【悪辣な公約違反】弱者切り捨て&命の選別に歯止めを!消費税増税直後に!安倍政権「社会保障費」の「伸び(自然増)」を「1300億円」程度圧縮!

2019年10月12日(土)。2020年度予算に関して安倍政権は高齢化に伴う「社会保障費」の「伸び(自然増)」を例年並みの1300億円程度に圧縮する検討に入りました。自然増は5000億円程度になる見込みです。薬の「公定価格(薬価)」の引き下げ等で4000億円台に抑える模様。予想通りの「公約違反」にインターネット上は批判殺到しています。
■政府、社会保障1300億円圧縮 薬価引き下げや介護負担増
https://this.kiji.is/555721962410050657
共同通信 2019/10/12 21:00 (JST)
政府は2020年度予算で高齢化に伴う社会保障費の伸び(自然増)を例年並みに1300億円程度圧縮する検討に入った。自然増は5千数百億円になる見込みで、薬の公定価格(薬価)の引き下げなどにより4千億円台に抑える。複数の政府関係者が12日、明らかにした。厚生労働、財務両省が年末の予算編成に向け調整する。
■なぜ増税するの?使い道は?消費税10%“そもそもの疑問”に答えます!
https://www.fnn.jp/posts/00047967HDK/201909301200_akirahibino_HDK
FNN.jpプライムオンライン 2019年9月1日 日曜 午後0:00
増税分の使い道は?
では、今回の消費税引き上げ分の使い道は何なのか。その答えは、“足りないもの”である社会保障費に全額充てられることになる。ただ今回は、これまでの消費税より使い道が広げられた。これまでは医療や介護など「高齢者中心」だったが、子育て世代にも拡大し、「全世代型」の社会保障制度へ転換する、としている。
■環境技術研究に30兆円=安倍首相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100901038&g=eco
時事ドットコム 2019年10月09日 19時23分
安倍晋三首相は9日、首相官邸で開かれた、地球温暖化対策の普及を目指す官民の国際会議に出席した。首相は「年内に『革新的環境イノベーション戦略』を策定し、この分野に官民で10年間に30兆円の投資を行う」と表明。来春、海外の研究者を集めた拠点を設けることも明らかにした。
■国家公務員給与、6年連続増=人事院勧告を完全実施-政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101100420&g=pol
時事ドットコム 2019年10月11日 10時22分
政府は11日の給与関係閣僚会議と閣議で、2019年度の国家公務員の月給とボーナス(期末・勤勉手当)を6年連続で増額するよう求めた人事院勧告の完全実施を決めた。給与法改正案を今国会に提出する。
Twitterの反応!
「(政府は社会保障費)を1300億円程度圧縮する検討に入った」 「複数の政府関係者が12日、明らかにした」
- 異邦人 (@arodovlastiye)2019/10/13
台風災害で自国民が混乱している最中に、社会保障の削減に関する検討を始めるという現政権の卑劣千万さに憤りを禁じ得ない。社会保障を口実に増税を押し付けてコレだ。https://t.co/aE0QE2Vxj7
この台風災害の真っ最中にしれっと1300億円もの社会保障圧縮、もとい削減という主権者への悪意的背信行為の検討を始めた安倍政権、もとい火事場泥棒の集団は決して許してはならない。社会保障を口実に1ヶ月分の所得を奪う消費増税を強行したのは何だったのか。政府の名を借りた犯罪組織ではないか。
- 異邦人 (@arodovlastiye)2019/10/13
台風19号のさなか、国民から搾り取った消費税10%税収を、政府がなんか好き勝手に使う算段をしてるよ😩
- 盛田隆二 (@roduct1954)2019/10/13
◆10月11日
政府は、2019年度の国家公務員の給与を6年連続で増額するよう求めた人事院勧告の実施を決定→https://t.co/EEBBMMJKxM
◆10月12日
政府、社会保障1300億円圧縮https://t.co/SqFPNrd0zK
10月1日、安倍首相は消費税率10%への引き上げを受け
— 盛田隆二 (@product1954) October 13, 2019
「社会保障の充実を図り、国民の理解を得るよう努力したい」
10月12日、政府は社会保障費を1300億円圧縮する検討に入った
たった12日でこれだよ。分かってはいたけどね
♪ ずっと嘘だったんだぜ やっぱバレてしまったなhttps://t.co/mBb4SylgMG
社会保障に充当するために
- 張りネズミ (@ARInezumi50)2019/10/13
消費税増税しているのだよね?
