
菅政権は新型コロナウイルス対策の「緊急事態宣言」の拡大・延長を受けて宣言の「解除基準」を見直す検討に入りました。従来の新規感染者数や医療の逼迫具合ではなくワクチン接種状況や重症者数を重視する方針です。根本的な対策を議論せずに「今のままでは解除できないので新たな基準を」ではガバナンスの崩壊です。
■“宣言”解除基準 重症者数を重視へ 従来の「新規感染者数」から
https://www.fnn.jp/articles/-/226426
FNNプライムオンライン 2021年8月19日 木曜 午前11:47
新型コロナ対策をめぐり、政府は、緊急事態宣言の「解除基準」について、重症者数などをより重視する方向で見直しの検討に入った。
政府は、宣言を発令・解除する際、感染状況を評価する指標として、これまで重視していた新規感染者数にかわり、重症者数や、入院者数を含めた医療の逼迫(ひっぱく)の度合いをより重視する方向で検討する。
■政府、宣言解除基準の見直し検討 ワクチン接種、重症者を重視
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081800930&g=pol
時事ドットコム 2021年08月18日 18時02分
政府は18日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言の拡大・延長を受け、宣言の解除基準について見直す検討に入った。ワクチンの接種状況や重症者数などをより重視する見通し。新たな宣言期限となる9月12日までの解除を見据えたもので、政府のコロナ対策分科会の議論を踏まえ、月内にも最終判断する方向だ。
Twitterの反応!
あー、またやってはいかんゴールポストづらし。感染者数が全ての始まりなのでここを基準に動いた方がまだマシなのに、、さらに後手後手体質の助長
— 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) August 18, 2021
政府、宣言解除基準の見直し検討 ワクチン接種、重症者を重視(時事通信) https://t.co/xob4OFKSCs
政府、宣言解除基準の見直し検討 ワクチン接種、重症者を重視(時事通信)#Yahooニュースhttps://t.co/NtH7HkoDzy
— 彫木🌤️環🧷✂️✏️(さよなら安倍、こっち来んな菅) (@CordwainersCat) August 18, 2021
重症者が(以前の波よりは)少ないからと新規感染者数も重症者数も共に増加局面でも緊急事態宣言を解除する気だな。なんてセコい事を考えるんだ!
嘘と詭弁の政権は緊急事態にも採用。重症者というあいまいな基準を導入しようとする「“宣言”解除基準 重症者数を重視へ 従来の「新規感染者数」から重症者数や、入院者数を含めた医療の逼迫の度合」(FNN),重症者の定義、”自宅療養”の扱い。解除だけ考え本来の命を守る発想の欠如。
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) August 19, 2021
すると新規感染者が減少しても、重症者が減少に転じない場合、解除しないことになる。
— 佐藤健志(Writer/Critic) (@kenjisato1966) August 19, 2021
政府の意図はともかく、実際には宣言を長期化させる結果になりうるのでは。
“宣言”解除基準 重症者数を重視へ 従来の「新規感染者数」から | FNNプライムオンライン https://t.co/BbvOJRPyIg
“宣言”解除基準 重症者数を重視へ 従来の「新規感染者数」から
— 但馬問屋 (@wanpakuten) August 19, 2021
政府関係者は「今の指標のままでは、いつまでたっても解除できない」と話している。
ーー
意味のない基準だよ!
意味の科学的指標だよ!
宣言下で選挙になると批判されるからね。自民党の自己都合で基準変更。 https://t.co/82lndSOWhf
重症者数重視で長期化懸念?
2021年08月18日(水)。菅政権は新型コロナウイルス対策の「緊急事態宣言」の拡大・延長を受けて宣言の「解除基準」を見直す検討に入りました。加藤勝信官房長官は記者会見でワクチン接種状況や重症者数などを挙げて「総合的に判断していく」と述べています。
2021年08月19日(木)。菅政権は緊急事態宣言の解除基準について「重症者数」を重視する方向で見直す検討に入りました。新型コロナウイルス感染症対策分科会の意見を聞いた上で今月中に結論を出す方針です。
菅政権は当初8月31日(日)に予定していた解除を9月12日(日)まで延長、菅義偉首相は4度目の緊急事態宣言を発出した際に「今回の宣言で最後に」と発言していました。FNNの記事によれば、政府関係者は「今の指標のままではいつまでたっても解除できない」とコメントしています。
ガバナンス崩壊の危機!
これまでは「新規感染者数」および「医療の逼迫具合」などの指標を用いて「ステージ4相当」を緊急事態宣言発出の目安にしていました。重要な基準値を変更するのは「解除ありき」で話を進めている事を意味します。政府・与党の役割は「感染者数を減らす事」です。根本的な対策を議論せずに「今のままでは解除できないので新たな基準を」ではガバナンスの崩壊です。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・時事問題