【社会保障費圧縮】全世代型社会保障制度改革!中間報告!安倍政権「後期高齢者」の医療機関での窓口負担「原則2割」で調整!所得に応じた負担増は一定の評価?

2019年12月19日(木)。日本政府の「全世代型社会保障検討会議」は原則1割だった「75歳以上(後期高齢者)」の医療機関での窓口負担について「条件付き」で「原則2割」とする中間報告を纏めました。所謂「団塊の世代」は2022年度に一斉に後期高齢者に達します。安倍政権はそれまでに後期高齢者医療制度の改革を実施する為に来年夏までに案を成立させる方針です。
■75歳以上医療費、一定の所得で2割負担 政府中間報告
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53540120Z11C19A2MM8000/
日本経済新聞 経済 2019/12/19 16:55(2019/12/19 17:31更新)
政府は19日、社会保障制度改革の中間報告をまとめた。75歳以上の医療費窓口負担を見直し、一定以上の所得がある人は今の原則1割を2割に上げる方針を明記した。2022年度までの一律適用を目指す。70歳まで働く社会に向けた施策も盛り込み、年齢ではなく所得に応じて社会保障の費用を負担する仕組みに移る。ただ窓口負担の拡大は一部で、介護の改革なども乏しい。少子高齢化の処方箋としては不十分だ。
■公明、後期高齢者の医療費「原則1割」維持申し入れへ 能力に応じ負担増も容認
https://mainichi.jp/articles/20191212/k00/00m/010/227000c
毎日新聞 2019年12月12日 20時16分(最終更新12月12日20時16分)
公明党は12日の中央幹事会で、全世代型社会保障の提言案を了承した。焦点の75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担に関する表現は「原則1割負担という仕組みを基本として、生活実態等を踏まえ負担能力に応じた負担という観点で慎重に検討すべきだ」とした。「1割」を維持しつつ、支払い能力に応じた負担増も容認する見解。
Twitterの反応!
政府の全世代型社会保障検討会議の中間報告。一定所得がある75歳以上の人は、医療費の窓口負担を1割から2割に引き上げると明記しました。高齢者の就労も促していますが、就業機会確保は企業の努力規定。働く受け皿拡充には疑問符がつきます #社会保障検討会議 #医療費 https://t.co/b4jlCKvkH0
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) December 20, 2019
【ひどい福祉無策】自民党の人生100年時代戦略本部は、全世代型社会保障改革の名で、75歳以上の後期高齢者の窓口負担を2022年度から一定額以上の所得者を2割にする。待機児童を放って幼保無償化。やがて年金支給年齢引き上げを狙う。消費税増税対策は効果なしで福祉は削る。https://t.co/wsOlPxGpuY
— 金子勝 (@masaru_kaneko) December 16, 2019
御年寄の負担増。
— モナルダ (@monarda0509) December 17, 2019
またこれで投票率下がるな。
10人の内の2人の意見で動く政治、みんなおかしいと思わないのかなぁ?
75歳以上の窓口負担、「一定所得以上は2割」明記へ https://t.co/tShMqI4qFa
高齢者の現役並み所得(年収383万円)の人が医療費3割負担。人生100年高齢でも働けと安倍政権は言うけど、国を築いた高齢者を騙す医療費詐欺だな!
— projim (@projimsao) December 15, 2019
75歳以上の医療費、窓口負担増めぐり政府・与党で賛否:朝日新聞デジタル https://t.co/jAJJ23Bf54
>高齢者は健康状態などの個人差が大きいため、フリーランスとして業務委託契約を結ぶなどの選択肢を認める
— ロックンロール (@zxarockmania) December 20, 2019
社会保障を削る上、働かせて安く買い叩く。政府はどこまで高齢者を虐めたら気が済むのか。
高齢者が貧しくなれば消費が減り、現役世代も苦しくなる#国債増発https://t.co/tMxgFfJwiw
しれっと書いてるけど年金の受給開始を75歳までスライドできるようにするよう。もはや死ぬ間際にもらえるような代物になってきた。あと30年後は80歳とかかな。 https://t.co/1ISC5u2fOd
— ドジョウ(2匹目) (@OZRhKkV6JAN7shd) December 19, 2019
大病院の外来受診「初診」は1000円~3000円程度上積みに!
