
ピックアップニュース!
コロナ、重症や死者数の増加継続 - 病床逼迫懸念、専門家分析https://t.co/VIOKgoN3UI
— 共同通信公式 (@kyodo_official) February 9, 2022
Jcast[オミクロン株”楽観論”何だったんだ 死者増え続け。注目すべきは死者の増加。一日当たりの死者は、デルタ株の最大時を上回る。2月1日が70人、2日が82人、3日が90人、デルタ株まん延時の最高9月8日の89人を上回った。さらに4日は103人、5日が117人と100人台が続く」
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) February 9, 2022
政府御用達医師会やメディアが"軽々しく扱ったオミクロン株"
— 真渕慶 (@ud_om4) February 9, 2022
ステルスオミクロンに変貌しつつ新たな波となり感染収束は6月まで無さそうだ😅
"自助療養"で命が軽く見なされ、妄想・願望の中での"経済と両立の為の事実上放置"の裏側では、群馬スバル操業休業やトヨタも生産停止‼️
両輪が崩壊する‼️ pic.twitter.com/D1FUpi1Zmk
東京都の行政検査数、3日間平均20000ちょっとに対して、2月9日の新規感染者数は18287人で前の週を下回っているとニュースでコメントするのはいかがなものかと思います。
— 日本共産党目黒区議・斉藤優子 (@saitoh_yuko) February 9, 2022
そもそも医療機関に辿り着けていない人はみなし陽性にすらなっていません。 pic.twitter.com/G85tm3Strb
●日本の状況
— influenzer (@influenzer3) February 9, 2022
→東京都の推移
本日の7日間移動平均は18575人。
55日ぶりの減少。
とは言え、検査件数は著減し、同時に検査陽性率が上昇しているので、本当に減っているのかはもう分かりません。
2/9 東京都感染者数 18287人、1310ppm
— Second age (@Secondaeg) February 9, 2022
3日平均検査数20562
みなし陽性者、632人
死者数11人
検査抑制指令によりピークアウトっぽくなってきた?#PCR検査の徹底拡充を求めます #もうダメぽ#東京都 #Covid19 #SARS_CoV_2 https://t.co/DkA5x85tD5 pic.twitter.com/oW5QZy0Ex6
アメリカ合衆国の人口は約3.3億で、ジョンズ・ホプキンス大学の集計では感染者累計が7700万人。約23パーセントという計算になるが、無症状の感染者がいると仮定すると、感染者が1億人に達していても不思議はないかも。とすると約3割!https://t.co/RYy94NW6o0
— 久志本克己 (@kkushimo) February 8, 2022
第6波“容体急変し死亡”急増…151人に#日テレNEWShttps://t.co/TQRpjgxwLW
— 日テレNEWS (@news24ntv) February 10, 2022
https://t.co/9JuiAijIrh 第6波“容体急変し死亡”急増…151人に -- これは1月に亡くなった人が151人ということだが、そもそも先月新型コロナで亡くなった人数が399人なので4割近くがこのパターンということになる。入院もなしで死亡と。
— Jun Makino (@jun_makino) February 12, 2022
【国内感染】新型コロナ 23人死亡 3万7491人感染(5日17:00) #nhk_news https://t.co/glxpALHcTi
— NHKニュース (@nhk_news) February 5, 2022
コロナ自宅療養、過去最多の43万人https://t.co/q5k5wwa0Vy
— 共同通信公式 (@kyodo_official) February 4, 2022
10万超えたとか言っているけど、昨日PCR検査は12万件弱、これ以上増えないらしい。
— 藤井もの (@mono_fujii) February 5, 2022
116人死亡 10万949人感染(5日18:30) NHKニュース
重症者は、5日時点で1099人 https://t.co/tmN7sHQqfT
東京感染者数増え方緩やか、ピークアウトの方向=山際再生相 https://t.co/EsO6a2nFjU
— ロイター (@ReutersJapan) February 2, 2022
東京都で2万1576人が感染 初の2万人台 重症30人、6人死亡 https://t.co/K8evSDPKRz
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) February 2, 2022
2万人を超えるのは初めて。病床使用率は2日時点で51.4%、重症者用の病床使用率は5.5%。 pic.twitter.com/0MaAmNQpzg
検査に辿り着かなくてみなし陽性とか出始め出ているのに、リアルな感染状況本当にわかるわけ?そもそも、こんな検査状況じゃ実行再生産数なんかなんの参照にもならないだろうに。 https://t.co/9T7qV53gGX
— ガイチ (@gaitifuji) February 2, 2022
【速報】新型コロナ 全国の新規感染者が10万人超え 過去最多を更新 #FNNプライムオンライン https://t.co/z2UbtUGfzT
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) February 3, 2022
オミクロン株の特性を踏まえた対応が必要だ。突然「みなし陽性」を導入する等政府の対策は「泥縄式」だ。コロナ以外の医療に皺寄せが来ている。ワクチン接種も焦点が定まってない。
— 岡本みつのり (@mitsunori_ok) February 3, 2022
【速報】新型コロナ 全国の新規感染者が10万人超え 過去最多を更新 | FNNプライムオンライン https://t.co/nK33gbpLQ8
「体調に不安、すぐ連絡を」 自宅療養、2週間で14倍に―専門家呼び掛け https://t.co/u2oKFv8fBy
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 29, 2022
新型コロナウイルスのオミクロン株の感染急拡大を受け、自宅療養者が急増しています。軽症で基礎疾患がない若年層などは医療機関での受診なしに自宅療養できる運用が一部で始まりましたが、専門家は「体調に不安があれば、自治体設置の窓口にすぐ連絡を」と呼び掛けています。https://t.co/u2oKFv8fBy
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 29, 2022
自宅療養容認のニュースを見ました。呆れました。厚労省はコロナ診療を事細かく規制してきました。それなら検査キットのロジは責任持たないと。日本はフル稼働しても、マレーシア以下です。その程度の検査も準備出来ないなら、厚労省幹部は責任をとるのが当然です。自民党の議員は何をしてるんでしょう
— 上 昌広 (@KamiMasahiro) January 25, 2022
厚労省によれば1月26日時点のコロナ感染者自宅療養者が全国で26万人超となり第5波の倍に達したということである。昨年8〜9月自宅で亡くなった感染者は少なくとも202人に上ることが厚労省の調査で明らかになっている。国自治体は自宅死が生じないよう自宅療養者の健康観察フォローを徹底すべきである。
— 宇都宮けんじ (@utsunomiyakenji) January 31, 2022
一晩経ったら、ついに全国47都道府県全てが真っ黒になっていた。指標は「現在患者数(入院者数とは限らない) / 対策病床数」なので真っ黒だからといって全てが必ずしも病床逼迫を意味するわけではないが、改めて全国規模でのオミクロン株の爆発的な拡大を感じさせられるhttps://t.co/a92eXKtI03 pic.twitter.com/5AGGqXtL5d
— TJO (@TJO_datasci) January 30, 2022
新型コロナ感染 世界で累計4億人超える 1カ月で1億人増加(2022年2月9日)!
