fc2ブログ

【危険】岸田政権「侮辱罪」に懲役刑導入を閣議決定!インターネット上の誹謗中傷対策強化!権力批判封殺の危険性?吉峯耕平弁護士「我々にとって重要な『表現の自由』が大きく損なわれてしまうのです」!懲役刑と禁錮刑一本化で「拘禁刑」を創設!再犯防止に向けた指導や教育プログラムを実施可能に!

表現規制ニュース
constitutionalism_2022_03_20
※画像出典:バズプラスニュース





■ネット中傷抑止へ侮辱罪厳罰化 懲役・禁錮、「拘禁刑」に―刑法改正案を閣議決定
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030800396&g=pol
時事ドットコム 2022年03月08日 10時14分


政府は8日の閣議で、社会問題となっているインターネット上の誹謗(ひぼう)中傷を抑止するための「侮辱罪」厳罰化や、懲役刑と禁錮刑を一本化した「拘禁刑」の創設を盛り込んだ刑法など関連法の改正案を決定した。民事裁判の手続きを全面IT化する民事訴訟法改正案も併せて決定した。いずれも今国会中の成立を目指す。

拘禁刑創設は一定の評価!


2022年03月08日(火)。岸田政権は懲役刑と禁錮刑を一本化した「拘禁刑(こうきんけい)」を新たに創設、また「人を侮辱した行為」に適用される「侮辱罪」を厳罰化して「懲役刑」を導入する刑法の改正案を閣議決定しました。今国会で成立を目指す方針です。

刑務所への収容など身柄の拘束を伴う刑の内、刑務作業を義務付けている懲役刑と義務付けていない禁錮刑を一本化して「拘禁刑」を新たに創設します。拘禁刑では「受刑者の特性」に応じて刑務作業の他、再犯防止に向けた指導や教育プログラムなどを実施できるようになります。

また、裁判所の判断で個別の事案に応じた処分を出せるように「保護観察中」に再び罪を犯した場合に「執行猶予」を付ける事を可能にする他、被害者の心情を伝えて反省を促す制度を整備します。

再犯防止の為の指導や教育プログラムについて若干の不安はあります。只、思想を矯正するような内容でなければほぼデメリットはありません。刑の種類の見直しは明治40年(115年前)の刑法制定以来、初の事です。

侮辱罪厳罰化の危険性!


問題は「侮辱罪」の厳罰化です。これは、インターネット上の誹謗中傷対策の一環で、公然と人を侮辱した行為に適用される侮辱罪に懲役刑を導入、法定刑の上限を「1年以下の懲役又は禁錮」「30万円以下の罰金」に引き上げます。公訴時効は現在の1年⇒3年に延長します。

侮辱罪の性質上、定義を明確にするのは極めて難しくインターネット上で特定の個人を罵っただけで懲役刑の対象になり得ます。現時点で政治家や公的な情報についての扱いは決まっていません。弁護士の吉峯耕平氏はSmartFLASHの記事で以下のように指摘しています。

■SNSに「ブタ」と書いたら懲役刑…侮辱罪の厳罰化で「政治家の悪口も言えない」
https://smart-flash.jp/sociopolitics/175334
FLASH編集部 社会・政治 投稿日:2022.03.10 20:00

吉峯氏は、侮辱罪の厳罰化について2つの問題があるという。

「もともと侮辱罪の法定刑はきわめて軽い『拘留・科料』で、立ち小便や物乞い行為(軽犯罪法)と同じでした。これは、いわば、『準犯罪』といった位置づけでした。

ところが、改正案で1年以下の懲役刑と罰金刑が追加されました。同程度の法定刑として、痴漢や遺失物横領があります。暴行は懲役2年までだから、それよりは軽い。いわば、正式に犯罪の仲間入りをしたことになります。

そうすると、単なる悪口と侮辱をどう区別するかの基準が、今まで以上に大きな問題になります。はっきり言って、明確な基準を作ることはできません。

基本的には、よっぽどひどいものが侮辱として立件されますが、明確に何がOKと示すことは難しいし、恣意的な摘発もとても心配です。すると、悪口を言うと犯罪になるかもしれないとみんなが考えてしまう。これを『萎縮効果』といいます。

