fc2ブログ

【異常事態】安倍晋三の街頭演説で「ヤジ」を飛ばした聴衆を強制排除!消費税増税に抗議した女子大生を買収?北海道警察「何か飲まない?ジュース買ってあげる」!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2019_08_18

参議院選挙の期間中にJR札幌駅南口広場で行われた安倍晋三の街頭演説でヤジを飛ばした聴衆を「強制排除」した事件の続報です。HBC北海道放送は北海道警察に強制排除された人達を取材した模様。被害者のひとりである女子大生は当時の現場で録画した動画を公開しました。あからさまな「買収行為」の様子を鮮明に捉えています。

■首相への“ヤジで排除”独自映像 再び声をあげる人たち 北海道札幌市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000013-hbcv-hok
HBC北海道放送 2019/8/8(木) 20:54 配信


先月の参議院選挙で安倍総理の街頭演説にヤジを飛ばし警察官に取り押さえられ排除された人たちが、今、改めて声をあげようとしています。

札幌の大学に通うこの女子大学生も道警に排除されました。
アルバイトで学費をまかなう苦しい生活。
彼女が安倍総理に訴えたかったのは…。

「人がいっぱいこの辺にいて、この辺で『増税反対!』と言った」(女子大学生)

声をあげて、すぐに10人以上の警察官に囲まれ、身動きがとれなくなったといいます。

「(道警が)どこかに連れていこうとするが、連れていかれたときに何が起こるかわからないし。すごい怖かった」(女子大学生)

彼女は、とっさにスマートフォンでやりとりを録画。

「どうしろっていうの?私に」(女子大学生)
「さっき約束してって言ったじゃん」(道警)
「何を?」(女子大学生)
「声あげないでくれよ~って」(道警)

安倍総理が札幌駅をあとにしても、なお警察官は彼女をいつまでも取り囲みます。

「ウィンウィンの関係になりたい。ウィンウィンの関係に」「何か飲む?買うよ。お金あるから。何か飲まない?ジュース買ってあげる」(道警)
「何も信用できない、あなたたちのこと」(女子大学生)
「うちらも信用できないからさ。一緒についていくしかないの。大声出さないでほしいなっていうだけなんだよ?」(道警)

ただヤジを飛ばしただけで排除された人がいる一方、安倍総理を支持するプラカードを掲げた人たちは、排除されることはありませんでした。

「お願い、お願い、お願い…きょうはもう諦めて」「ジンジャーエールですか?ウーロン茶ですか?」「きょうはもう諦めて」「何飲みますか?」(道警)

「ヤジも言えないこんな世の中じゃ…」大杉さんらは10日、道警に抗議し説明を求めるデモをする予定です。

Twitterの反応!








190715 ヤジって排除された人の末路!



北海道警察の暴走は「首相案件」で確定?


前述の女子大生は安倍晋三に対して「増税反対」と肉声でヤジを飛ばしました。北海道警察の警察官は一斉に取り囲んで半強制的に演説会場の外に連れ出しています。スマートフォンで録画された映像によれば女子大生ひとりに警察官10数人で圧力を掛けて「越権行為」の隠蔽を図っています。

また、北海道警察の警察官は「何か飲む?買うよ」「お金あるから」「何か飲まない?ジュース買ってあげる」等と述べて「懐柔」している様子も映し出されています。軽々しいノリで平然と「弾圧」する姿には恐怖を覚えます。

私達一般国民は「選挙」「投票」する以外に自分達の生の声を政治家に届ける機会は限られています。であるならば「増税反対」「公的年金制度」について説明を求めるのは正当な抗議です。こうした国民の声を「ヤジ」や「選挙妨害」で一括りにカテゴライズする事には違和感を感じます。野党候補に対する罵詈雑言とはまったく別次元の問題です。

真偽不明情報。月刊「選択」8月号によれば安倍晋三に対するヤジの強制排除を主導したのは大石吉彦警察庁警備局長。第2次安倍内閣発足時~今年1月まで「首相秘書官」を務めた人物です。事実であればこの事件は所謂「首相案件」で安倍晋三の私兵と化した警察庁警備局(長)による「忖度」だった事になります。

組織に属している以上は「命令」に従わなければならないので「懐柔」という手段に踏み切ったのは想像に難しくありません。これらを踏まえて映像を見れば北海道警察の警察官は自分達の「越権行為」「自覚」しているように見えてきます。

