
ピックアップニュース!
本日、衆議院を解散いたしました。
— 岸田文雄 (@kishida230) October 14, 2021
今なぜ、衆議院を解散したのか。そして、日本の未来をどう切り拓いていくのか。
私の考えを、直接、国民の皆さまにお伝えしたいと思います。ぜひ動画とブログ https://t.co/UY2YaPhwkH をご覧ください。
新しい時代を、みなさんとともに。 pic.twitter.com/73ooOOX0uH
【速報 JUST IN 】衆議院が解散 今月19日公示 31日投開票へ 事実上の選挙戦に #nhk_news https://t.co/7QihMHN2SD
— NHKニュース (@nhk_news) October 14, 2021
【衆議院が解散 選挙戦へ】
— NHKニュース (@nhk_news) October 14, 2021
衆議院がきょう解散・事実上の選挙戦に入りました。
コロナ禍で行われる初めての全国規模の選挙。
異例の短期決戦に
各党の訴えは?
選挙の争点は?
今夜のニュース7で詳しくお伝えします。https://t.co/7QihMHvs15
衆議院は、午後1時すぎに開かれた本会議で大島衆議院議長が解散詔書を読み上げ、解散されました。
— NHKニュース (@nhk_news) October 14, 2021
各党は、今月19日公示、31日投開票の衆議院選挙に向けて事実上の選挙戦に入ります。https://t.co/7QihMHvs15#nhk_video pic.twitter.com/4sEXq1FtSE
【速報】きょう衆議院解散・総選挙へ 一日の動き #nhk_news https://t.co/YDZlUvCi2t
— NHKニュース (@nhk_news) October 14, 2021
野党の国会召集要求を無視し、コロナ対策の審議から逃げ続け、失政の責任を菅氏個人に負わせ辞めさせ、新総理選出のためだけに国会を開き、ご祝儀相場を当てにして、議論もせぬまま衆議院解散。自民党による弱肉強食の政治、権力の私物化が続けば、日本は破たんする。政権交代で阻止すべく全力で闘う。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) October 14, 2021
立憲民主党 街頭演説会 #立憲大作戦2021 が始まります!!まずは神奈川県から🚁
— 立憲民主党🌿 #変えよう (@CDP2017) October 13, 2021
☑︎日時:10/14 17:45スタート!
☑︎場所:桜木町駅前広場
現地で参加される方は、マスクの着用など感染症対策を万全にお願いします。YouTubeでライブ配信もします🎥ぜひご覧ください▶︎ https://t.co/ENxrGuxEdf pic.twitter.com/fkUHLHWCoV
https://t.co/Gw51h1G5YM
— 志位和夫 (@shiikazuo) October 14, 2021
国会解散を受けて池袋で訴え。
今度の総選挙で、日本共産党は、党の99年の歴史で初めて、多くの国民のみなさん、他の野党のみなさんと力を合わせて、政権交代を実現し、国民の声が生きる新しい政権をつくることに挑戦します!
今日いよいよ衆議院が解散しました。19日公示で31日投開票。日本にとって重要な選挙です。今回の選挙はまさに命と暮らしと人権を守る勢力と、それらを守らない勢力の大激突です。正念場です。
— 福島みずほ (@mizuhofukushima) October 14, 2021
社民党は「生存のための政権交代」を目指して、命を大事にする政治を強く訴え、全力でたたかいます。
衆議院が解散されました。コロナで傷ついた経済をどう立て直すか、選挙を通じて堂々と議論したい。しかし、肝心の岸田内閣の方針が不明。私たち国民民主党はトータル150兆円の積極財政で「給料が上がる経済」の実現を訴えます。そして、与野党の勢力を拮抗させ、緊張感のある政治を取り戻します。 pic.twitter.com/Cq319Eb3IV
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) October 14, 2021
「自公過半数割れ」報道の衝撃…低支持率の「岸田政権」で本当に勝てるのか?(#小倉健一)https://t.co/HMm3vLxsOK
— デイリー新潮 (@dailyshincho) October 13, 2021
野党の候補者一本化が奏功すれば「与党過半数割れ」もあり得るという予測も
次期衆院選はどのように予測されているのか
週刊誌上をにぎわしている総選挙議席獲得予測を見ると――
岸田首相が衆院を解散して与野党激突の選挙戦が事実上スタート。岸田政権が想定以上に不人気で、よもやの単独過半数割れも囁かれ始めました。甘利幹事長が「政治とカネ」の疑惑を抱えていることもあって、公明との選挙協力がうまくいっていないのです。日刊ゲンダイのお求めは駅売店・コンビニで pic.twitter.com/rClzqAtrb8
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 14, 2021
サンデー毎日 #衆議院議席予想
— 国会よもやま話 (@kokkai_kengaku) October 11, 2021
自民 –19
野党 +24
三浦博史さん予想
詳細は誌面をお読みください pic.twitter.com/1QgBvo4rfW
記事の比較対象が現有議席だからわかりにくい。誤解している人も多そう。維新比例が増えるのは前回希望に遠慮した分で順当、立民比例が減るのは前回希望議席が現有に含まれているためで、49議席は支持率考えるとやや甘めか。 https://t.co/IJmQgqmUcf
— 菅原 琢(SUGAWARA, Taku) (@sugawarataku) October 11, 2021
2019年参院選の数字準拠で予想できるので比例区は大きく外れないし、この記事もその範囲内。立民は16%にれいわが減る分と国民社民からの分で20%が基準で、49議席予想は25%超なのでやや甘め。政府不支持票がそれくらい増えるとの予想か。
— 菅原 琢(SUGAWARA, Taku) (@sugawarataku) October 11, 2021
このニュースについて!
岸田文雄首相は衆議院解散を宣言、事実上の選挙戦に突入しました。10月19日(火)公示で10月31日(日)投開票の短期決戦で「465議席」を争います。尚、政権発足10日後は戦後最短の解散です。代表質問で野党は予算委員会の開催や論戦の延長を求めたものの政府・与党は無視する形で解散に踏み切っています。
岸田文雄首相は勝敗ラインを「自公で過半数確保」に設定しました。一部報道によれば「政権交代」の可能性も指摘されています。しかし「政党別の支持率」を見れば逆立ちしても不可能な数字です。自公の議席は精々微減で過半数維持はほぼ確実です。逆に「日本維新の会」は議席倍増の予想もあって要警戒です。
反自公維の有権者は「憲法改正」を阻止できれば御の字な現状を踏まえて立憲野党支持を訴えるべきです。これは表現規制反対クラスタも同じです。比例は立憲民主党は最低ラインです。民間での規制派左派への対応に相当なリソースを割かれるのでまずは右派主導の表現規制の芽を確実に潰すべきです。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・時事問題