侮辱が本格的な犯罪になると、萎縮効果が強く働きます。本来は適法で、刑法が介入するべきではない言論まで萎縮してしまう。我々にとって重要な、『表現の自由』が大きく損なわれてしまうのです」

そしてもうひとつは、手続きの問題だという。いったいどういうことか。

「刑法など基本六法の改正は、法制審議会で時間をかけて審議されます。今回、『民事訴訟法のIT化』という別案件も閣議決定されました。これは、法制審議会を1年半ほど、23回も継続して開いて、慎重に議論して、ようやく案ができました。また、法制審議会の前に検討会と研究会を2回開催しています。基本法を変えるというのはそれくらい大変なことで、慎重な手続が必要です。

ところが、侮辱罪の法制審議会は、去年の9月と10月の2回しかやっていません。憲法の『表現の自由』を制限する非常に重要な問題ですから、単発の論点とはいえ、こんな簡単に刑法を変えてしまうのは恐ろしいことです。マスコミも含め、誰も何も言わないのが不思議です」

吉峯氏は、「悪口は基本的に罰しないことが重要」だと言う。

自身への批判を封殺する為に「権力者(政治家など)」に悪用される危険性は高くインターネット上では反対意見多数です。実上の表現/言論統制になるのは確実で導入後に社会的な大問題に発展しかねません。具体的に動き出す前に「例外規定」を設けるなどしなければ手遅れになります。

名誉棄損と侮辱罪の違いは?


名誉棄損罪(刑法230条)の構成要件は、

  1. 事実の摘示によって
  2. 公然と
  3. 人の社会的評価を低下させるおそれのある行為をした

なのに対して侮辱罪(刑法231条)の構成要件は、

  1. 事実を摘示しないで
  2. 公然と
  3. 人を侮辱した

一般的に「侮辱」の定義は「人の人格に対する軽蔑的な価値判断を表示」する事を指します。事実の摘示を求められる名誉毀損罪に対して「侮辱罪」は事実を摘示しなくても成立します。

同様に求められるのは「公然性」です。不特定または多数の面前で侮辱的な発言をすれば罪に問われます。いずれも「その行為によって相手の社会的評価を低下させる恐れのある場合」に成立します。

しかし、侮辱罪は「現実に社会的評価を低下させる事」までは求められません。要するに「真偽を確認できない抽象的な表現」「臆測の域を出ない単なる噂話」「意見」「感想」「愚痴」「悪口」などで成立するのです。

誹謗中傷を理由に批判を封殺した具体例!


誹謗中傷を理由に批判を封殺した(しようとした)ケースは既に起きています。水道橋博士を提訴した大阪市長の松井一郎氏はその典型例です。また、橋下徹氏のTV出演自粛を求めるWEB署名とそれを煽った立憲民主党の蓮舫氏も根っ子の部分は同じです。

しかし、本当に危険なのは権力者(政治家など)に悪用される事ではありません。政治的に相反する側のタレントや活動家などに悪用される事です。

侮辱罪の性質上「金」「時間」「組織力」のある人は圧倒的に有利なので「スラップ訴訟」の温床になります。れいわ新選組の大石あきこ氏を提訴した橋下徹氏、N国党(当時)支持者への誹謗中傷を理由にマツコ・デラックス氏を相手に集団訴訟を起した立花孝志氏などは良い例です。

侮辱罪厳罰化の背景!


侮辱罪厳罰化の背景にあるのは、2020年5月に誹謗中傷を苦に自殺した女子プロレスラーの木村花氏(当時22歳)の事件です。同氏を誹謗中傷した大阪府と福井県の男性2人はそれぞれ侮辱罪で「科料9000円」の略式命令を受けました。軽過ぎる罰則に批判殺到、議論の契機になっています。

木村花氏の事件以降、誹謗中傷の厳罰化を求める声は多く表現/言論の規制は已む無しの空気になりました。母親の木村響子氏は厳罰化を求める署名活動を展開、法務省は侮辱罪に懲役刑を導入する方針を決めています。





断固反対の声を!


