
※画像出典:Bloomberg
ピックアップニュース!
【社会】<新型コロナ・18日>東京都で新たに3479人感染、3人死亡https://t.co/2hIXwAwwpv
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) April 18, 2022
<新型コロナ・18日>東京都で新たに3479人感染、3人死亡
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) April 18, 2022
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/ahFLWaCt4i
地方で「第7波入り」の見方 各自治体、対策に手詰まり感―コロナ感染、9県で最多更新 https://t.co/hrGuzmFoa6
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) April 16, 2022
地方で「第7波入り」の見方=各自治体、対策に手詰まり感―コロナ感染、9県で最多更新
— 時事メディカル (@jijimedical) April 16, 2022
新型コロナウイルス感染が地方の一部で急拡大していることを受け、自治体の間では「第7波の入り口に立った」との見方が広まりつつある。厚生労働省によると、福島…https://t.co/FemxvciRuE
【地方で「第7波入り」の見方 各自治体、対策に手詰まり感 感染、9県で最多更新(jiji)】
— 佐々木敏昭 (@sasakitoshiaki2) April 16, 2022
東京16日、感染者数6797人、死者9人
重症者数17人
都内の累計患者数は136万8766人
10歳未満は1098人、10代804人20代1397人。、30代1286人、40代1095人、50代557人、65歳以上417人https://t.co/zJ3m8SeamZ
4/16土 地方で「第7波入り」の見方 各自治体、対策に手詰まり感 コロナ感染、9県で最多更新
— Takuro⚓️コロナ情報in神奈川県/横浜市/東京都(全国も) (@triangle24) April 16, 2022
地方急増の理由を、脇田座長は「これまでの感染者が多くないから」と言ってましたが、9県は「無症状の人を含めた検査をしているわけではなく、仮説にすぎないのでは」と懐疑的な声https://t.co/2Lyf1Symfx
多分ですが、中国が上海で強力なロックダウンを始めたのは、都市部から地方に飛び火するのを防ぎたいからだと思います。
— a pair of glasses (@pair_glasses) April 16, 2022
このようになりたくないから。https://t.co/2kfktJF82x
今年1月以降の第6波による死者は既に1万人を超える最悪の事態。第6波が収束せず継続しているのに第7波とか意味が分からん。新型コロナは刻々と変異しているのに、堂々巡り政策で『増えてきました』『減ってきました』を繰り返すだけの政府。コロナ拡大は失政による人災だ。https://t.co/mkMKaCRvjs
— ギブス (@I_Love_Wanko_) April 16, 2022
健診に来たら、医師が「新型コロナの第7波がこれから凄いことになるから病院に行く用事があったら今のうちに」と話してくれた。ひとりひとりに声かけてるのかな。いいお医者さん。
— なこ🦑🍃🎹🎼🤘👑🐇 (@nako38979827) April 13, 2022
自民 加藤前官房長官 新型コロナに感染 #nhk_news https://t.co/ou8DAqMWIW
— NHKニュース (@nhk_news) April 14, 2022
昨晩コロナ陽性の判定が出ました。特に症状はなく、しばらく自宅療養となります。それに伴いスケジュールの変更等、多くの皆さんにご迷惑をおかけし、大変心苦しく思っています。また多くの方々からご心配をいただき、感謝しております。オンラインツールも使いながら、しっかり仕事にも取り組みます!
