【本末転倒】2020年度(令和2年度)予算案!最大税目は「消費税」に!法人税は「12兆円」に減少?基幹3税の首位交代に衝撃!

2019年12月20日(金)。2020年度予算案の税収は「63兆5130億円」で当初予算案で最大だった1992年度の62兆5040億円を超えて過去最高になりました。同年10月の消費税率の引き上げに伴って「消費税」は初の「20兆円」の大台を超えた模様。税目別の税収では「所得税」を抜いて最大になっています。
■【経済】消費税収、初の20兆円超 20年度、最大の税目に
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019121601001749.html
東京新聞(TOKYO Web) 2019年12月16日 18時55分
政府が20日に決定する2020年度予算案で、消費税収が初めて20兆円の大台を超えることが16日、分かった。19年度は半年分だった消費税増税の増収効果が年間を通して出るためで、21兆円台に達する見通しだ。所得税を上回り、消費税が最大の税目となる。
消費税は税収が景気変動を受けにくく財源として安定しているなどの理由で、1989年の導入以降も段階的な増税が続き、税収全体の3分の1を支える形となった。これに対し、税率を引き下げてきた法人税は20年度の税収が12兆円程度にとどまる見通し。(共同)
Twitterの反応!
令和2年度政府予算案の編成作業も終盤となり、麻生大臣が、副大臣や大臣政務官とともに年末恒例の陣中見舞いを行いました。予算編成の現場を回って、編成作業にあたっている職員達を激励しました。#財務省 #令和2年度予算 #予算編成 #陣中見舞い pic.twitter.com/5c7qsXWRoO
— 財務省 (@MOF_Japan) December 16, 2019
中小業者が苦労して納めた消費税収19兆円から3割以上の約6兆円が大企業の懐へ、消費税の輸出還付金は大企業への隠れ補助金
— 前田弘幸 (@fxi9ttSrGrL5Hnx) December 12, 2019
しかも、今迄の消費税税収400兆円の殆どが法人税の減税(300兆円)や富裕層の所得減税で無くなり、社会保障の充実にも、財政の健全化にも使わず
pic.twitter.com/sHkbYteCC3
消費税収がすべての税収を上回る。消費税21兆円、所得税20兆円、法人税12兆円になりそうだという。そして介護施設入居費が年金年収120万で2万2千円の増加を予定。医療保険自己負担75歳以上は2割に‼️悪魔だ❗悪魔の所業だ。これでまだ騙されますか⁉怒りませんか⁉
— 佐藤明吉 (@AuCwFEcI9js5zOy) December 16, 2019
消費税が最大税目に 来年度税収、63.5兆円―予算案
— Minmica (@ajt159beg) December 21, 2019
(時事通信ニュース) - LINE NEWS https://t.co/srOpJyfuIx
デフレ期に消費税が安定した
財源になっては
いつまでもデフレ期なんですよ👎🏼👎🏼👎🏼
世界1成長してない国が
何故?!消費税が他税を上回る?!
消費税が20兆円超え、初の最大税目に…来年度予算案 https://t.co/TCGdjvzh59
— 藤堂ユリカ様 HR310 (@4519wc) December 21, 2019
一時的にね。
いずれ落ちるわ。キャッシュレス還元終了後から。
ほんと…財務省なにを考えてるのでしょうかね…低賃金で家計が火の車だったり、買いたくても(万以上)買えなかったりする人が大勢いるのに。
被災して大変な時も
— 山本直彦 (@ynaohiko) December 22, 2019
景気が悪くて泣きそうな時も
安定して徴収される消費税が最大税目になるようですね!
消費税が最大税目に 来年度税収、63.5兆円―予算案:時事ドットコム https://t.co/sx40b1dE7q
戦後の税制は大きな節目に!