刑法の改正はイコール人権の制限です。これに例外はありません。特に「感情」で後押しされた法改正は十中八九悪法になるのでまずは「断固反対」の声を上げるべきです。表現規制案としてはトップクラスの危険度です。特に反表現規制派は絶対に妥協NGです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2022/03/21 19:45
    主張
    侮辱罪の刑罰強化
    言論萎縮させる法改定やめよ
    https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-12-12/2021121202_01_0.html
    しんぶん赤旗

    こういう正論の赤旗記事を見ると、日本共産党が「暴走したフェミニズム」に毒されてしまったのことは、本当に遺憾で辛くなりますね。
  • No title
    2022/03/21 20:16
    昨今の国際情勢の事ばかりマスコミが垂れ流す背景には与党がこう言う事をしやすい状態を作ろうとしていたのかも?!
  • No title
    2022/03/21 20:17
    「与党が」じゃなくて「与党にとって」だったな。
    何れにしても支配者は一般庶民を抑圧したがるものだ。
  • No title
    2022/03/21 22:50
    山田太郎氏は今回の侮辱罪厳罰化についてどう考えてるのか気になりますね
  • No title
    2022/03/23 03:02
    https://twitter.com/yyposi918/status/1505869067848417281
    YANAMi🎨全ブロ砲誤爆してたらスマン
    @yyposi918
    本当に社会的に弱い、どこにでもいる普通の人ってのは、こんなものに巻き取られたら不幸になるに決まってるんですよ。
    それどころか、真に声なき者を押しつぶして殺す

    https://twitter.com/inusuke321/status/1504773893344874500
    いぬすけ
    @inusuke321
    エロマンガの法規制を設立の時から表明しているPAPSのキャンペーンみたいな番組を目にしてしまった。 #ネタドリ

    https://twitter.com/yyposi918/status/1505032735773003776
    YANAMi🎨全ブロ砲誤爆してたらスマン
    @yyposi918
    NHKは性交同意年齢でも、まともな専門家の監修つけずに誤解を招く記事を書いて危険な法改正を支持する態度でしたね。

    正直、感情的に煽るだけで真っ当な検証をさせない態度は「女なんてこの程度で良いだろう」という蔑視を感じて不愉快です。
    #ネタドリ #NHK

    https://twitter.com/st3cegttt/status/1505783431007174661
    マギ
    @st3cegttt
    返信先:
    @arapanman
    さん
    残念ながら、ポルノと性犯罪の因果関係は科学的に否定されまくってます。

    https://twitter.com/abaxialsurface/status/1504771143794053121
    abaxial surface
    @abaxialsurface
    表現規制の方向に世論を持って行きたいのね。この番組。 #ネタドリ

    https://twitter.com/Mofu_Master/status/1504774151764021255
    モフ・トラックボーラー丁稚
    @Mofu_Master
    性教育で「相手の境界線を超えることはいけないことだ」と教えるのを称賛しながら、漫画やフィクションの性表現を見るだけの人の内心・価値観にまで境界線を踏み越えて断罪するわ、エビデンスなしに性犯罪漫画のせいだと宣うわ、およそ見るに堪えない愚劣な番組でしたとさ。

    #NHK #ネタドリ
    https://twitter.com/yukinoko811/status/1460559951605075973

    神崎ゆき
    @yukinoko811
    斉藤章佳氏の『「小児性愛」という病 ―それは愛ではない』という本、表現規制派がたまに論拠にしてたから今度読もうと思っていたけど、"こんな内容"だったのですね……。

    表現規制に「根拠はある」? 小児性愛を誘発? ――批判的に検討するわよ!|手嶋海嶺 @Teshima_Kairei

    https://twitter.com/ShiroOvi/status/1460568169488158723
    澤井夢路
    @ShiroOvi
    せの喜代氏がその本を紹介している関係で、私も資料として目を通しました。ご指摘の通り、論理が飛躍している箇所が見られるのは残念です。児童ポルノが犯罪のトリガーであると著者が主張するのは第4章ですが、第5章の冒頭でいきなり児童ポルノに関係なく小学生に手を出した先生の話が出て混乱します。

    https://twitter.com/usonon/status/1505781187100434432
    usonon⋈🐙
    @usonon
    返信先:
    @T_akagi
    さん
    それなら「スポーツも無辜ではない」と言えますね。

    https://twitter.com/BlauerSeelowe/status/1505485207583215618
    青識亜論(せいしき・あろん)
    @BlauerSeelowe
    日本は、欧米先進諸国と比べても児童性犯罪の少ない社会なのであって、その点では児童への性暴力が非常に高度に抑止されている社会なのですが、そういう事実を無視して「漫画が悪い」に四回転アクセルターンで着地するの、なんでなんですかね。