— 加藤勝信 (@KatsunobuKato1) April 14, 2022
石原伸晃と同じく、市民を差し置いて無症状でも即検査できたというわけですね? https://t.co/GBv9cC3MEX
— 法學院狂魔 (@Adepteater029) April 14, 2022
お大事にしてください。
— バジリスク (@bazyry2hashiru) April 14, 2022
しかし「37.5℃、4日間」で検査にもたどり着かず亡くなった方のこと、それを「国民が誤解した」と言い払ったこと忘れてませんよ。 https://t.co/gzc3BXTd8y
加藤といえばこれ← https://t.co/vLi12avQt5 pic.twitter.com/eRqzkIm1lN
— 🦀アッキー🍈@5さい (@UR_Jossette) April 14, 2022
上海のコロナ新規感染、2万6000人超と最多更新-広州市は学校閉鎖 https://t.co/6MDgpbnC5A
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 11, 2022
上海ロックダウン...「闇」の食料品店、感染児童を親から隔離、飼い犬を殺処分
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) April 11, 2022
――止まらない感染拡大で全市が封鎖された。以前と違って物流がなぜか機能不全に陥り、住民は食料不足に。ゼロコロナ政策への支持が薄れ、政府への不満が噴き出しているhttps://t.co/1g7RET6LU0
上海市外に出るトラック検査。
— 中国隔離日記(大連隔離中) (@great_wall_1989) April 10, 2022
ロックダウン中、上海市外に脱出図る人がトラックに隠れてないか、X線で検査。
人を絶対逃さないようにする執念に慄くし、この労力で少しでも食糧配っ方が上海市民に喜ばれるかな。。。#上海ロックダウン pic.twitter.com/ZAvI011QLC
上海ロックダウンで、中国各地から人民解放軍や医療従事者が数万人規模で上海に集まってくる中、上海発(中国各地発)日本行きの飛行機はほぼ満席状態で、日本は1日1万人まで入国緩和という流れ。
— 三木慎一郎 (@S10408978) April 4, 2022
中国人さまカモーン状態の日本はどないなっとるねん。 pic.twitter.com/Ep917KFlfK
上海の厳しいロックダウンに抗議するためにバルコニーに出て歌を歌う住民たちに対して「コロナ対策に従ってください。自由を欲す心を制御してください。窓を開けたり歌を歌ったりしないでください」と放送するドローンが飛行してる様のディストピア味の強さ https://t.co/C7MMDkBCVX
— Dr. RawheaD (@RawheaD) April 6, 2022
🇨🇳中国
— You (@You3_JP) April 11, 2022
上海では今、お腹を空かせた何千人もの若年労働者が暴動を起こしている。
労働者達は、食べ物を求めてスーパーマーケットに侵入しようとしている。
中国人は限界点に到達した。空腹が全てを変えようとしている。 https://t.co/YtKvQ6QqHs pic.twitter.com/cdXCkGftEX
上海、ロックダウンで封鎖された住居で食料が尽き、大声で助けを求める人々。pic.twitter.com/PnA6Lg2WX5
— 黒色中国 (@bci_) April 6, 2022
【中国・上海】ネットスーパーで争奪戦“ロックダウン”で渦巻く不満…市民の生活は!
このニュースについて!
厚生労働省は各自治体の感染者情報を更新しました。東京都や大阪府など大都市圏の新規感染者は高止まり状態、福島県、長野県、宮崎県などの9県で4月12日(火)までの1週間の新規感染者数は過去最多を記録、日本全国の新規感染者数は1日5万人前後の高い数字になっています。
このままのペースで行けば5月のゴールデンウィーク頃を目途に再び本格的な感染爆発の予測もあります。岸田政権はワクチン接種の拡大と経済対策の実施に言及したものの同時に「イベントワクワク割」と題してGoToトラベルの再開を打ち出しました。インターネット上では批判殺到しています。
自民党の加藤勝信前官房長官は新型コロナウイルスに感染したことを報告しました。岡山県の地元事務所の関係者に陽性反応、接触した可能性のある加藤勝信氏は東京都内の医療機関でPCR検査を受けて陽性反応を確認しました。自身のTwitterで「特に症状はなく当面は自宅療養を続ける」と報告しました。党の会合などはオンラインでの参加を検討します。
中国の大都市「上海」の新型コロナウイルスの新規感染者数は10日間連続の過去最多更新、1日当りの新規感染者数は2万6087人を記録しました。中国当局は上海をロックダウン(都市封鎖)することで感染者を封じ込める作戦を実施、これを受けて上海では大規模な食糧不足によって各地で暴動や抗議運動に発展しています。
スーパーマーケットや商店を襲撃した事例まで発生していて市民の不満は一気に高まっています。こうした動きに中国当局は監視用のドローンなどを投入、市民に行動自粛を呼び掛けました。新規感染者数次第では引き続き厳しい行動制限を続ける方針です。中国の強権的な行動制限をもってしても感染者数を減らすのは容易ではないようです。




