年後に直面するメディア規制の問題について、海外の事例を参考に、早い段階から研究しておくことの意味って大きいと思うんですよね。
    うぐいすリボンは、そういうことやっている団体なので、よかったら、クレカか振込でご協力ください。
  • No title
    2022/10/11 18:57
    https://twitter.com/Calcijp/status/1579595325958131712
    Calci
    @Calcijp
    水際対策きょうから大幅緩和 入国上限撤廃 個人旅行も解禁 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221011/k10013854251000.html

    タイミングが悪過ぎる。

    https://twitter.com/MIKITO_777/status/1579289888318722048
    知念実希人 小説家・医師
    @MIKITO_777
    この冬、医療現場は新型コロナとインフルエンザの同時大流行が起こるという、最悪のケースを想定して準備を勧めてはいますが、キャパには限界があります。

    マスク等の感染対策、そして何より新型コロナ&インフルのワクチン接種で、その最悪の想定を防げます。

    どうぞ積極的な接種をお願いします。

    https://twitter.com/ttee000800ttt/status/1579438940381384707
    ぺんぶろーく
    @ttee000800ttt
    返信先:
    @Calcijp
    さん,
    @macchiMC72
    さん
    「マスク着用は同調圧力!」って喚いていたその当人が欧米の権威を使って同調圧力を演出しようとしているのだからほんと語るに落ちてる。

    https://twitter.com/Calcijp/status/1579471494186663937
    Calci
    @Calcijp
    このタイミングで外国人様いらっしゃい。
  • No title
    2022/10/11 20:46
    https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1578931143402917888
    室井佑月
    @YuzukiMuroi
    一部のフェミニストの行儀の悪さに多くの人が嫌悪感を抱いているのに、今までそれを指摘できなかった。彼女らが差別されている側である、という被害者ポジションを取るからだ。でも、それはある地域の人間であると嘘をつき、批判するものは差別主義者であるとレッテルを貼るならず者の手法です。

    https://twitter.com/kai_anime6420/status/1579708164710494210
    カイのオタク文化ラボ【⋈】
    @kai_anime6420
    すでに本気で表現規制したい人たちは「萌え絵批判」をジェンダークレーマーの言いがかりではなく「社会的規範」にするために、自治体や公的機関の男女平等参画ガイドラインとかに、さりげなく「そういうイラストは女性を性的モノ化してるもの」みたいな文言を入れてるっていう怪談をしておきたい。

    https://twitter.com/kai_anime6420/status/1579710669997641729
    カイのオタク文化ラボ【⋈】
    @kai_anime6420
    男女平等参画系や児ポ関係の法案、条例案、ガイドライン案などで登場する「表現の自由などを尊重したうえで」という文言は、基本的には、これを損なうような事態が想定されたり、取締りの過程で起きる可能性があるときに付けられる文言なので、はじめから表現の自由を侵害する可能性をわかってるんだよ


    https://twitter.com/SUKANEKI_VRC/status/1579709664409038848
    SUKANEKI⋈公共政策
    @SUKANEKI_VRC
    ここが見えてる人と見えてない人で分断があるように感じる。そういう水面下の動きを理解しているからこそ表現の自由防衛策が大事になってくるわけで、表面しか見てないと「しょうもない議論(笑)」という冷笑系になるのも無理はない。

    https://twitter.com/SUKANEKI_VRC/status/1579720859983695872
    SUKANEKI⋈公共政策
    @SUKANEKI_VRC
    性犯罪の抑制に意味を成さないのに非実在青少年表現が規制されるという「表現規制派のロジック意味わからんよ」事例。そして意味が無いとわかってもまだ法律が残ってる。韓国のクリエイターさん普通にかわいそう。
  • No title
    2022/10/13 12:19
    バリ島テロ事件から20年 テロ組織の活動警戒を継続 対策を強化
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221012/k10013855431000.html
    NHK NEWS WEB

    アフガニスタン 中村医師の功績たたえる広場が完成 記念式典
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221012/k10013856561000.html
    NHK NEWS WEB

    テロ犯800人「脱過激化」 インドネシア長官抑止強調
    https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022101200038
    信濃毎日新聞

    仏、東欧で軍事的プレゼンス強化へ
    https://www.cnn.co.jp/world/35194497.html
    CNN

    フランス、全土でガソリン不足 賃上げ要求で製油所閉鎖
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR12E1I0S2A011C2000000/
    日本経済新聞
  • No title
    2022/10/13 12:20
    米など約50か国 ウクライナへ長期的に軍事支援続けること確認
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221013/k10013857121000.html
    NHK NEWS WEB

    ドイツ労組、公務員の賃上げ要求 物価対策で10.5%増
    https://jp.reuters.com/article/germany-wages-publicsector-idJPKBN2R701A
    ロイター

    中国、2060年の排出量実質ゼロ達成に最大17兆ドルの投資必要=世銀
    https://jp.reuters.com/article/imf-worldbank-china-idJPKBN2R72BU
    ロイター

    「牛のげっぷ・おなら税」導入の方針、ニュージーランド政府が確認
    https://www.cnn.co.jp/world/35194477.html
    CNN

