
ピックアップニュース!
自民減で単独過半数の攻防、立民は議席上積み・維新も躍進の公算大…読売衆院選序盤情勢https://t.co/YsMvrPn2Mt#選挙
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) October 21, 2021
【10.31衆院選 野党「戦いの方程式」】日本維新の会は“ゆ党”を卒業?「岸田政権猛批判」で描く選挙戦略 https://t.co/V6ljdMrm1O #日刊ゲンダイDIGITAL #衆院選 #衆議院選挙
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 17, 2021
衆院選で目を引くのが「日本維新の会」の躍進ぶり。ナント、現有10議席の3倍にあたる30議席に手が届くとの観測も出ているのです。維新は前回の候補者47人の2倍以上にあたる96人を擁立。自民は嫌だが野党にも票を入れたくない無党派層の受け皿になるのが狙いです。 https://t.co/H2C86CDRE2
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 19, 2021
自民減で単独過半数の攻防、読売衆院選序盤情勢…立民は議席上積み・維新も躍進の公算大https://t.co/l7lEyNuLff
— 三春充希(はる)⭐第49回衆院選情報部 (@miraisyakai) October 20, 2021
読売の衆院選序盤情勢です。自公両党で絶対安定多数(261)をうかがうと。自民の単独過半数は微妙だとみています。毎日と比べると公明の議席をより高くみていると思われます。維新はここでも議席を伸ばしています。繰り返しますが、選挙は最後の3日が勝負です。 https://t.co/RgFMNIlNOE
— 小川一 (@pinpinkiri) October 20, 2021
野党共闘をすれば与野党は互角となるという現実が明らかになっています。人は勝ち馬に乗りたい存在であり、今迄「勝ち目はない」と思っていたものが「互角で勝ち目がある」と思っただけで潮目は変わります。最後まで力を合わせて頑張ります!https://t.co/hpb9iJvfvE
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) October 20, 2021
自民が減っても維新が増えれば自公維政権とかになりそう。
— 古舘寛治は言う、投票率80%こそが日本人の革命だ!投票倍増委員会会員。次の選挙までオジサンはがんばる (@Mkandhi091) October 21, 2021
ヤだな。#投票倍増委員会
自民減で単独過半数の攻防、立民は議席上積み・維新も躍進の公算大…読売衆院選序盤情勢 : 【衆院選2021】衆議院議員総選挙 10月19日公示31日投開票 : 選挙・世論調査 : 読売新聞https://t.co/dG6OLWAmcT
大きなニュースだ。「無党派層、比例の投票先は立憲が最多」。しかも2位の自民党との間に差がある。差が開いている。投票まで残り10日。普通に考えれば、差はさらに開く傾向になる。https://t.co/Btf0MoN3Ok
— 世に倦む日日 (@yoniumuhibi) October 20, 2021
どうも維新は自民党の衛星政党だと言うことがバレ始めて、維新の候補者は立憲の候補者ではなく、自民党の候補者の票を削っている印象。維新の立候補で、立憲が自民を逆転という小選挙区もなくはない。
— 池戸万作 (@mansaku_ikedo) October 20, 2021
まぁ、ぶっちゃけ大方の予想通りの展開。30や40議席失うのは自民的には予想通りなんじゃないかな。 https://t.co/veusknctkN
— もへもへ (@gerogeroR) October 21, 2021
https://t.co/nNA7zu9uB7 厳しいなあ。岸田自民が負けると高市早苗内閣が誕生する可能性が高まるじゃないか。
— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) October 20, 2021
自民 単独過半数がいくか
— 高橋 聡-政治経済に飛び蹴り (@Anti_Neolibe) October 21, 2021
公明 安定した戦いで積み増し
立民 20議席ほど伸ばす可能性
共産 公示前の12議席を上回るかも
維新 公示前の3倍近くになる勢い
国民 苦戦
れいわ 複数議席か
自民減で単独過半数の攻防、立民は議席上積み・維新も躍進の公算大https://t.co/B4Ds3QHvqy
>れいわは比例選で複数議席を確保する可能性があり
— 経世済民大学院生 (@LiberalismStu) October 20, 2021
読売の情勢報道によれば、れいわは複数議席獲得の見込みだそう!!!
ひとまず0議席ではないことに喜びつつ、絶対に気を抜かないようにしよう!https://t.co/5cu9Qwd1U8
髙橋洋一「保守系かつ改革系のところがぽっかり空いている。この場所を取ろうとするのは、維新くらい」
— リフレ女子 (@antitaxhike) October 17, 2021
維新のどこが「保守系」なのか私はサッパリわからない。防衛費増額を主張しているから?維新の政策はことごとくわが国の伝統と国体を破壊するものでしかないでしょう。 https://t.co/nDVKZiUpu7
立憲の人気が不思議。
— koh.mayama (@stella_portman) October 21, 2021
自民党は好きでは無いけど、相手のスキャンダルばかりアラ探しして政権交代を狙う立憲民主党はヤクザみたいで信用出来ない。野党共闘はまるでテ○リスト組織。
対案を打ち立てたり政策で勝負してるまともな野党は、国民民主党しか存在しない気がする。https://t.co/HAWGFEV08n
【三橋貴明】大阪維新の正体とは?実は◯◯◯◯集団だった!!
このニュースについて!
衆議院選挙序盤の情勢調査。自公両党は微減予想で絶対安定多数を確保する見通しです。立憲民主党は20議席程度増。日本共産党は公示前を上回る勢いです。国民民主党は苦戦。れいわ新選組は比例で複数議席獲得の可能性。驚くべきは「日本維新の会」で一部媒体によれば「議席3倍増」の予想です。
中道右派を求める有権者は想像以上に多く「受け皿」として一定の支持を受けています。自公の議席を減らした所でこれでは無意味です。日本維新の会は自民党の衛星政党でこれまで数々の悪法で同党をアシストしてきました。これは右派や左派といった話ではなくバックは同じグローバル資本勢力なのです。
表現規制や憲法改正に反対の有権者は「自公維共」に票を投じるのは絶対にNGです。最優先は立憲民主党。中道右派を望むのであれば「国民民主党」です。いずれにしても日本維新の会を勢い付かせるのは非常に危険です。将来的に野党第一党を奪われれば憲法改正を含めて最悪の事態になってしまいます。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・時事問題