fc2ブログ

【新型コロナウイルス】東京アラートは撤廃!感染状況と医療体制で総合的に判断!東京都「新たなモニタリング項目」を公表!具体的な「数値基準」は示さず!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2020_07_01

東京都の小池百合子都知事は「新型コロナウイルス」の感染状況について7つの「新たなモニタリング項目」を公表しました。今まで使われていた東京アラートの基準値は撤廃して新たに「感染状況」及び「医療体制」で総合的に判断します。休業再要請の基準を超えたのに再要請せずに基準そのものを変更した訳です。都民の命を軽視する小池百合子知事に驚愕です。

■東京都の新たなモニタリング項目を公表 小池都知事
https://times.abema.tv/posts/7060597
ABEMA TIMES 2020.06.30 20:13


東京都の小池都知事は30日夜、新型コロナウイルスの感染状況を新たなモニタリング項目を公表した。

■都、注意喚起の数値基準撤廃 医療体制軸に総合判断
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61001020Q0A630C2MM8000
日本経済新聞 2020年6月30日 22:01


東京アラートについては今後発動しない。監視する項目の多くを踏襲するが、「直近1週間平均の1日当たり感染者が20人以上」といった具体的な数値基準は定めなかった。小池百合子知事は30日の記者会見で「個別の数字を見るのではなく、全体像をつかむため」と説明した。

都内では30日、新たに54人の感染が確認された。1日当たりの感染者が50人を超すのは5日連続。感染者が増加傾向にあるなか、新たな運用の実効性が求められる。

Twitterの反応!








都民の命を軽視する小池百合子を許すな!


2020年6月30日(火)。記者会見を開いた東京都の小池百合子都知事は「新型コロナウイルス」の感染状況について7つの「新たなモニタリング項目」を公表しました。同氏はこれまで使われていた「東京アラート」の基準値は撤廃して今後は発動しない方針です。

新たな基準は「感染状況」及び「医療体制」で総合的に判断します。この内「感染状況」のモニタリング項目は次の通りです。

(1)新たな感染者数
(2)東京消防庁の電話相談窓口「#7119」に寄せられた発熱などの相談件数
(3)新たな感染者の内感染経路不明の人の数と増加比率


東京消防庁に寄せられた相談件数と感染経路不明の人の数と増加比率は市中での感染や潜在的な感染拡大を分析する為に今回新たに設けました。一方で「医療体制」のモニタリング項目は次の通りです。

(4)検査の陽性率
(5)救急医療の「東京ルール」の適用件数
(6)入院患者の数
(7)重症患者の数


所謂「東京ルール」の適用件数は複数の医療機関に救急患者の受け入れを要請したものの搬送先が見つからなかったり搬送先を決めるのに時間を要した件数です。医療機関の受け入れ態勢の逼迫の度合いを推し量る数値として今回新たに盛り込んだようです。

新たなモニタリング項目は具体的な数値基準を設定していません。あくまで全ての状況を総合して都知事と専門家らで東京都の警戒情報を出すか否かを決めます。基本の数値は過去1週間で専門家らを集めた「モニタリング会議」を原則週1回開催して感染状況の総合的な評価を下します。

東京都の感染者数は同日付で4日連続50人を超えています。中林香氏(@kaokou11)は「基準を超えたら基準を変えるのでは基準の意味が無い」「基準を無意味化するならもう東京都ではあらゆる数値が意味を成さなくなる」「感染確認者数も全く信用ならない」「こんな横暴な知事を再選したら東京都はめちゃくちゃになる」と指摘しました。小池百合子は「都民の命」を軽視しています。来るべき第2波を踏まえて東京都知事選挙は非常に重要な選挙です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 政治・経済・時事問題
  • »
  • 【新型コロナウイルス】東京アラートは撤廃!感染状況と医療体制で総合的に判断!東京都「新たなモニタリング項目」を公表!具体的な「数値基準」は示さず!