(1)最高裁の判例では「肉声」でのヤジは「選挙妨害」に含まれない
(2)安倍晋三の街頭(応援)演説の時だけ聴衆を強制排除した
(3)れいわ新選組の山本太郎氏に対して「拡声器」を使って放たれたヤジは警察に護られた
(4)基本的人権の尊重を掲げた現行憲法下で起きた事件

再掲。当然「公職選挙法」は無制限に「ヤジ」を認めている訳ではありません。しかし「拡声器」などを使わず「暴力行為」も伴わない抗議行動を強制排除した事は看過できません。これは日本国憲法で保障された「基本的人権」を侵害する恐れのある重大事件なのです。背景にあるのは「警察/検察を私的利用した安倍政権」若しくは「北海道警察の忖度」です。恐るべき事態になっています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 参考案件(´・ω・`)
    2019/08/19 00:58
    まず安倍総理の加憲やら改憲はクソだと前提のうえで

    タクラミックス@takuramix37分37分前
    中東への自衛隊派遣、私は日本の中東石油依存体質や、諸外国との関係から、その負担を求められるのは当然だと思いますし、応えるべきと思いますが、日本にはそれに応える資格がありませんから出来ないと考えます。憲法改正の論議すらマトモに出来ないのに自衛隊派遣は不可能でしょう。

    タクラミックス@takuramix16分16分前
    …憲法改正がそのまま軍国主義化に繋がるかのように煽り立てる人々もいますが、それはバカげた暴論です。より良い日本を作っていくための憲法改正という考え方がもっと出てきて良い筈です。まず、現行の憲法に深刻な問題があるという事について、認識が広がらないとマズイでしょう。

    自衛隊PKO派遣、日本が重ねてきた国際社会への「詐欺」を明かそう
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66358

    (;´・ω・)もう 改憲前提で議論しないとまずい事態となんだよな・・・(この場合の改憲は9条ピンポイントで、96条とかいじらず護憲で)
  • No title
    2019/08/19 11:57
    フーさん

    >タクラミックス @takuramix
    >中東への自衛隊派遣、私は日本の中東石油依存体質や、諸外国との関係から、その負担を求められるのは当然だと思いますし、応えるべきと思いますが、日本にはそれに応える資格がありませんから出来ないと考えます。憲法改正の論議すらマトモに出来ないのに自衛隊派遣は不可能でしょう。

    >(;´・ω・)もう 改憲前提で議論しないとまずい事態となんだよな・・・(この場合の改憲は9条ピンポイントで、96条とかいじらず護憲で)

    まあ、言ってる事の大半は同意します。只、文字で伝わるか分かりませんけど改憲勢力が皆この人みたいな思考ではないって事なんですよ。

    まず「改憲勢力」の「本命」は憲法9条「以外」の部分にあります。次に同盟国の米国は「戦争」の中心に居るって事です。中東への自衛隊派遣だけで終わる事はないのでこの意見は理想論に過ぎないように思います。

    >タクラミックス @takuramix
    >…憲法改正がそのまま軍国主義化に繋がるかのように煽り立てる人々もいますが、それはバカげた暴論です。より良い日本を作っていくための憲法改正という考え方がもっと出てきて良い筈です。まず、現行の憲法に深刻な問題があるという事について、認識が広がらないとマズイでしょう。

    此方は論外でこういう認識は最も危険です。程度の問題はあれ「憲法9条」の改正はそのまま軍国主義化に繋がります。
  • 2019/08/19 13:26
    >此方は論外でこういう認識は最も危険です。程度の問題はあれ「憲法9条」の改正はそのまま軍国主義化に繋がります。

    横から失礼しますが、ようするに9条の改正は文民統制がきちんとできないのなら論外だということですね。ただし、9条の改正自体が悪いわけではないです。いや、管理人様はそこは熟知しておられると思いますが。
  • ここが重要点かもね(/・ω・)/
    2019/08/19 13:27
    >「憲法9条」の改正はそのまま軍国主義化に繋がります。
    いやそれはないというか(´・ω・`)ここで重要なのが、日下部氏みたいな危惧してるのは極左思想のノイジー・マイノリティくらいなもんかな。
    だから庶民国民大衆からすると支持されないし、あとまぁ間違った点で思考停止してると判断されるだろうね。
    あとそういう人日々の対人関係能力や現状把握能力大丈夫か?とも不安になるわ。

    まず軍国主義になるにはいろいろな条件が揃わないと無理なわけで・・・。
    ぶっちゃけ昔と違って、国家間の戦争より対テロ警戒も意識せにゃならんし、じゃあ日本が軍国主義になったとして どこ攻めるの?っていう(´・ω・`)
    で攻めて勝ってもカウンター食らうだろうし、そもそもなんで攻めなきゃならんのよ?ていう気もするし。