このニュースはなに??
意味がわかりませんので、誰か解説して頂けませんか。
腹立つわ〜https://t.co/cU6DaUECUJ
社会保障に充当するために
- 張りネズミ (@ARInezumi50)2019/10/13
消費税増税しているのだよね?
このニュースはなに??
意味がわかりませんので、誰か解説して頂けませんか。
腹立つわ〜https://t.co/cU6DaUECUJ
台風19条のドサクサで!
政府・与党は夏の参議院選挙では「消費税増税の財源は社会保障の充実に使います」と謳っていたものの消費税率10%を強行して2週間も経たない内に「抑制」に着手しました。大手マスコミもほぼ触れておらずタイミング的に「台風19号」のドサクサで決めてしまった感は否めません。
高所得者層の介護保険負担増!
厚生労働省は既に「高所得者層」の「介護負担増」に動き出しています。65歳以上の高所得世帯を対象に「介護保険サービス」を受ける際の自己負担の月額上限を引き上げる方針を固めました。現在は低所得者世帯を除いて44400円の月額上限を年収約770万円以上の世帯で93000円に年収1160万円以上は14万100円に増やします。
厚生労働省は「所得が高い高齢者には能力に応じて負担してもらう」と述べたもののこうした「所得制限」は分断工作で政府・与党の常套手段です。すべての世帯で「負担増」になるのは時間の問題です。
国家公務員給与6年連続増&環境技術研究に官民投資に30兆円!
この件に前後して安部政権は10月に入って重要な政策方針を続々と決定しています。首相官邸で開かれた官民の国際会議に出席した安倍晋三は「年内に『革新的環境イノベーション戦略』を策定してこの分野に官民で10年間に30兆円の投資を行う」と表明しています。
また、10月11日(金)には給与関係閣僚会議と閣議で2019年度の「国家公務員」の月給とボーナス(期末・勤勉手当)の増額を求める「人事院勧告」の完全実施を決定しました。国家公務員の給与は安倍政権になって6年連続で増えています。消費税増税後もその方針を続けているのです。
生活破綻を阻止せよ!
以前お伝えしたように「国民年金」の「見直し案」も検討されている状態で国民生活を圧迫する政策のオンパレードです。社会保障制度の支え手である20歳~64歳の現役世代の人口は減少しています。少子高齢化で「医療」「介護」「年金」などの「社会保障費」は膨らみ続けています。運用そのものを見直す時期なのは間違いありません。
しかし、安倍政権は依然として途上国の支援などに湯水の如く金を使っています。有権者の想像力の欠如は凄まじく安倍政権の支持率は高いままです。早急に「雇用」「労働」「社会保障」を最優先にする政党の議席を伸ばさなければ貧困層~中間層の生活破綻は止められません。待ったなしの状況です。




- Genre:政治・経済
- Thread:政治・経済・時事問題
【悲報】日本の企業、64.6%が「正社員が不足」していることが判明!ネットは「今さらバカじゃないの」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/51049
健康になるためのブログ
企業の6割、正社員が不足
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/62088
京都新聞
法人税の引き上げと消費減税をして、後に消費税自体を廃止をするしかないと思うわ。法人税が高いと経営者は、「どうせ利益があっても税金でとられる」と思って人件費や設備投資にお金を使うようだからね。こういうと、「法人税が高いと経済が悪くなる」という批判がでてくるけど、法人税の引き下げなんか、消費増税と一緒にやっているようなものだ。
そもそも経済を動かすためには消費が肝心でしょうよ。デフレ(需要不足)の日本が消費を減らす税金を引き上げても逆効果だ。
No title
ttps://twitter.com/dokuninjin_blue/status/1190588164617850880
青識亜論(せいしき・あろん)@dokuninjin_blue
ゾーニングと言いますが、本来は性行為が描写された18禁の書籍を条例的に対処しようという話から始まっているわけです。それがコンビニからエロ本を全撤去するという話になり、今度は胸の大きいアニメ絵を排除せよとの申立につながっている。なんでもかんでもゾーニングと言えばいいわけではない。
htps://twitter.com/koshian/status/1190600985309171713@koshian
規制派の立場から強力効果論と限定効果論までもってきたのは素直に評価したい。しかし限定効果論に関してはコミュニケーションで解決していくべきことで、規制の理由にはならないことも覚えておくべき。