安倍政権は同日国の支出計画などを纏めた「2020年度(令和2年)予算案」を閣議決定しました。財務省によれば同年度の「税収」は「63兆5130億円」で過去最高。所得税は4650億円増の「19兆5290億円」で賃金水準の改善などを背景にプラスになりました。消費税は前年度補正予算案に比べて2兆6570億円増の「21兆7190億円」に達しています。
消費税収増加の最大の要因は同年10月の消費税率の引き上げに伴う増収効果を2019年度は半年分で出したのに対して2020年度(令和2年)は1年分で出した事です。1989年(平成元年)に3%で導入された当初の税収は4兆円~5兆円程度で推移していたものの増税の度に税収は増加。2014年(平成26年)に8%に引き上げられた後は17兆円台で推移しています。
消費税は初の「21兆円」の大台を超えました。税目別の税収では「所得税」に代わって最大税目に浮上しています。これに対して引き下げ続けてきた「法人税」は「12兆650億円」程度に留まっています。
2020年度(令和2年)予算案の「一般会計」は「総額102兆6600億円」で予算段階で100兆円を突破したのは2年連続です。少子高齢化による社会保障費の増大。過去最大の5兆3000億円に上る防衛費。幼児教育無償化。高等教育支援など追加予算は増大しています。
消費税は景気変動を受け難い安定財源で1989年(平成元年)の導入以降も段階的な増税を続けて遂に「税収全体」の「3分の1」を支える形になりました。所得税を中心に構築されてきた戦後の税制は大きな節目を迎えています。消費税収増額と法人税収減少は顕著になった形で国民生活の負担増を示しています。税収の柱である「消費税」「所得税」「法人税」の「基幹3税」で首位交代。非常に深刻な事態です。




- Genre:政治・経済
- Thread:政治・経済・時事問題
見過ごされていたイスラム原理主義者によるテロ攻撃の兆候
https://www.newsweekjapan.jp/iiyama/2020/01/post-1.php
Newsweekjapan
中村哲医師がアフガニスタンで遺した教訓
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00164/
日経ビジネス電子版
なぜスレイマニ氏は殺されたのか。歴史の簡単な解説と共に、アメリカによる殺害の意味を考える
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200109-00158050/
Yahoo!ニュース
イスラム排除を見せるインド市民権法改正
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18278
WEDGE Infinity
南シナ海、法の支配重要 日フィリピン外相会談 安保協力推進
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54219100Z00C20A1PP8000
日本経済新聞
主張
「安倍農政」の転換
農業と農村に希望ある未来を
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-01-10/2020011001_05_1.html
しんぶん赤旗
家族農業を守ろう
全国食健連が署名呼びかけ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-01-10/2020011005_02_1.html
しんぶん赤旗
提言:大地に生きる 高まる「小農」の存在感 (農民作家 山下惣一)
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2020/01/200109-40052.php
JAcom 農業協同組合新聞
【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】国家私物化特区――様々な接点
https://www.jacom.or.jp/column/2020/01/200109-40051.php
JAcom 農業協同組合新聞
【小松泰信・地方の眼力】小さな幸せを守り抜く
https://www.jacom.or.jp/column/2020/01/200108-40043.php
JAcom 農業協同組合新聞
【速報】安倍首相“予定通り”中東訪問を決定 イラン情勢緊迫の中...
https://sp.fnn.jp/posts/00430114CX/202001101155_CX_CX
FNN.jpプライムオンライン
ソレイマニ司令官殺害、イラクとシリアの関係者が米に情報提供か
https://jp.reuters.com/article/amp/idJPKBN1Z906O
ロイター
自衛隊の中東派遣見直しを 現代イスラム研究センター理事長・宮田律氏が発信
https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/15264
長周新聞
「中東の泥沼化に拍車かける愚行」 海外メディアの見解にみる中東情勢
https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/15251
長周新聞
【藤井聡】アメリカへの忖度による「自衛艦派遣」で、日本はイランから「テロリスト」認定されかねない
https://38news.jp/politics/15193
「新」経世済民新聞
ゴーン is gone2 カルロス・ゴーン氏による日本の「暗黒」刑事司法制度批判は全面的に正しい。
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/20f6246be3da49b6fdb7be6af6d621b6
Everyone says I love you !
森まさこ法相、ゴーン氏に対して「無罪を証明すべき」と民主主義否定の強権ツイート!→批判殺到後「”主張”と言うべきところを”証明”を言い間違えた」と大ウソ釈明!
https://yuruneto.com/morimasako-ghosn/
ゆるねとにゅーす
被告人が無罪を証明!? 法務大臣の無理解にドン引き
http://younglawyersfreedom.blogspot.com/2020/01/blog-post_9.html
明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)
【これは酷い】森雅子法相が「無罪を証明」を「無罪を主張」にこっそり修正・・・ 日本は推定有罪?
https://johosokuhou.com/2020/01/09/23560/
情報速報ドットコム
森まさこ法相、「無罪証明すべき」発言訂正「主張と証明を言い間違えた」
https://www.bengo4.com/c_1009/n_10643/
弁護士ドットコムニュース
こんなオウンゴールする人が法務大臣なら、日本はゴーンに負けるな。ゴーンは相当狡猾で悪知恵も多いだろう。
軍産複合体を社会的共通資本に!?
