
内閣府は2020年3月の「景気動向指数」を公表しました。先行指数は前月比8.1ポイント低下した「83.8」で2カ月ぶりのマイナスです。統計を比較できる1985年以降で最悪の下げ幅を記録しました。基調判断は景気後退の可能性を示す「悪化」としました。悪化の判断は「8カ月連続」で2008年の「リーマン・ショック」以来の長さです。
■内閣府 統計表一覧:景気動向指数 結果
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di.html
内閣府 令和2(2020)年5月12日
■3月景気動向一致指数、前月比-4.9ポイント=内閣府
https://jp.reuters.com/article/japaneconomy-mar-idJPKBN22O0JN
ロイター ビジネス 2020年5月12日 14:23
[東京 12日 ロイター] - 内閣府が12日公表した3月の景気動向指数(速報値、2015年=100)では、指標となる一致指数は前月比4.9ポイント低下し90.5となった。2カ月連続のマイナス。鉱工業生産や小売り、有効求人倍率など全主要指標が悪化し、東日本大震災直後の2011年3月以来の大幅な低下となった。指数は同年6月以来の低水準。
同指数から機械的に決める基調判断は、前月の「悪化を示している」で据え置いた。 先行指数は前月比8.1ポイント低下し83.8と、2カ月ぶりのマイナスとなった。
Twitterの反応!
3月の景気動向指数(速報値、2015年=100)では、指標となる一致指数は前月比4.9ポイント低下し90.5となった。2カ月連続のマイナス。鉱工業生産や小売り、有効求人倍率など全主要指標でが悪化
— 女子高生でも分かる研究所 所長 日出日葵 (@himarin_shocho) May 12, 2020
国民生活も企業も守らず、
皆さんの協力と絆で乗り切ります?🤮 https://t.co/xeqwSEN5hc
3月景気動向指数
— アダム・スミス2世 (@AdamSmith2sei) May 12, 2020
一致CI 前月比 -4.9
予想平均を下回る。4月は緊急事態宣言でさらに大幅低下。その後はコロナの動向に左右される。それでも基本はコロナをきっかけに政府がAWS導入を正式発表し、デジタル産業破壊+DX革命が加速。潜在成長率は低下し、景気回復に戻ってもより鈍いものとなる。 pic.twitter.com/sYGo4umPfF
当然の結果だけど3月で悪化なら4月は「地獄」とか「カオス」くらいの表現を使うべきだろうね。
— もりちゃん(CV:毒蝮三太夫) (@morichanemorich) May 12, 2020
【3月の景気動向指数は前月に続き低下 8カ月連続悪化】 https://t.co/8e8yhAAlLx
どうするんだコレ!?伝染病より人を減らすぞw景気対策が下手くそなのは失われた30年から明らかなのに…
— 地竜術士 (@runburse) May 12, 2020
【速報 JUST IN 】景気の先行きを示す指数 前月より8.1ポイント悪化 過去最大 #nhk_news https://t.co/3vIiX34xDl
現時点で、前年比のGDPが-10%以上が確定しているのだけど、そのうち7%は消費増税なんだよなぁ〜。
— もりた なおき (@mekafeti) May 12, 2020
コロナよりよっぽど悪質な失政なのだけど余り話題にされないよね。主に財務省に阿っているのだろうけど…。
景気の先行きを示す指数 前月より8.1ポイント悪化 過去最大 https://t.co/PihpXfzlZC
景気後退局面入りは確実?
2020年5月12日(火)。内閣府は今年3月の「景気動向指数」を公表しました。景気の現状を示す「一致指数」は2015年を100とした指数で「90.5」で前月比「4.9ポイント」の悪化です。景気の先行きを示す「先行指数」は前月比8.1ポイント低下した「83.8」で2カ月ぶりのマイナスです。
鉱工業生産関連指標のウエートは大きく新型コロナウイルスの感染拡大による世界的な需要減で「自動車」「鉄鋼」「半導体製造装置」など幅広い業種で減産、小売り販売は外出自粛の影響で「百貨店」「コンビニエンスストア」「家電量販店」など売上は軒並み減少しました。今年3月の「有効求人倍率」は2016年9月以来の低水準に落ち込んでいます。
先行指数は統計を比較できる「1985年」以降で最悪の下げ幅を記録しました。機械的に導かれる景気の現状の「基調判断」は景気後退の可能性を示す「悪化」としました。悪化の判断は「8カ月連続」で2008年の「リーマン・ショック」以来の長さです。
一致指数の悪化幅は東日本大震災の起きた2011年3月以来の大きです。内閣府は「指数の変化の幅を見ると景気の先行きは急速に悪化していく方向にある事が示されている」とコメントしました。緊急事態宣言の影響を受ける「4月」は更に下落する予想です。新型コロナウイルスや昨年10月の消費税増税の影響など「日本経済」は非常に厳しい状況にあります。