この場合のコミュニケーションというのはマスコミュニケーションやネットでの情報発信も含むよ。
鮎滝 渉@ayutaki
メディアが及ぼす人への影響について、最初に提唱された仮説は「人はそのまま影響される」と考える強力効果論だった
しかし、研究が進むにつれて「人はそれほど単純ではない」ことが解り、強力効果論は時代遅れとされた
その後のメディア効果論では、多くの仮説・モデルが提唱されている (1/4)
鮎滝 渉@ayutaki
限定効果論
・選択性メカニズム
・対人ネットワーク
新しい効果理論
・議題設定機能仮説
・沈黙の螺旋過程仮説
・培養分析
・情報処理アプローチ
・メディアシステム依存理論
・エンコーディング/ディコーディング・モデル
メディアと犯罪の関係
・自己浄化説
・犯罪性促進説 (2/4)
鮎滝 渉@ayutaki
・
多くの仮説・モデルが存在するのは、ある側面や一部の現象は説明できても包括的な理論になっていないから
結局、メディア効果論は、「人はそれほど単純ではない」の先に行けていないと考えられる
人は、多層な発信者による情報を多方面から受け取るため、おそらく「これが決定打」は決まらない (3/4)
鮎滝 渉@ayutaki
また、「時代を映す鏡」という言葉があるように、文学も演劇も映画もマンガもアニメも、創作物は実社会に既に有る物事から刺激を受けて生まれる物が多い
因果関係で言えば創作物は結果の側であり、結果を叩いても大元である社会は変わらない
社会を変えたいなら、直接、社会に訴えるのが筋だ (4/4)
24-589 表現の自由戦士@公共の敵
@24_589
・弾丸効果仮説(限定効果論)の否定=『影響論の嘘』
がバレたの自覚し今度は
・限定効果論での影響
を持ち出して来た模様。・・・いや、だから
・限定的かつ可逆的な影響
であり、
・厳密な統計調査で一時的な影響が観測される
程度の影響に何の意味があるのかと。
24-589 表現の自由戦士@公共の敵
@24_589
人間は心を持つ以上、全ての情報から微弱かつ可逆的な影響を受けます。
天気が良ければ気分が良い、みたいに。
この種の『影響』の存在は『当たり前』の話ですが、それでも確認するのが『理学的学問』な訳で、それが限定効果論の立証です。
限定効果論的影響=実質無影響、という話なんですけどね。
キルゴアさん@KilkilGoregore
「限定効果論」とか名前までつけられて説明されると、何となく説得力があって「そっか」と思ってしまいがちやが、
そもそも「宇崎ちゃん」見たらどないな効果があんねん、ちう肝心の因果関係が曖昧いうか出鱈目なのであった!ミスリードされへんよう、注意せなな。
ttps://twitter.com/kumaemon9/status/1190591058700169216
くまえもん@kumaemon9
いやいやいや、「誰に 向けられているか、というだけで自明でしょう?」なんて記事には全く書いてないですよ。「下着を凛とした表情で身につけて堂々としているポスター」だから、例の献血ポスターとは違うとご自分でおっしゃっているでしょうに。
ttps://twitter.com/erishibata/status/1190562483271942146
柴田英里@erishibata
女性にだって「腕フェチ」とか「腹筋フェチ」とかいるし、恋愛や性愛など個人の趣味判断の領域においては、「人格」は一要素に過ぎず、「人格」を評価せねば他者と付き合ったりセックスしたりしてはいけない、なんて規則もない。同意/不同意の問題であるハラスメント問題を道徳や人格の問題にするな。
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)??@terrakei07
ジェンダー・フェミニズム学者大先生も、その辺の頭おかしいツイッターフェミとほとんど同レベルの主張を垂れ流していることが現代ビジネスの牟田記事ではっきりわかったので、「非アカデミックのフェミニストが勝手なことを言ってるだけ」みたいな筋はこれで消滅したようだ。
ttps://twitter.com/dokuninjin_blue/status/1190538639739998209
青識亜論(せいしき・あろん)@dokuninjin_blue
拝見しました。柴田さんの最後の「疑問」に対して、石川さんも白川先生もちゃんと答えていないように思いましたね。なにがセクハラになるかわからない、なんでもセクハラになりうる、でも一度のセクハラでも社会的に致命傷になるということが問題だと指摘しているのに、正面から答えていない。
https://togetter.com/li/1425110
フェミがオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは?