    サイゼで喜ぶ少女のマンガを描いた作家さん、センシティブな絵を全て消して過去の経験を説明しても通報が止まらず、結局凍結されてしまう
    https://togetter.com/li/1860708
  • No title
    2022/03/24 02:26
    ttps://twitter.com/erishibata/status/1504461020408193025
    柴田英里【女性と性表現】11/28・12/5オンラインシンポジウム開催
    @erishibata
    3/31(木)20:00から、宮台さんとのトーク第二弾を開催します!今回は設計をきっちり行うため有料となりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。終了後1週間のタイムシフト付き!
    宮台真司×柴田英里 「クソフェミへの退場勧告 ~性表現とジェンダーについて~」第2回 生配信


    https://twitter.com/WmcJpn/status/1506186537683361794

    女子現代メディア文化研究会
    @WmcJpn
    永山薫さん×柴田英⾥さんのオンライン対談イベントを、当団体主催で開催します。
    女子現代メディア文化研究会: 【イベント告知】ジェンダーって何? 〜学校が教えてくれない「性」のヒミツ〜 https://wmc-jpn.blogspot.com/2022/03/blog-post.html?spref=tw

    ・お申し込み:Peatix
    https://peatix.com/event/3200789

  • No title
    2022/03/24 02:30
    https://twitter.com/akihiro_koyama/status/1506288752553238528
    (狂)
    @akihiro_koyama
    ゴールデンカムイの男性サービスカットからは、男性裸体に対するフェチズムというか性欲を感じないんですよね。単純に「おもしろ記号」としてゲイ的なものを消費してる。現代的な「政治的正しさ」特有の差別意識だなと思う。

    https://twitter.com/NaGi54136433/status/1505339432677044226
    NaGi
    @NaGi54136433
    日本では、女の子はかわいく幼くあるべしという風潮が強いけど、アメリカ出身のモデルさんが「向こうはある程度の年になった女子は皆セクシーな格好をしなきゃいけない。私はそれが嫌で、いつまでもかわいい服が着たかった」と語っていて文化は違えど女らしさを押し付けられているなと。

    https://twitter.com/yyposi918/status/1506157287966388226
    YANAMi🎨全ブロ砲誤爆してたらスマン
    @yyposi918
    うん…うん?

    男だらけの場所で女子の品評会みたいなこと始めたり、どんなに虐げられても王を愛する献身の女ユミルとかはええんやな…

    ええんやな…よし。

    https://twitter.com/hershamboyz/status/1506105757003300871
    非常口
    @hershamboyz
    女性蔑視表現がないから誰もが安心して読める政治的に正しい漫画、進撃の巨人をよろしくお願いします!!!

    https://twitter.com/hershamboyz/status/1506100475971903489
    非常口
    @hershamboyz
    登場人物の尊厳やら何やら破壊しまくりで作者がゲイのサディスト呼ばわりされてるレベルな『進撃の巨人』という作品について、巨乳キャラがいないとかの基準で「ポリコレ的に正しい!こういう作品をみんな読んでほしいな⭐︎」となっちゃうのウケるな(ただでさえグロとかの方向性でもヤベーのにな)

    https://twitter.com/ROKA_KOUEN/status/1506255015140536321
    芦花公園(ろかこうえん)
    @ROKA_KOUEN
    そもそも論なんですけど「この描写、作者男性とは思えない」でズコーとなった。
    それも性差別やで。
    女性を差別することだけが性差別ではないんや。