全世代型社会保障制度改革の実現に向けて日本政府の検討会議は原則1割だった「75歳以上(後期高齢者)」の医療機関での窓口負担について「条件付き」で「原則2割」とする中間報告を纏めました。2020年夏の「最終報告」に纏める方針で更なる検討を行います。
後期高齢者医療制度は段階的に「年齢ではなく所得に応じて社会保障の費用を負担する仕組み」に移ります。所謂「団塊の世代」は2022年度に一斉に75歳以上の「後期高齢者」に達します。安倍政権はそれまでに改革を実施する為に来年夏までに案を成立させる見通しです。
また「紹介状」なしで大病院を受診する患者の負担も重くします。現行の外来受診は「初診」で「5000円以上」を追加で支払う定額負担制度です。これを1000円~3000円程度上積みする方向で議論を進めています。対象になる病院を現行の病床数400床以上⇒病床数200床以上に広げます。他に「部屋代」や「食費」など負担を求める額を増額する方針です。
花粉症・湿布・漢方薬など「市販品類似薬」を「公的医療保険」の対象除外にする案やすべての病院で外来受診した患者に一律で少額の定額負担を求める所謂「ワンコイン負担」の導入について中間報告に明記する事はペンディングになりました。今後中長期的に検討を進めます。
前述の「窓口負担原則2割」は年金収入など「一定所得以上の人」を対象にしているものの全体的に「負担増」を求める内容になっています。2017年度に約120兆円だった社会保障費は2025年度には約140兆円に膨らむ見通しです。ある程度の抑制は避けられません。
しかし「年金」「医療」「介護」は国民の生活に直結する問題です。安易な妥協はせずに「反対の声」を上げるべきです。社会保障費の抑制を一度認めれば後はなし崩し的に負担増に突き進みます。元に戻る事は絶対にあり得ません。
現役世代VS高齢者の構図に騙されるな!
再掲。当ブログで再三警告しているように「社会保障制度(費)」に関して「現役世代VS高齢者」の構図で見るのは絶対にNGです。これは「生活保護バッシング」に通じる「国民分断」の危険を孕んでいます。高齢者の負担増は現役世代に現役世代の負担増はその下の世代に重く伸し掛ってきます。行き着く先は「介護離職」「老後破産「下流老人」の増加で無間地獄です。




- Genre:政治・経済
- Thread:政治・経済・時事問題
No title
12434さん
>やっぱり現代貨幣理論を採用するしかないのかな?
賛成です。只、日本にMMTは根付くのかって問題はあるように思います。教育を変えなければダメかもしれません。
2019-12-24 00:16 from 日下部來純(管理人)
>管理人様
うちの父と隣に住む友人に現代貨幣理論のことを話したら、「そんなバカげた話があるか!」と頭ごなしに否定されました。しかし以下のような亀井静香さんの主張なら、二人とも納得してくれました。
現代貨幣理論の普及は困難ならまずは、いわゆる「国の借金」の問題は、消費増税以外の方法で解決できる。あるいは、消費増税では「国の借金」の問題を上手く解決できないことを、多くの国民に理解してもらうようにするしかないですね。
亀井静香 安倍総理!民の悲鳴が聞こえぬか!
http://gekkan-nippon.com/?p=5763
月刊日本
引退した亀井静香・元金融相、おおいに吠える 「晋三よ、消費増税で国を滅ぼすことなかれ」
https://sirabee.com/2019/01/19/20161965683/
しらべぇ
WTOは死んだのか。軍靴の音が再び聞こえる
https://news.yahoo.co.jp/byline/tarobando/20191222-00155857/
Yahoo!ニュース
WTO上級委員会危機の現在
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18182
WEDGE Infinity
ケインズの忘れられた貿易機関構想
http://www.diplo.jp/articles07/0701-3.html
ル・モンド・ディプロマティーク
ジャマイカ 楽園の真実【映画情報】
http://www.movienet.co.jp/movie/opus05/jamaica/
ムービーネット
GATTとWTO
https://ameblo.jp/rintaro-o/entry-12538309004.html
治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ
【音声配信】「性被害の偏見、バイアスが拡散されないか」山口敬之氏の記者会見を見た荻上チキが感じた懸念▼2019年12月19日(木)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)
https://www.tbsradio.jp/440098
TBSラジオ
YouTube動画「伊藤詩織さん勝訴!瓦解する山口敬之応援団」大反響!