このニュースについて!
変異株「オミクロン株」の感染爆発で全国規模の医療崩壊は目前に迫ってきました。新規感染者数、病床使用率、自宅療養者数、入院患者を含めた全体の療養者数、重症者数、死亡者数、いずれも高止まり状態、東京都や神奈川県では自宅療養者向の食料配達を縮小、経過観察や健康報告はすべて感染者で自主的にやる方針です。
日本国内で確認された新型コロナウイルスの死亡者数は1日当りでデルタ株のピーク時を超えました。これまで変異株「オミクロン株」の死亡者数はデルタ株に比べて「少ない」と言われていたものの猛烈な感染力で結果的にデルタ株を超える脅威になっています。
米国のジョンズ・ホプキンス大学によれば、世界全体の新型コロナウイルスの感染者数は累計4億人を突破、オミクロン株の確認後たった1カ月で新規感染者数は1億人も増えています。
2月10日(木)の時点で東京都の新規感染者数は1万8891人。前週同曜日を2日連続で下回りました。この発表を受けてマスコミ各社は「ピークアウト説」を報道しています。しかし、詳細な数値や検査状況を確認すれば「悪化」している事は明白です。
検査数に関しては先月末の3万件以上をピークに減少傾向、検査数はピークアウト説を出してきた時点では2万件程度まで落ち込んでいました。対応能力の限界で断っている医療機関や保健所は多く「実際の新規感染者数」は遥かに多い筈です。事実、東京都の公式発表によれば陽性率は「39.7%」です。
米国のニューヨークで緊急事態の基準になっている数字は陽性率5%~10%前後なので東京都の数字は異常です。また、新規感染者数は減少しているのに「子ども」の感染報告は高止まり状態なのは注目するべき点です。こうしたデータを見る限りでは少なくとも「東京都」のピークアウト説はデマで確定です。
また、新型コロナウイルスの死亡者数は2022年1月以降の第6波で増え続けていて2月に入って連日100人超です。2月8日(火)の死亡者数は155人。兵家県神戸市で死亡者数をまとめて計上した2021年5月の数字を除けば過去最多を更新。新規感染者数の増加と死亡者数の増加には2週間~3週間程のタイムラグを要するので2月末頃に更に増える可能性は高いです。
更に、重症患者の増加も顕著になってきました。東京都における病床使用率は緊急事態宣言の目安である50%を超えました。大阪府では軽症者や中等症の患者を対象にした専門病床の運用率は100%を突破。2月9日(水)に開かれた厚生労働省の専門家会合では「感染者の増加は鈍化しているが重症者や死亡者数の増加が継続している」と分析結果をまとめました。
コロナは只の風邪。オミクロン株は弱毒性。一部の政治家や専門家だけでなくタレントを中心に「楽観論」は多く「経済優先」の流れになりつつあります。しかし、重症者や死亡者数でデルタ株のピーク時を超える数字になっているのは事実です。通常の診療を制限する程ひっ迫している医療現場を見ればこんなものは大嘘なのです。
岸田文雄首相は内閣支持率の低下を意識して「緊急事態宣言」の発出を先送りにしています。山際大志郎新型コロナ対策担当相は記者会見で「ピークアウトの方向にある」と発言しました。まん延防止等重点措置と医療提供体制の強化を組み合せる事で乗り切る方針です。
しかし、新規感染者数は増加傾向で新規患者の受け入れを停止している医療機関は日に日に増えています。岸田政権は新たな対策や方針を打ち出す訳でもなく延々と現状維持を続けています。今夏の参議院選挙までこのままの可能性は高く危機的な状況です。
日本は事実上の医療崩壊状態です。新型コロナウイルスの脅威は第一次世界大戦時代の世界最悪の感染症「スペイン風邪」を超える勢いです。早急に「緊急事態宣言」を発出した上で特別定額給付金のような十分な経済支援策を講じるべきです。