    追記
    >文民統制がきちんと
    そそ(´・ω・`)ここら辺はきちんとできてる前提でっていう。別に自衛官に内閣や現役議員とかは希望してはいない(というかそれはまずい)

    rin@taya0102フォローする @taya0102をフォローします
    日本人の57%が自衛隊の中東派遣に反対だそうだ

    でも皆んな石油が無いと困ると言う
    そりゃそうだ、火力発電に頼りすぎだもんね

    でも原発は嫌?じゃあどうするの?
    計画停電しますか?

    私の乗っている船は日本船籍です(船の中は日本)

    にも関わらず自衛隊の護衛もしてもらえない

    現場を知って欲しい
  • No title
    2019/08/19 21:42
    高村武義 #WalkAway@tk_takamura

    8月25日投票の埼玉知事選では、表現の自由を重視してくれる大野もとひろ(立憲、国民などの野党候補)をぜひ応援してください。なお大野もとひろ候補のスタッフはコミケにサークル参加していたそうです。
  • No title
    2019/08/20 00:00
    12434さん

    >横から失礼しますが、ようするに9条の改正は文民統制がきちんとできないのなら論外だということですね。ただし、9条の改正自体が悪いわけではないです。いや、管理人様はそこは熟知しておられると思いますが。

    概そういう事です。

    フーさん

    >いやそれはないというか(´・ω・`)ここで重要なのが、日下部氏みたいな危惧してるのは極左思想のノイジー・マイノリティくらいなもんかな。

    >まず軍国主義になるにはいろいろな条件が揃わないと無理なわけで・・・。

    甘いです。軍国主義の定義なんてご存知ですよね?。

    既に「特定秘密保護法」「共謀罪」「安保法制」「教育勅語の復活」など条件は整いつつあります。後は日本国憲法の「三大原理」を崩せば戦前と変わらない「統制」を可能にします。

    >そそ(´・ω・`)ここら辺はきちんとできてる前提でっていう。別に自衛官に内閣や現役議員とかは希望してはいない(というかそれはまずい)

    文民統制は大前提ですけど統制する政治家に(現時点で)信用を置ける人物は居ないって事です。

    >rin@taya0102
    >日本人の57%が自衛隊の中東派遣に反対だそうだ

    >でも皆んな石油が無いと困ると言う
    >そりゃそうだ、火力発電に頼りすぎだもんね

    >でも原発は嫌?じゃあどうするの?
    >計画停電しますか?

    >私の乗っている船は日本船籍です(船の中は日本)

    >にも関わらず自衛隊の護衛もしてもらえない
    >現場を知って欲しい

    冷笑系の典型です。じゃあどうするの?ではありません。ダメなものはダメですし反対は反対です。

    一度「派遣」を許せばなし崩し的に「憲法9条」は形骸化します。前回のコメントと被りますけど知恵を絞って解決策を考えるのは「政治家の仕事」です。反対派に求める事ではありません。集団的自衛権まで解釈変更で押し切ったのに憲法を変えなければできないって理屈は通用しません。
  • あ~まずいね劣化が進んでるね(/・ω・)/
    2019/08/20 00:52
    最近は反安倍こじらせちゃって偏った人増えてきたけど貴殿もそうなっちまったか(;´・ω・)
    ひとつひとつ匿名の人向けに論破しておこう
    >教育勅語の復活
    えっと、ユーチューバーに憧れる若い世代がいる中で、これが復活したからといって、すぐ効果は出ないというかこのネット社会で戦時中と同様(の効果)になるわけがない
    コレに関してはあんま関係ない(現時点で)
    んで、軍国主義の機運が高まってるなら先の選挙、自民党優勢勝利してる。

    >冷笑系の典型です。じゃあどうするの?ではありません。ダメなものはダメですし反対は反対です。

    いやいやコレ思考停止したネトウヨと同じレベルの問題発言だわwwというか現実に困ってる状況を冷笑系と一笑できる貴殿の精神が不安だわ(;´・ω・)
    最近極左が議論で勝てないとすぐ冷笑系と言って逃げるのはほんと悪癖だよ(´・ω・`)
    え?じゃあ彼らに無防備で死ねって言ってるようなもんでしょコレ。
    でこういう発言しちゃうと、この人は弱者に寄り添う気が無い人(安倍政権支持者タイプ)と同じと判断できる。