https://www.gosen-dojo.com/blog/24703/
ゴー宣ネット道場
下劣セカンドレイパー杉田水脈「山口敬之は悪くないという司法裁判が下っている」「それを疑うのは日本の司法に対する侮辱」という大嘘を吐く
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1076494656.html
脱「愛国カルト」のススメ
伊藤詩織さんの支援団体、ネット上の誹謗中傷やセカンドレイプに一斉削除要請へ 公式HPで呼び掛け
https://johosokuhou.com/2019/12/22/22555/
情報速報ドットコム
判決で示された慰謝料「330万円」は安い?伊藤詩織さん側の弁護士の見解
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/shiori-ito-12
BuzzFeed
種子を守らぬ安倍政権は危ない
http://hatarogu.blogspot.com/2019/12/blog-post_21.html
はたろぐ
インドの2019種子法改悪との闘いから学ぶ
http://blog.rederio.jp/archives/4814
印鑰 智哉のブログ
世界の動きを2分する種子をめぐる動き
http://blog.rederio.jp/archives/4825
印鑰 智哉のブログ
種苗法改悪で地域の種苗の存続が危なくなる
http://blog.rederio.jp/archives/4811
印鑰 智哉のブログ
種苗法改正と農業競争力強化法の3点セット「種子法」廃止の真の狙いは
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=0000053527
生活クラブ
求めるべきは、種子法の復活に加えて、種苗法の改悪阻止、農業競争力強化法の廃止だと思います。
【三橋貴明】「もはや二度と、国民を飢えさせない」という思い
https://38news.jp/politics/12609
「新」経世済民新聞
食と農を守る全国各地のとりくみを交流 日本の種子(たね)を守る会が東京で集会
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/14863
長周新聞
遺伝子組み換え食品 消費者が分かる表示義務を 米国のハニーカットさん、那覇で講演会
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/511174
沖縄タイムス
農水省、ゲノム編集食品を有機農産物と認めない方針
http://www.alterna.co.jp/29069
オルタナ
ほっとしました
https://ameblo.jp/yamada-masahiko/entry-12560093123.html
山田正彦 オフィシャルブログ
シリア北西部でテロ組織による攻撃 シリア政府軍側の犠牲者17人
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201912216958128/
Sputnik 日本
シリアの製油所にドローン攻撃か 「テロ攻撃」と非難
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/513786
沖縄タイムス
<シリア>トルコ軍が越境攻撃「トランプはクルド人を売った」怒る住民(写真9枚+地図)玉本英子
https://news.yahoo.co.jp/byline/tamamotoeiko/20191221-00155755/
Yahoo!ニュース
アフガン大統領選 現職のガニ氏が過半数獲得 混乱の可能性も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191222/k10012224641000.html
NHK NEWS WEB
ロシア情報機関の本部で銃撃 1人死亡、5人負傷
https://www.bbc.com/japanese/50862637
BBC News
下劣セカンドレイパー杉田水脈「私ははすみとしこの絵に賛意を示していない。BBCに切り取られた」は大嘘
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1076495859.html
脱「愛国カルト」のススメ
【BBCが放送した伊藤詩織氏のドキュメンタリー「日本の秘められた恥」について(その1)】
http://blog.livedoor.jp/sugitamio/archives/9145440.html
杉田 水脈(すぎた みお) 公式ブログ
【BBCが放送した伊藤詩織氏のドキュメンタリー「日本の秘められた恥」について(その2)】
http://blog.livedoor.jp/sugitamio/archives/9145460.html
杉田 水脈(すぎた みお) 公式ブログ
レイプ告発した女性を叩く“ネトウヨ姫”3人衆。「枕営業」とあざ笑う下劣さ
https://joshi-spa.jp/861809
女子SPA!