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/2d95113ea7ec64d6e2ec9565a691aecb
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
軍隊の社会的共通資本化(2)
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/cf17b6230b3829c38298324f01197cc3
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
第六共和制を6つの原則で
https://mouf-jp.hatenablog.com/entry/20170731/1501453459
翩 翩
極左と極右はつながっている……。
http://www.diplo.jp/articles19/1905-04Lesextrem.html
ル・モンド・ディプロマティーク 日本語版
アメリカでは、若い世代の約70%が「社会主義者」に投票したい! その背景にある5つの経済的な現実
https://www.businessinsider.jp/post-201875
BUSINESS INSIDER JAPAN
安倍さんの支持者たちは、よく「野党は安倍政権を倒したあとの明確なビジョンを作れていない」とかいう。それは確かに一理はある。しかし失礼な言い方だが、安倍さんの支持者らは、安倍政権を擁護するために野党を叩くことしかやっていないイメージがある。もっとも、例外も探せば多分いると思うけど。
でも、安倍さんが大好きな人たちは、そろそろポスト安倍のことや、あるいは野党を浮上させることを考えた方がいい。せめて、そのための提案に耳を傾けて欲しいところだ。
よみがえる保護主義の亡霊 〜逆境の資本主義7
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/new-capitalism/782496/
日本経済新聞
保護主義というタブー
http://www.diplo.jp/articles09/0903-4.html
ル・モンド・ディプロマティーク日本語・電子版
ジョン・メイナード・ケインズ「国民的自給」(1933年)を訳す
http://antimainstreameconomics.blogspot.com/2014/05/1933.html
現実世界の経済学 Political Economy of the Real World
自由貿易が進むことは本当に良いことなのか
http://ahlaes.com/post/1784
アラエス
【特集 もう一度考えよう! TPP】 関税の歴史と関税政策の役割―新しい世界秩序の構想を世界に示すべき 清水徹朗 氏(農林中金総合研究所)
https://www.jacom.or.jp/archive03/proposal/proposal/2011/proposal110526-13617.html
JAcom 農業協同組合新聞
相変わらず日経新聞は保護主義叩きに躍起になっているが、内容はやっぱり違和感がある。
記事を読むと真っ先に、「トランプ政権によって、2018年に関税は引き上げられたが、状況は改善されるどころか悪化している」なんて書いてある。だから保護主義は悪いといいたいのだろうけど、その関税が引き上げられてまだ2年くらいだ。この理屈は少しあんまりだと思うが。もっとも、保護主義的な政策に、一つもデメリットが伴わないとはいわないけどね。もちろん自由貿易にだってデメリットはある。今回の日経の保護主義叩き記事が少しマシだったのは、それを一応肯定してくれた点だ。
しかし、相変わらず自由貿易=善、保護主義=悪という固定概念に縛られるのは良くない。「世界大戦に至った元凶は、1930年代アメリカが48%まで関税を引き上げたスムート・ホーリー関税法にある」という理屈なんだろうけど、この関税48%は、アメリカの歴史では特別高いわけではい。「最悪のタイミングで関税を引き上げたのが元凶だ!」という意見もあるだろう。しかしそれならば、国際協調と国家主権のバランスを考慮した自由貿易体制や保護貿易政策を模索すればいいのであって、保護主義だけを目の敵することに妥当性があるのか?
米国の核心的利益はイランではなくイラクである「これだけの理由」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69699
現代ビジネス
再選に向けて支持は盤石? トランプ大統領の熱狂的サポーターが掲げる、19枚の独創的なプラカード
https://www.businessinsider.jp/post-200267
BUSINESS INSIDER JAPAN
エアバスが米国で主力機増産 報復関税の影響緩和も狙いか
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/520106
沖縄タイムス
ノルウェー、年内に中国との自由貿易協定の合意目指す=貿易・産業相
https://jp.reuters.com/article/amp/idJPKBN1Z8047
ロイター
辛坊治郎が日テレ女性社員に「壁ドン」パワハラ
https://bunshun.jp/articles/-/24647
文春オンライン
【悲報】日本国が「推定無罪」を無視していることを法務大臣が明らかに ゴーン被告会見に反論で
https://togetter.com/li/1453380
Togetter
ゴーン被告、森雅子法相を批判 「非常に愚か」と、非難の応酬に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/381931
北海道新聞
ほら見ろ言わんこっちゃない。真っ先にオウンゴールするからだ。