
菅義偉首相は「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)」の協定に署名、中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)など15カ国でアジア太平洋地域での自由貿易圏の構築を目指します。世界の人口やGDPの凡そ3割を占める巨大な自由貿易圏の誕生はほぼ確実の情勢です。一方で、RCEPを「中国版TPP」と指摘する声は多く「移民流入」の危険性など要警戒の内容です。
■RCEPに15カ国が署名 日中韓、初の自由貿易協定に
https://www.asahi.com/articles/ASNCH4PXDNCGULFA00H.html
朝日新聞デジタル 新宅あゆみ、伊藤弘毅 三浦惇平、高木真也 2020年11月15日 19時19分
日中韓と豪州、ニュージーランド、東南アジア諸国連合(ASEAN)の15カ国は15日、自由貿易圏構想「地域的包括的経済連携(RCEP(アールセップ))」をめぐる首脳会合で正式に合意し、協定に署名した。発効すれば、世界人口の約3割、国内総生産(GDP)の約3割を占める巨大な経済圏ができる。
■RCEP、15か国が署名 中国に大きな恩恵か
https://www.afpbb.com/articles/-/3316000
AFPBB News 2020年11月15日 17:33 発信地:ハノイ/ベトナム
専門家らによると、RCEPは国内総生産(GDP)の面で世界最大規模の貿易協定となる。関税引き下げや域内でのサービス貿易の拡大が盛り込まれたこの協定に米国は含まれておらず、米国が抜けた環太平洋連携協定(TPP)の代替となる中国主導の貿易協定ともみられている。
貿易の専門家であるシンガポール国立大学ビジネススクール(NUS Business School)のアレクサンダー・カプリ(Alexander Capri)氏はRCEPについて、「一帯一路(Belt and Road)周辺における中国の地域的・地政学的野心を広く強固にするもの」と指摘した。
■RCEPのメリット・デメリットと問題点
http://hunade.com/rcep
HUNADE EPA/輸出/輸入/国際物流 2020.11.19 2019.08.26
■アジア版自由貿易協定「RCEP」の長所と短所
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/rcep.php
ニューズウィーク日本版オフィシャルサイト ワールド 2019年11月13日(水)16時50分
RCEPが成立すれば、アメリカの緊密な同盟国である日本や韓国、オーストラリアはもちろんのこと、ベトナムやシンガポール、インドネシアなどと中国が自由貿易協定を結んだことと同義になる。
全米アジア研究所は報告書にこう記している。「こうした同盟諸国が中国と今まで以上に経済的な相互依存の関係を築けば、中国政府はこれらアメリカの同盟諸国に戦略的影響力を持つ」と。
■RCEP署名で移民流入はある?中国・韓国と結ぶ初の貿易協定で変わること
https://times.abema.tv/news-article/8633033
ABEMA TIMES 2020.11.11 18:25
さらにネットでは「日本に移民が大量に来るのでは?」という意見もあるが、これに対し、菅原氏は「高度人材、企業内転勤や家族が対象。そうした人のビザがとりやすくなったり、移動の円滑化が図られたりする」とコメント。RCEPに盛り込まれた“自然人の移動”で、「移民が大量に押し寄せることは基本的に考えられない」としている。
Twitterの反応!