    https://twitter.com/kuroya_blue/status/1506214521437769730
    黒屋ぶるー
    @kuroya_blue
    要するに男受けするような漫画は読みたくないってだけの話で、それ自体はなんも間違ってないし作り手側がそういう需要を見込むのも結構なんだけど、それを一々女性蔑視がどうたらみたいな話にこじつけないといられないというのがもうね…

    https://twitter.com/mashu_o0/status/1506173224341876737
    大親友@乳袋大明神🌹🌹
    @mashu_o0
    アニメの中の登場人物が改姓してたり(しずかちゃん)、おっぱいがぶりんぶりんだったり(みつりちゃん)、花嫁投票に小学生キャラがいることには、自分ごととして怒れるのに、「Jカップという奇形のような巨乳属性」という言葉に怒ったJカップの私の怒りは認めない皆さーん。

    https://twitter.com/_0ranssi_/status/1506110157800968199
    橙⚡️
    @_0ranssi_
    女性が女性向けに描いて女性が消費していた先生との恋愛とかそういうのが、歳とって気持ち悪く思うようになった人々に定期的に学級会され出すのはもうわかったので、「こういう男気持ち悪い」じゃなくて「こういう女の性欲気持ち悪い」とちゃんと言いなさい 自分が欲情してたこともわからなくなるから

    https://twitter.com/s_uepon/status/1506136863236849665
    うえぽん
    @s_uepon
    返信先:
    @sw_right11
    さん
    そんな事言ってると、イケメン高学歴高身長高収入細マッチョも全部男性蔑視になりますけど…
    少女漫画は俺物語以外全滅みたいなことになり、俺物語すらマッチョイズムで差別みたいなことになって人間居なくなりますよ…
    僕も進撃大好きですけど、わざわざ他を落とさなくてもと思ってしまいます。
  • No title
    2022/03/24 02:35
    https://twitter.com/kamui_Arisawa/status/1506568635682541568
    カムイ(ウララを有馬で勝たせた類)
    @kamui_Arisawa
    返信先:
    @EjTSdIMG8RZHyNW
    さん
    >ラッキースケベは良い事として描かれてる〜

    それは貴方の主観ですか?
    それとも法的根拠や司法判断、明確で公的な学術的根拠があっての話で?

    https://twitter.com/oriii_chance/status/1506467965746937857
    オリちゃん 🐇🎀
    @oriii_chance
    進撃の巨人を女性蔑視表現が少くて安心して読めるというのは、本人がそう感じるだけの話で好き嫌いなだけなんだよね。差別や残酷表現は多くあって、エロの許容はできないけどゴアはできるというだけ。巨乳キャラを女性蔑視に繋げたりセクハラがないとか女性差別が一切ないとまで言う人は、ん?って感じ

    https://twitter.com/BlauerSeelowe/status/1506475707723292678
    青識亜論(せいしき・あろん)
    @BlauerSeelowe
    昔、ファイナルファンタジー7の女性向け二次創作のサイトで、ティファを巨乳キャラとしてめちゃくちゃ敵視して、わざわざ「攻略情報」として、「ティファをなるべく視界にいれずに攻略する方法」が掲載されてたのを見て、子供心にドン引きしたことがありました。

    https://twitter.com/BlauerSeelowe/status/1506476334713032710
    青識亜論(せいしき・あろん)
    @BlauerSeelowe
    これってある種の「嫌悪症(フォビア)」だと思うんですよね。いつも言っていることですが、嫌悪することそれ自体は不正義じゃありません。問題は、それを普遍的な正義/不正義と結びつけること。

    https://twitter.com/BlauerSeelowe/status/1506477139981660163
    青識亜論(せいしき・あろん)
    @BlauerSeelowe
    例えば、ゼノフォビア(外国人嫌悪)が正義感と結びついたとき、様々な隔離政策や差別的な社会構造が生み出されたように、「私が嫌悪感を抱くのは、その対象が相応になにか悪や不正義をなしているに違いない」という観念こそが、差別と排除の連鎖を引き起こしてきた。


    https://twitter.com/yatoegg/status/1506471216621961218
    yatoegg⚡️
    @yatoegg
    侮辱罪の改正案が国会で審議されます。私なりにまとめられる範囲でまとめました。賛成なり、反対なりで各々の立場があると思いますが、概要と前提などをおさえていただければと思います。

