【環境問題】手提げ型対象!全ての小売店に「レジ袋」の「有料化」を義務化!実施時期を巡って「コンビニ業界」は反発?

日本政府は2020年4月に実施予定の「プラスチック製レジ袋」の「有料化」について具体的な方針を発表しました。所謂「容器包装リサイクル法」の省令を改正する形で「全ての小売店」に「手提げ型」のレジ袋の有料化を義務付けます。価格設定や対象範囲の線引きなど論点は多く年内を目処に結論を出す模様。間接的な増税になる事もあって賛否両論となっています。
■レジ袋 原則全店で有料化 生鮮食品などの薄い小袋は除外へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190921/k10012092721000.html
NHK NEWS WEB 2019年9月21日 4時43分
国は、プラスチックごみを削減するため、レジ袋の有料化を小売店に義務づける方針を示していますが、その具体的な内容が明らかになりました。省令を改正し、原則としてすべての店に有料化を義務づける一方、魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は除外するとしています。
■レジ袋有料化、手提げ型が対象 有識者会議で政府案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50266100W9A920C1EE8000/
日本経済新聞 2019/9/26 22:57
政府は26日の有識者会議で、プラスチックごみの削減に向けレジ袋の有料化を義務付ける制度案を示した。買い物後に使う手提げ型の袋を対象に、全ての小売店で有料化させる。関連法の省令改正によって早ければ2020年4月にも実施する予定だが、義務付け対象の袋の線引きなどで論点は多く、年内をメドに結論を出す。
Twitterの反応!
お金を払えば、レジ袋をもらえるという免罪符にもなってしまうから、レジ袋の有料化って思ってる以上に難しい問題 / レジ袋 原則全店で有料化 生鮮食品などの薄い小袋は除外へ (NHKニュース) #NewsPicks https://t.co/MmNAld8uZ4
- 山本マサヤ@性いっぱい展 コンテンツ監修 (@m_masaya)2019/9/21
有料無料と海に流れる量とは関係ないと思います。もっと根本を見つめ直した方がいいような気がします。 / レジ袋 原則全店で有料化 生鮮食品などの薄い小袋は除外へ (NHKニュース) #NewsPicks https://t.co/dMLwFFjZQl
- kinta320 (@inta_Mitsuo)2019/9/21
コメント欄見てなるほどな〜とは思いましたが、世界の先進国と相対的に見た日本の環境問題に対する意識の低さは否めません。 / レジ袋 原則全店で有料化 生鮮食品などの薄い小袋は除外へ (NHKニュース) #NewsPicks https://t.co/EGERDNFc26
- SHOTA KATSUNO (@hotaKatsuno)2019/9/22
馬鹿馬鹿しい。
- とまとま@人生終了系ニート (@obseekersatis)2019/9/21
有料化で無理やり袋を減らそうとするのではなく、袋持参の人は5%引きするとか、持参したいと思える環境を作るべき。
強制するな。
協力したいと思わせろ。
/レジ袋 原則全店で有料化 生鮮食品などの薄い小袋は除外へ | NHKニュース https://t.co/O1kWgDupvV
レジ袋
— ༼≖ɷ≖༽ く寿司 🐋 (@SushiCujira) September 23, 2019
「原則として」全店で有料化
生鮮食品などの薄い小袋は除外へ | NHK
価格についてはそれぞれの店が設定
経済同友会・櫻田謙悟代表幹事は使わせないために30円にしたらどうかと提案https://t.co/Q2h4WeVQrb
経同会
経団連、日商会に並ぶ「経済三団体」の一つ
うちは原価の2円予定 pic.twitter.com/uPkwJH5wcz
環境保護を口実にした「国民負担増」に要注意!
2019年9月26日(木)。経済産業省と環境省は有識者による審議会の初会合を開いて確認作業を行いました。商品を持ち帰る為のレジ袋は全てを有料化する方向で導入に向けた骨子案を纏めた模様。価格設定や対象範囲の線引きなど年内に詳細を決めた上で2020年4月1日の実施を目指しています。
容器包装リサイクル法の省令を改正して原則としてすべての小売店でプラスチック製のレジ袋を有料化するように義務付けます。魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は衛生面を考えて除外。それ以外は全て小売店で価格を決めて負担する事になります。中小零細の店舗の負担増は深刻で「猶予期間」を設けるなど何らかの配慮をする事も検討しています。
レジ袋の有料化を巡っては「消費者の負担増」「小売店の負担増」「間接的な増税」「レジ袋の有料化で環境汚染は減らない」等を指摘する声は多く国内外で論争になっています。日本では「消費税増税」の半年後の有料化による負担増に反発は根強くあります。
また「小売業界全般」に与える影響は大きくコンビニ各社の加盟する「日本フランチャイズチェーン協会」は「おでんなどの汁物や冷凍品なども混在する中でエコバッグでは対応しづらく商品を詰めるスペースを確保する為に店舗レイアウトの変更が必要になる」と準備期間の短さに反発を強めています。
重要なテーマではあるものの行き過ぎた「環境保護」で国民負担増を強いる事は賛成できません。レジ袋は基本的に「リユース」も容易で優秀な素材です。魚や肉製品などを入れる「スチロールトレイ」を禁止にした方がゴミ削減には効果的なのでは?。




- Genre:政治・経済
- Thread:政治・経済・時事問題