もへもへ@gerogeroR
「お前を否定するわけじゃないが一生俺の目につくところから消えてくれないか」をフェミニスト的に翻訳すると「漫画やアニメや萌えキャラがいけないとかいってません。ゾーニングしてくださいといっているんです」だからな。
isaac_asimot@isaac_asimot
修正主義というより、単に興味ないのだと思うよ。悪書追放運動も。白ポストも。
戦前の児童読物統制で「わるいものの禁止」を求めたのは寧ろ民間の意識高い系だった事も。そこから目を背ける児童文学界に山中恒が批判的だった事も。
https://togetter.com/li/1425190
フェミ、萌え絵叩きを巡る経緯を捏造する【歴史修正主義】
ttps://twitter.com/hideyosino/status/1190555216011124736
ピンフスキー@hideyosino
> オタク側は、フェミニストになんでも破壊されるぞ!と言っていますが、誰もそんなことは言っていません。ゾーニングしてくれれば問題ないという意見がほとんどです。
マジでこれに騙されて言い分飲むとどこまでも踏み込んでくるので踏ん張らないとダメですよ
ttps://twitter.com/Guihong_jht/status/1190602370012475392
グイホン@お米教白米派
@Guihong_jht
>私はこの絵が問題ないと言うオタク達に、ではどこが線引きか?と聞きました。
いやいやいや、問題があると言いがかりをつけてきたのはそっち側なんだから、まずは君たちこそ線引きを具体的に示すべきだよね。何でお気持ちってバカにされてるのか理解できないの?
ttps://twitter.com/phenixsaber/status/1190555604986630144
鳳 明日香@phenixsaber
これすらNGと言うことの意味している事に気付かないアホの証明でしかないな。幾らでも、ゴールポストを移動させることができると言うことだからな。
ttps://twitter.com/tk_takamura/status/1190547467424555009
高村武義 #WalkAway@tk_takamura
宇崎ちゃん献血ポスター問題は、ちゃんと漫画の研究者達が反論すべき事案になってしまってると思う。漫画の絵を公共の場でポスターなどに使うと女性差別だというのは、それ完全に日本の漫画文化の否定されてるってことだよ?漫画のマの字も知らない連中に一方的に偏見を流布されてるんだよ?
ttps://twitter.com/nebusokuqchan/status/1190627644737409024
さかも⋈@nebusokuqchan
情報が早く出回るこのご時世で既に「太田弁護士が炎上の発端」という正確な情報に基づいてまとめが作られてるのに「太」の字すら出さず平然と嘘と印象操作を書ける神経が逆に凄い。
歴史改竄ってこうやっていとも容易く行われるんだろうけど、やるなら絶賛炎上中の今でなく鎮火しかけてる時にやりなよ
ttps://twitter.com/yt93c/status/1190626385213018114
蒼眼鏡@yt93c
フェミニストは「自分たちはゾーニングしてくれと頼んでいるだけだ」と言っていますが、現在、コンビニや本屋に売ってある本は、全て、政府や都道府県の出している「ゾーニングルール」に従って販売されていますので、フェミが言っていることは「自分たちの望むようにしろ=このせかいから無くなれ」
ttps://twitter.com/hitoshinka/status/1189567882142736384
HitoShinka -ヒトシンカ-@文筆業/『シンカ論』note連載中
@hitoshinka
>フェミニスト側の一部は献血拒否、と言いかけてさすがに思いとどまった
歴史修正ご苦労。
@lije_bailey
ttps://twitter.com/hitoshinka/status/1190560297263591425