詩織さんセカンドレイプ賠償請求にビビる? 安倍首相“応援団”突然の沈黙
https://news.livedoor.com/article/detail/17560037/
ライブドアニュース
フランス人記者が見た伊藤詩織さん勝訴とこれからの戦い
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/post-13662.php
Newsweekjapan
【嘘つき】百田尚樹「(伊藤詩織氏の騒動は)私は関ケ原の合戦を見物してるだけの百姓」「誹謗中傷したことは一度もない」→思いっきり参戦していました
http://blog.livedoor.jp/nanyade/archives/22723357.html
ハンJ速報
百田尚樹「私は伊藤詩織氏を誹謗中傷したことはない」「強姦があったかなんて一言も言っていない」←!!??
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1076503311.html
脱「愛国カルト」のススメ
二階幹事長、秋元議員”ワイロ疑惑”の質問にブチ切れ!「お前、場所を考えて言え!」「東京地検がすった転んだって、そんなこと俺が知るかい!」
https://yuruneto.com/nikai-butikire/
ゆるねとにゅーす
危険な政権
http://hunter-investigate.jp/news/2019/12/post-1391.html
ニュースサイト|HUNTER(ハンター)
【森島 賢・正義派の農政論】野党の責任
https://www.jacom.or.jp/column/2019/12/191223-39957.php
JAcom 農業協同組合新聞
下院が新NAFTA可決、3千億円の負担増も
https://www.nna.jp/news/show/1989613
NNA ASIA
【日米貿易協定はグローバル資本のため 生産者・市民無視の農業解体 デジタル軍事同盟強化許すな】
http://www.mdsweb.jp/doc/1605/1605_02c.html
週刊MDS新聞
農作物だけじゃない! 一歩先を行く地産地消で、様々な社会問題の解決に挑む
http://economic.jp/?p=87704
エコノミックニュース
森永卓郎氏 「格差社会の今こそマルクス経済学の出番」
https://www.news-postseven.com/archives/20191223_1513581.html
NEWSポストセブン
食料自給率目標 「命守る指標」認識せよ
https://www.agrinews.co.jp/p49514.html
日本農業新聞
MMT現代貨幣理論入門を積極的に評価。為替相場の言及が新鮮だった
https://rebelbushi.jp/post-894/
反逆する武士
欧米のMMT論者は歴史認識問題にこだわる!
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/11021
BEST TIMES
佐藤健志氏は、現行憲法の前文を「自国の政府を信じないようにした上で、政府の行動を制限させる内容である」と批判したいらしいです。現行憲法の前文のせいで日本人が、政府のやることなすことを疑うようになったとは思えません。戦後の平和主義に問題が全くなかったとはいいませんが、それが現代貨幣理論を日本人の多くが受け入れない原因とは思えません。
もっとも、憲法の前文についても改正の議論が必要かもしれませんが。とはいえもっと慎重にやってもらわないと困ります。「自分たちの政府を信じないようにする条文のある憲法は変えるべき」という気持ちをすべて否定するつもりはありませんが、今の改憲派のやり方次第では、完全にまずい方向にいってしまう危険性は否定できません。いや厳しくいうと、もうすでに完全におかしいのですけど。
自民党の西田昌司と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました
https://togetter.com/li/419069
Togetter
基本的人権も主権在民も否定する自民党議員
http://koumichristchurch.hatenablog.jp/entry/20121221/p1
苫小牧福音教会 水草牧師のメモ
「そもそも国民に主権があることがおかしい」
http://aki-pau-cha.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-b391.html
aki-pau-chaのブログ
現代貨幣理論と消費減税を支持しておられる西田議員が、憲法観を改めてくださることを切に願います。西田さんには、是非とも、小林よしのりさんが主張する「立憲的改憲」に賛同していただきたいです。