    (「表現の自由」に関係するということで、山田太郎議員もちょっと出るよ)
  • No title
    2022/03/24 02:38
    https://twitter.com/terrakei07/status/1502555949482971136
    白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌔
    @terrakei07
    国民の関心がロシアやコロナに向いているさなかに、SNS上の誹謗中傷対策として「侮辱罪」を厳罰化し、懲役刑を導入することを閣議で決定したのだ。さすがは増税の岸田、株安の岸田、省エネの岸田、ジェンダー平等の岸田、緊張感をもって見守る岸田、支持率最強の岸田だ。期待を裏切らない。

    https://twitter.com/TeshimaKairei/status/1502588774819450880
    手嶋海嶺(ゆっくり生命体)
    @TeshimaKairei
    なぜ誹謗中傷や暴言を吐く権利なんてもの擁護しているのか。これが、なかなか普通に過ごしているだけでは実感わかないし、伝わりにくいのよね。

    https://twitter.com/tk_takamura/status/1506665704757481472
    高村武義 #WalkAway
    @tk_takamura
    去る3月2日 衆議院の内閣委員会で無所属(衆院会派”有志の会”)の緒方林太郎議員が、漫画やアニメを児童ポルノ禁止法で規制するよう政府に要求しました。
    https://shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000220820220302005.htm

    https://twitter.com/oharan/status/1506594662538117123
    荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター)
    @oharan
    これも全く話を知らないヤツが書いてるんだわ。
    今のAV業界は18歳だろうと50歳だろうと、AV女優の都合でいつでも契約を取り消せるんだよ。

    どんだけピントのズレた話をしているのか、全く自覚がないなこいつら。

    「アダルトビデオ」と一口に言うけど、君らが言うAVってどの業界なんだよって話で。

    https://twitter.com/misatonakayama/status/1500998782997401601
    中山美里@美熟女AV女優と中高年の恋活イベント開催する人
    @misatonakayama
    今の適正AV業界のプロダクションと女優さんの契約書は、契約したとしても、いつでも女優さんから一方的に契約解除できるってことを、こういうニュースではぜひ書いて欲しいな。18歳、19歳にかかわらず、働く女性が非常に優位な契約書になってます!

    https://twitter.com/shioshio38/status/1506657130647941120
    データをいろいろ見てみる
    @shioshio38
    ヒューマンライツ・ナウによる2016年に公開された資料。
    アダルトビデオの市場規模が4000億から5000億と書いている。
    https://hrn.or.jp/news/6618/
    一方の矢野総研の資料では、2014年時点で703億と報告しており、数値に開きがある。
    https://yano.co.jp/press-release/show/press_id/1498
    この差は何処から来ているのだろうか?

    https://twitter.com/oharan/status/1506633424031072263
    荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター)
    @oharan
    ちなみに言うけど、川本さんはAVどころか「ビニ本・自販機エロ本時代のレジェンド」だからな。

    本当の話が知りたいなら、私とTwitterで繋がってる人に限っても、やべえ取材相手なんかいくらでもいる。

    そういう情報源に取材してから記事にしろよと思う。

    https://twitter.com/oharan/status/1506624477496442880
    荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター)
    @oharan
    あ~、これについても補足しておこうか。というか、後でこの辺の話はまた改めてnoteに書くか。

    あのね、塩村議員をはじめとして、いわゆるフェミ系連中が「全く話を知りもしないで」騒いでいるけど、その最たるものがこの点なんだ。

    私がAV業界にいたのはもう20年近く前の話になるけど
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 表現規制ニュース
  • »
  • 【危険】岸田政権「侮辱罪」に懲役刑導入を閣議決定!インターネット上の誹謗中傷対策強化!権力批判封殺の危険性?吉峯耕平弁護士「我々にとって重要な『表現の自由』が大きく損なわれてしまうのです」!懲役刑と禁錮刑一本化で「拘禁刑」を創設!再犯防止に向けた指導や教育プログラムを実施可能に!