HitoShinka -ヒトシンカ-@文筆業/『シンカ論』note連載中@hitoshinka
これ、最後の1文が凄い。
>このブログで何を書いても文句言うなよ、オタク共。これもお前らの大好きな「表現の自由」ってやつだからな。
もう「表現の自由を何も理解せず書いてました」ってラストで納得させてくる、ショートショートのオチみたいになっとる。
@arouaaaa12
https://twitter.com/hitoshinka/status/1190550714159747072
HitoShinka -ヒトシンカ-@文筆業/『シンカ論』note連載中@hitoshinka
【拡散希望】
今回は論争が進行中ということもあり、しばらくの間は無料公開とさせていただきます。有料に戻す時期は決めてません。
シンカ論:?「萌え」というケガレ 宇崎ちゃんポスター事件1|ヒトシンカ
@hitoshinka
#note
ttps://twitter.com/mahironoame/status/1190401729059180544
雨野マヒロ@mahironoame
宇崎ちゃんの件でわかったのは規制派の「◯◯だったことだけが問題、◇◇にさえしてれば良かった」を素直に信じて「皆落ち着いて!表現そのものは叩かれてない!オタクは一般人にちゃんと配慮しないと!」と100%善意で広めるオタクが物凄く多いってこと。その場その場でゴールポスト動かされるだけなのに
ttps://twitter.com/nakakzs/status/1190153095528902657
中杜カズサ@nakakzs
最近の表現問題を左右事案含め見ると、
昔のような「表現物を直接攻撃して消滅させる」
という手法は非難されるようになったので、
「表現物の公表場所を攻撃して、それの発表の場を無くす」
という手法にシフトしてきた気がする。
でも、それも「表現を間接的に封殺するもの」という認識が必要では。
トイレスタンプ香りジェル@Conscript1942
ポスター騒動の火付け役にして昔から太田啓子の活動を海外に紹介しているお仲間のUnseenJapanとかいう外国人、日本フェミニストと海外ポリコレ活動家が協力してオタク文化を叩いて、それぞれが日本国内と国外で嫌われて大炎上しまくっているとかいうほんとに存在すら知りたくなかった事象なんだよな。
ttps://twitter.com/Kouhei_Takeoka/status/1190488590028984320
威岡公平@Kouhei_Takeoka
これ、根本的には「社会にとって『望ましくない』影響を与える可能性のある表現そのものは社会からオミットするべきである」っていう思想善導に他ならないのであって、民主主義の観点から考えると相当ヤバいことを
言っている、というのは自覚的であってほしい。
ttps://twitter.com/dokuninjin_blue/status/1190480070944555008
青識亜論(せいしき・あろん)@dokuninjin_blue
「巨乳のポスター」から「被害を訴えることが難しくなる」や「現実の被害になる」ことの理由が全く説明されないまま、排除しようとすることはそれ自体ハラスメントです。「それは #フェミハラ だ」と私たちの側もちゃんと声を上げていきましょう。
ttps://twitter.com/wakari_te/status/1188911929336532992
小山晃弘@wakari_te
元々は物象化論あたりが元ネタだとは思うんですよね。ただどっかでマルクスの言う物神崇拝(Fetischismus)とその概念を援用したフロイトの言う性的フェティシズムがごっちゃになり色々終わって、最終的に巨乳にブチキレるみたいなことになったんだと思う。
ttps://twitter.com/TomoMachi/status/1190348926836236290
町山智浩@TomoMachi
赤十字が献血ポスターに使ったのが問題で、作品の内容については自由だったはずじゃないですか? なぜ、版元であるKADOKAWAに抗議するんですか?