    >知恵を絞って解決策を考えるのは「政治家の仕事」
    これ宮台さんが良く言う 
    「任せてブーたれる社会」から「引き受けて考える社会」へ
    の任せてブーたれてるだけですよ日下部氏
    各々(国民)が憲法や国防にある程度の意見、思想、主義持ってないと、政治家の監視や判断が鈍るし、そもそも国民間で議論するにもある程度は解決策()を持ってないと議論する資格を失うし(´・ω・`)

    >(現時点で)信用を置ける人物は居ないって事です。
    未来永劫、基本信用できる政治家なんていないw国民の監視が重要。
  • No title
    2019/08/20 01:01

    荻野幸太郎 @ogi_fuji_npo

    ProstasiaとPaypalの一件もそうだけど、「性表現規制の問題を考える活動」自体のスティグマ化が進行していて、このままだと、うぐいすリボンの活動も行き詰る可能性が出てきた感じ。例えば「児童ポルノ」という言葉を使っただけでも、イベントの宣伝に制約があったりして、なかなか厳しい状況。

    荻野幸太郎 @ogi_fuji_npo

    大規模な資金調達は難しいと思っていたので、スタート以来、自分個人のコネや資源を使って、何とか細々とうぐいすリボンを続けてきたけど、こういう社会状況になってくると、年間1000万円単位での安定した資金確保ができないと、法人としての事務の維持は難しいかもしれない。


    荻野幸太郎 @ogi_fuji_npo

    中長期的に、活動の基盤をどうしていくのか、資金面の安定的基盤の確保や、東京都内での自前の事務所の設置、事務局スタッフの雇用も含めて、考えていく必要がある。なかなか悩ましい。
  • 軍国主義が進む条件
    2019/08/20 01:32
    進む条件として、経済悪化が最大の要因というかコレを防がないとまずいんだが、増税で半分(くらい)条件満たし、さらに日本が過去戦争せざるをえなかったのが、
    石油などの資源確保のミス(というか包囲網)

    そう資源を確保しないとさらに経済悪化して、まぁ軍国主義の条件はさらに整うね(/・ω・)/

    んでなぜかフーが自衛隊派遣反対派として対案出すなら、海上保安庁から要請または憲法ではなく法律改正で自衛隊を使うかなぁ(ただこれだと自衛隊にまた無茶苦茶を押し付けることになるから危ういが)
  • No title
    2019/08/20 12:21
    フーさん

    >最近は反安倍こじらせちゃって偏った人増えてきたけど貴殿もそうなっちまったか(;´・ω・)

    反安倍ではなく脱自民党って以前言いませんでしたかね?。

    >えっと、ユーチューバーに憧れる若い世代がいる中で、これが復活したからといって、すぐ効果は出ないというかこのネット社会で戦時中と同様(の効果)になるわけがない

    すぐに効果は出ないってそうなってからでは手遅れです(苦笑)。

    貴殿は人の劣化を指摘する前に自身の間違いを素直に認めて論破厨になってる事を恥じるべきです。

    教育勅語の危険性は「皇民化教育」です。要するに「権力者に都合のいい愛国者」を量産する事です。安倍政権のような復古主義者達が現代であえて「教育勅語」の教材利用を解禁した理由は「彼等の目的の為に教育勅語でなければならないから」です。

    道徳を教えるのに教育勅語である必要性はまったくありません。教材に利用する事で教育勅語に隠されている問題点「家父長制」「父権主義」「国家主義」等々を子どもに刷り込ませる事を可能にします。

    >んで、軍国主義の機運が高まってるなら先の選挙、自民党優勢勝利してる。

    軍国主義の危険性を自覚していないだけです。争点にすらなっていません。

    >いやいやコレ思考停止したネトウヨと同じレベルの問題発言だわwwというか現実に困ってる状況を冷笑系と一笑できる貴殿の精神が不安だわ(;´・ω・)

    前回のツイート(自衛隊派遣)に対して言ってるのは「憲法改正の口実にするのではなく法律で対応しろ」って話です。

    後、ケースバイケースですけど「悪法」に対して対案や妥協案を提示する事は真綿で(自分自身の)首を絞めるようなものです。

    ダメなものはダメ。断固反対で野党に大暴れして貰わなければ状況は悪くなる一方です。TPPや水道民営化などを見れば分かる事です。議論して妥協して少なくとも「庶民」の得になる事はひとつもありませんよね?。