日中韓3カ国とASEANが核となる自由貿易圏構想RCEPがついに合意の運びとなった。RCEPの中身に関しては議論の余地があるとは思うが、私の構想する東アジア共同体が経済面において実現に近づいたと言えよう。アメリカは入っていないが、トランプ政権だったから反対しなかったのだろう。
— 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama (@hatoyamayukio) November 15, 2020
個人的にRCEPは、日本が米国との距離をどうしていくべきかという点を軸に考えたい。
— YellowishPink (@pink_yellowish) November 14, 2020
日本が米国との各協定の改定や破棄へと向かう為には経済力と交渉力、そしてアジア、欧州との経済連携が重要だと思うから。
移民に侵略される…的な騒ぎ方はするべきではないし、ナショナリズムを煽る行為だと感じる。
#RCEPで日本崩壊
— ぽてと🐾@政治は未来への投資 (@mirai_youme) November 12, 2020
中国、韓国が絡んだ時だけ騒ぐ人も多いけど、自民、維新は一貫して売国奴だよ。
・日米FTA
・移民法
・水道民営化
・種子法種苗法
etc
都合の悪い事は二階俊博のせいにするけど、安倍晋三、麻生太郎、菅義偉も連携して進めてきた事。
売国奴の自民、公明、維新は選挙で落とそう! pic.twitter.com/m3kbqb9pMb
★最近よく耳にする「RCEP」ってなんのこと?これ東アジアを中心とした巨大な経済連携の事なんです。ここになぜ日本が参加する必要があるのか?中国主導って本当?メリット・デメリットは?そして噂されている、これによる移民の増加はあるのか?分かりやすく解説しています。https://t.co/0muMDJV9dD pic.twitter.com/0N74M9BhFd
— フィフィ (@FIFI_Egypt) November 20, 2020
RCEPには“人の移動の自由化”も含まれる。つまり条約が締結されると、参加国の中国から無制限に流入することを意味する。これを阻止しなければ日本国民はウイグル・チベットと同じ状況に追い込まれます。ネット保守は反対しないで何をやってるのだ?国家存亡の危機だぞ。https://t.co/9yEeeIaqhA
— あべしっ (@ryouma3da) November 6, 2020
高まる対中依存の要警戒?
2020年11月15日(日)。日本、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、東南アジア諸国連合(ASEAN)の15カ国はアジア太平洋地域での自由貿易圏の構築を目指す「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)」を巡る首脳会合で合意、菅義偉首相は正式に協定に署名しました。
会合後に公表した共同首脳声明で「世界の貿易および投資ルールの理想的な枠組みへと向かう重要な一歩」と意義を強調しました。インドを除いた参加国合計の「人口」は「21億人」で「国内総生産(GDP)」は「30%」を占めます。アジア太平洋地域で最大規模の自由貿易圏の誕生です。
RCEPは安倍政権下の2013年に交渉を開始、約8年を経て合意しました。既に発効済の環太平洋経済連携協定(TPP)や日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)と比べて巨大で、発効すれば日本にとっては中韓両国と結ぶ初めての自由貿易協定です。
貿易額で見れば、中国は最大、韓国は第3位の相手国です。一方で、インドは安い中国製品の流入を懸念して昨年に交渉を離脱しました。同国については発効後の交渉を可能にする閣僚宣言を採択しました。今後も参加を呼び掛ける方針です。
国会承認を許すな!
2017年1月にTPPを離脱した米国は含まれていません。12カ国で参加するTPPはバラク・オバマ前大統領のアジア政策の要で中国の影響力の拡大に対抗する手段でした。しかし、ドナルド・トランプ大統領は就任後間もなくTPP離脱の大統領令に署名しています。
尚、菅義偉首相は同時期に日中韓3カ国首脳のテレビ会議を行いました。新型コロナウイルスについて「人間の安全保障に対する危機だ」と述べて克服する為に各国と連携する方針を示しました。ASEAN諸国に「2億ドル(209億円)以上の医療物資や機材を提供」する事を表明しています。医療崩壊の危機にある日本ではなく海外バラマキを優先した菅政権。安倍政権に匹敵する売国性を浮き彫りにした形です。
移民流入の危険性などRCEPの具体的なデメリットは冒頭のリンク先を参照です。米中貿易戦争も行われている中で中国主導の貿易協定は外交や安全保障の観点でハイリスクです。インターネット上では批判殺到しています。
臨時国会は延長されなければ12月5日(土)で閉会します。署名した後は国会承認して締結です。RCEP=条約は署名だけでは効果を発揮しません。只、国会は一強他弱な上に自由貿易協定を巡る国民の関心度は非常に低いです。決まる時は一瞬で決まります。反対派は国会承認まで徹底的に抗議をお願いします。
新型コロナウイルス対策に2億ドル支援!
尚、菅義偉首相は同時期に日中韓3カ国首脳のテレビ会議を行いました。新型コロナウイルスについて「人間の安全保障に対する危機だ」と述べて克服する為に各国と連携する方針を確認しています。ASEAN諸国に「2億ドル(209億円)以上の医療物資や機材を提供」する事を表明しました。医療崩壊の危機にある日本ではなく海外バラマキを優先した菅政権。安倍政権に匹敵する売国性を浮き彫りにした形です。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・時事問題