ttps://twitter.com/pkskf396/status/1189969960140865536
騎士☆スクリーム@pkskf396
「自称」フェミニストたちによる、オタク系絵描きへの通報・凍結攻撃は日常茶飯事な時期もありました・・・
最近は少なくなりましたが、以前は通報祭りとか言って示し合わせ、特定のオタクアカウントを凍結するまで追い込むのを、自称フェミが大っぴらにやってました
ttps://twitter.com/macop_uwf/status/1187074459464658944
Macop三日目南テ-19a@macop_uwf
今の大半のフェミニストは内心に干渉し、性規範を求め、従わなければ貶し、脅し、傷つけにくる「旧来の男性」と同じ事をやっている。そういう人たちに立ち向かうロジックがフェミニズムだよ'`,、('∀`) '`,、
ttps://twitter.com/kanenooto7248/status/1190463043110490112
鐘の音@C97落ちました
@kanenooto7248
これを見たらフェミが疑似科学であるということがよくわかると思う。「水素水」とかを売ってる企業と何も変わらない。
ttps://twitter.com/gerogeroR/status/1190425249185034240
もへもへ@gerogeroR
さすがにバタフライエフェクトすぎる。これを是認して表現規制が許されるなら少年漫画のバトルものを見て人を殴る障害事件をおこす可能性があるから規制しろとなにが違うのか。そもそもあなた男性がバカにされるバラエティ見て「単なるバラエティですよ」とか言ってた意見も全否定だぞ。
宇崎ちゃんポスター騒動から今日まででもうダメなんだなとわかったよな
表現規制派にリベラルや左派だけでなく特に腐ェミ、腐女子とかの女性オタがこんなにも多いのにがっかりしたよな。一部キリスト教やフェミニズム、ミサンドリ界隈が表現規制の本体であることはわかっていたけどここまでとはな
前回の選挙で俺はやっぱり山田太郎には入れられなかった。
自民がクソ嫌いだからな
だがそんなことは言ってられないのが今回よくわかった
考えを変えていかないといけないんだよな
表現規制の本体は「自民だ統一だ日本会議だ」言ってたのがなつかしい
俺はなにもわかってなかったんだよな
もうウンザリだ
No title
とある元常連さん
>考えを変えていかないといけないんだよな
>表現規制の本体は「自民だ統一だ日本会議だ」言ってたのがなつかしい
>俺はなにもわかってなかったんだよな
自民党を含めた「改憲勢力」に票を投じれば憲法改正で反対派は完全に詰みます。自民党の本命は「基本的人権の制限」で「緊急事態条項」はその第一歩です。事情はあるにせよむしろこの点に目を向けていない(目を背けている)最前線に問題があるのです。
>表現規制派にリベラルや左派だけでなく特に腐ェミ、腐女子とかの女性オタがこんなにも多いのにがっかりしたよな。一部キリスト教やフェミニズム、ミサンドリ界隈が表現規制の本体であることはわかっていたけどここまでとはな
この構図は昔からほぼ変わっていません。例外はあるものの表現規制の「火付け役」は「左派」です。また、本来「フェミニズム」は「自由社会」の対立概念ではありません。粗悪な紛い物や亜種の声が大きくなったに過ぎません。
これは「コンテンツ文化の自由」だけで戦ってきた反対派の問題もあります。宇崎ちゃんのポスター騒動で注目される太田啓子ですけど彼女の方が遥かに「表現の自由」を守ってきた「実績」はあったりするんですよ。
2019-11-04 20:14 from 日下部來純(管理人)
どんだけ人を見る目が無いんだ貴殿はw(´・ω・`)
もうそろそろインプット期間で離脱&体調不良で静かになろうと思ったがw
>太田啓子ですけど彼女の方が遥かに「表現の自由」を守ってきた「実績」はあったりするんですよ。
それはない!そ れ は な い(大事なので2度言いました(´・ω・`)b)
彼女の実績は、火のないところに火をつけ離脱することで生き残ってきた人なわけで(´・ω・`)
公共空間で環境型セクハラというわけ分からん定義で表現を圧殺し続ける悪行の常習犯
他の人はくれぐれもこのような妄言を信用されないようにお願いします。というか嘘をつくと安倍総理みたいになっちゃいますよw
現在~過去の彼女の悪行
宇崎ちゃん騒動 キズナアイ騒動2018 ゆらぎ荘の幽奈さん2017
ジョンお姉さんの「広河隆一事件と性的暴行無罪判決に見る言行の一致とは」
https://togetter.com/li/1337884
太田啓子弁護士による、やくみつる批判は一回きりかつ、鳥越俊太郎への週刊文春報道の真偽を保留していた件について
https://togetter.com/li/1274377
太田啓子弁護士がおっぱい募金中止の署名 それへの反対意見が殺到
https://togetter.com/li/915046
え~これでも一部ですw