.jpg)
ピックアップニュース!
河野氏「敵基地攻撃論は昭和の概念」 高市氏唱える「電磁波」に異論 https://t.co/LoMoPpVqDr
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 17, 2021
敵地攻撃といえば電磁波しかないでしょう。極秘秘密だから表に出さないのでしょうか。アメリカは自国に犠牲を出してまで日本を守りません。日本もアメリカのために犠牲を払う用意はないですよね?
— 有馬哲夫 (@ArimaTetsuo2) September 17, 2021
河野氏「敵基地攻撃論は昭和の概念」 高市氏唱える「電磁波」に異論 https://t.co/VChlIKnQCh
河野氏「敵基地攻撃能力は昭和の概念」 https://t.co/OhS1oB7uCr
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 17, 2021
弾道ミサイルを相手国領域内で阻止する敵基地攻撃能力の保有に関し「おそらく昭和の時代の概念だ」と述べた。
「電磁パルスを使うにしろ何しろ、今、議論すべきなのは日米同盟でいかに抑止力を高めていくかだ」
北朝鮮が初めて核実験をしたのは2006年(平成18年)であり、昭和期は中国も世界的脅威ではなかった。急速に変化する情勢を踏まえた高市氏の国防論を、河野氏は「昭和の概念」と否定する。なるほど河野氏は、日本国にとっての喫緊の脅威の存在に気づいてすらいないらしい。https://t.co/5Lv77CEy0h
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA『イスラム教再考』6刷決定 (@IiyamaAkari) September 17, 2021
敵基地攻撃能力保持を“昭和の概念”と否定した河野太郎氏に私は怖くなった。イージスアショアを相談や根まわしなく突然中止した政治手法や、自衛隊の電力の30%を“再生可能エネルギーで調達すべし”という氏の大号令を思い出したからだ。なぜか全て中国が歓迎する政策に帰着する河野氏。なにか恐ろしい。 https://t.co/CMUN8AVZqW
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) September 17, 2021
河野太郎氏が会見で弾道ミサイル阻止の敵基地攻撃能力保有に関し「おそらく昭和の時代の概念」と述べ敵基地の無力化のため電磁パルス活用等に言及した高市早苗氏を念頭に「今、議論すべきは日米同盟でいかに抑止力を高めていくかだ」と。中国大喜び。早くも“親中の正体”露呈。 https://t.co/ISJCyei2y2
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) September 17, 2021
国防に関して言えば、河野太郎が言っていることも昭和の概念。私は、もっとリアリティのある国防意識を持って欲しいと考えている。国防とはすなわち「核保有」が正解なのだ。米露レベル、すなわち6000発は必要だろう。それを主張し、行動できる政治家を私は待っている。https://t.co/ICGJaz3yTk
— 鈴木傾城 (@keiseisuzuki) September 17, 2021
そもそも敵基地攻撃能力なんてものは不要の産物なんだから、そんな無駄なものに血税を投入するよりも、消費税廃止、全市民への30万円の一律給付金、病床数や医療従事者を大量に確保して、コロナ対策に全力を上げるべきだと思いますけどね。日本国憲法第9条にも違反していますし。
— 越後屋竜魔【野党共闘で政権交代】 (@NZ5mD5e4aTH4Cuf) September 17, 2021
河野氏、同性婚に賛成 - 選択的夫婦別姓もhttps://t.co/usVT9FTW4I
— 共同通信公式 (@kyodo_official) September 16, 2021
自民党総裁選に出馬する河野太郎規制改革担当相は、報道各社のインタビューに応じました。選択的夫婦別姓と同性婚について「いずれも賛成だ。価値観が問われる問題は党議拘束をやめて、広く議論するのがいい」と語りました。https://t.co/Dv5aYFEohP
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) September 16, 2021
国民を馬鹿にするにもほどがある。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) September 16, 2021
「同性婚」と「選択的夫婦別姓」を阻んでいるのは法律による規制だ。
共に法律で禁止されている。
これらの規制を打破するのは誰の責任なのか。
河野規制改革担当大臣だ。
総裁選で言うのではなく、大臣としてすぐに方針を示すべきだ。https://t.co/DTd2mbheiM
河野氏、選択的夫婦別姓と同性婚「いずれも賛成」 総裁選の争点に? https://t.co/EjS7XEh8rF
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 16, 2021
河野氏「選択的夫婦別姓と同性婚に賛成」だって。
— 城之内みな🌺 (@7Znv478Zu8TnSWj) September 16, 2021
この人、今の戸籍を根本から覆し、新しい戸籍に作り直すつもりらしい。
今の戸籍は他人の乗っ取りや偽装家族など犯罪抑止に役立つ有能なシステム。選択的別姓を導入すると、ひとつの家族に複数の姓が混在する日本になる。https://t.co/44XarOo0nu
抑止力、米軍の中距離ミサイル配備などめぐり総裁選候補4人が激論!
このニュースについて!
自民党の総裁選挙。河野太郎氏は「敵基地攻撃能力」について「昭和の時代の概念だ」「今議論すべきなのは日米同盟でいかに抑止力を高めていくかだ」と述べました。日米同盟の強化を重視する考えです。日中関係については現実路線で短絡的な発言を避けたのは総理大臣を目指す上で合格点です。
同性結婚や選択的夫婦別姓制度については「いずれも賛成だ」「価値観の問われる問題は党議拘束を止めて広く議論する」と述べて理解を示しました。年金制度の改革については「最低保障」の必要性を強調しました。財源は「消費税」を充てる考えで保険料ではなく「税方式」での最低保障年金を検討します。
電磁パルスを活用に言及した高市早苗氏、外交や安全保障に関する同氏のスタンスは非常に危いのでそれを一刀両断にした点は高評価です。また、高市早苗氏は同性結婚や選択的夫婦別姓制度に否定的です。差別化を図る戦略的な意図はあるにせよ党内の議論を活発化させる効果は期待できます。
しかし、いずれの政策も立憲野党の目玉政策で被ります。河野太郎氏当選の場合、立憲野党は票を減らす可能性もあるので反自公維の有権者は要注意です。更に「選択的夫婦別姓制度」については既にコンテンツ文化への圧力に悪用されています。表現規制に反対の方は要警戒です。