    オーストラリア貿易相、中国のTPP加盟「見込めず」
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB102LX0Q2A011C2000000/
    日本経済新聞
  • No title
    2022/10/13 12:20
    「飢餓の歴史」教訓に 食糧戦争を今に問う 協同組合懇話会
    https://www.jacom.or.jp/noukyo/news/2022/10/221012-62105.php
    JAcom 農業協同組合新聞

    【今こそ食料自給・国消国産】原点に立ち農林水産業と地域・環境に貢献 農林中金・奥和登理事長に聞く(1)
    https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2022/10/221012-62103.php
    JAcom 農業協同組合新聞

    【今こそ食料自給・国消国産】原点に立ち農林水産業と地域・環境に貢献 農林中金・奥和登理事長に聞く(2)
    https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2022/10/221012-62104.php
    JAcom 農業協同組合新聞

    農基法の基本問題【森島 賢・正義派の農政論】
    https://www.jacom.or.jp/column/2022/10/221011-62071.php
    JAcom 農業協同組合新聞

    健全なる政治は健全なる精神から【小松泰信・地方の眼力】
    https://www.jacom.or.jp/column/2022/10/221012-62102.php
    JAcom 農業協同組合新聞
  • No title
    2022/10/13 12:21
    高水準の食料自給率にコメが寄与<ビズラボコラム・田口庸友(1)>
    https://kahoku.news/articles/20221012khn000035.html
    河北新報

    飼料不足でも、安易なトウモロコシ転作が解でないワケ
    https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28171
    Wedge ONLINE

    人にやさしい農政に
    和歌山・白浜町 紙氏が訴え
    https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-10-10/2022101013_01_0.html
    しんぶん赤旗

    因島鉄工株式会社様にて
    https://ameblo.jp/yamada-masahiko/entry-12768893473.html
    山田正彦 オフィシャルブログ

    種子法廃止違憲訴訟の最終弁論を終えて
    https://ameblo.jp/yamada-masahiko/entry-12768896674.html
    山田正彦 オフィシャルブログ
  • No title
    2022/10/13 12:22
    「旧統一教会無くしてほしい」長男が焼身自殺…父親が涙の訴え 「これ以上、若い命が取られるようなことはもうやめてほしい」
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/176781
    TBS NEWS

    「関わったら人生終わり」 元妻が旧統一教会信者 翻弄された30年
    https://mainichi.jp/articles/20221012/k00/00m/040/133000c
    毎日新聞

    日本の自称保守派は何を保守したいのか 小林よしのり
    https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20221018/se1/00m/020/002000c
    週刊エコノミスト Online

    ひろゆき氏「名護市で基地容認派の市長が勝ってる」は誤り 渡具知氏は賛否を明言せず【ファクトチェック】
    https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1037055
    沖縄タイムス+プラス

    「沖縄の基地反対運動をしているのは地元民じゃない」←じゃあ基地を作ることを決めたのは地元民なのか?
    https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1080859759.html
    脱「愛国カルト」のススメ
  • No title
    2022/10/13 12:22
    焦点:ボルソナロ氏「健闘」、高まるアマゾン森林破壊の懸念
    https://jp.reuters.com/article/brazil-election-environment-idJPKBN2R20FD
    ロイター

    南極の温暖化 ペンギン7割減少
    https://www.fnn.jp/articles/-/428584
    FNNプライムオンライン

    来月開催 COP27議長のエジプト外相 “気候変動問題で結束を”
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221011/k10013854291000.html
    NHK NEWS WEB

    チリ政府 議会でTPP承認も 直ちに署名せず慎重姿勢
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221012/k10013856231000.html
    NHK NEWS WEB

    中国軍空母が超音速ミサイル使用可能に、日本も射程内
    https://parstoday.com/ja/news/asia-i105766
    Pars Today
  • No title
    2022/10/13 12:30
    やはりこれは善悪二元論が正しい!『ウクライナ戦争論』23日発売!!
    https://www.gosen-dojo.com/blog/37084/
    ゴー宣ネット道場

    国会で本格的な活動をしていないのだから、NHK党が国民からの支持を失っていくのは自然だろう
    https://ameblo.jp/gusya-h/entry-12768698435.html
    ささ塾:通称「早川学校」 早川忠孝の一念発起・日々新たなりを改題

    ガソリン補助金を活用した財務省のプロパガンダ
    https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12769148093.html
    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」

    GMOが「脱マスク」宣言 社内の活力低下に危機感
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC065260W2A001C2000000/
    日本経済新聞

    ヤジ訴訟、控訴審でも証人尋問|裁判所は審理妨害など警戒か
    https://news-hunter.org/?p=14632
    HUNTER(ハンター)
  • No title
    2022/10/13 20:27
    支配者連中に対する批判を「誹謗中傷」と決め付けられなければいいけど・・・・・・?!
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 表現規制ニュース
  • »
  • 【表現規制】改正プロバイダ責任制限法施行!加害者の「情報開示請求」を簡便に!インターネット上の「誹謗中傷」の抑止力に期待大?規制強化のデメリットは?