    >でこういう発言しちゃうと、この人は弱者に寄り添う気が無い人(安倍政権支持者タイプ)と同じと判断できる。

    貴殿は論破する事に躍起になって大切なものを見落しています。弱者に寄り添っていないのは安倍政権です。ついでに言えば「自衛隊」は弱者ではありません。

    >んでなぜかフーが自衛隊派遣反対派として対案出すなら、海上保安庁から要請または憲法ではなく法律改正で自衛隊を使うかなぁ(ただこれだと自衛隊にまた無茶苦茶を押し付けることになるから危ういが)

    矛盾してます。貴殿の引用したrin氏の主眼は法改正ではなく「憲法改正」です。

    >各々(国民)が憲法や国防にある程度の意見、思想、主義持ってないと、政治家の監視や判断が鈍るし、そもそも国民間で議論するにもある程度は解決策()を持ってないと議論する資格を失うし(´・ω・`)

    半分は同意見ですけど私や貴殿は別にして「反対派に対案を求める」は「ネトサポ」「ネトウヨ」「冷笑系」の常套手段です。

    >そう資源を確保しないとさらに経済悪化して、まぁ軍国主義の条件はさらに整うね(/・ω・)/

    ここまで理解していれば既にリーチが掛かってる事も分かりますよね?。
  • イデオロギー軸になると感情優先となり議論が成り立たなくなる。
    2019/08/20 13:46
    >ダメなものはダメ。断固反対で野党に大暴れして貰わなければ状況は悪くなる一方です。
    ていう思考停止した野党を見た国民庶民市民は失望。
    ゆる~く軍国主義へと結果なっていくかなぁ。
    野党が大暴れしようにも、そこに共感や納得、理解がないと支持されないわけで(´・ω・`)んで現状支持されてないからこうなってるんだけどね。
    そもそもそれを軸に野党が仮に獅子奮迅しても、支持増えなきゃ 負ける だけ(/・ω・)/

    >軍国主義の危険性を自覚していないだけです。
    個人的には軍国主義もヤバいが、むしろ昨今は人治主義国家になってるほうが危機感もつべき。というか、人知主義にもうなりつつあるから軍国主義への危険性が増えているが正しいか。
    人知主義と軍国主義が合体した時とんでもないことになるし。
    >矛盾してます。貴殿の引用したrin氏の主眼は法改正ではなく「憲法改正」です。
    あ~これは失礼書き方悪かったわ。自分がrin氏と論戦するならという仮定で、憲法改正せずに済むには?という対案。

    >「自衛隊」は弱者ではありません。
    これは状況によっては弱者になるので、やや筋が悪い。
    外国で武器使用できない()時点で、弱者なうえに諸外国からすれば邪魔という存在。
    そもそも自衛隊の権力が強すぎるも困るが、弱者じゃダメなわけで。


    勉強になった案件
    昭和天皇の思いと吉田総理の判断
    https://www.gosen-dojo.com/blog/23291/
    一部引用
    国民による国家にとって、国軍を持って国民を守る
    のは、当然のことだ。
    むしろ国軍を拒否する者なんか無責任に過ぎない。

    だから再軍備は必要であり、憲法改正も必要と昭和天皇
    は考えた。当然のことだ。

    ただし、戦時中の軍閥の復活は望まぬし、暴走しない
    軍隊でなければならないと昭和天皇は考えておられた。


  • 加えて
    2019/08/20 14:00
    >対案を求める
    厳密に言うと、対案の準備
    コレしとかないと政権が取れないし、政権取った時にやらかすのを防ぐため。
    別に共産やれ新はどうせ政権取れないだろうから良いんだがw立憲が対案準備できていないのは論外よ

    >弱者に寄り添っていないのは安倍政権です。
    これは確定というか10パー消費税の時点で、たいていの人はわかってるよ。問題は野党もイマイチ寄り添えてない、要は福島の某案件みたいに。(あと労組系とかに見る正社員の労働者は守るが、非正規系に関して動きが鈍いとこととか)
  • No title
    2019/08/20 22:18
    フーさん

    >ていう思考停止した野党を見た国民庶民市民は失望。
    >野党が大暴れしようにも、そこに共感や納得、理解がないと支持されないわけで(´・ω・`)んで現状支持されてないからこうなってるんだけどね。
    >そもそもそれを軸に野党が仮に獅子奮迅しても、支持増えなきゃ 負ける だけ(/・ω・)/

    小泉政権時の「共謀罪」は分かり易いですし「表現規制」も同じですけど「野党の抵抗⇒騒ぎを大きくする⇒メディアで取り上げられる⇒日弁連など専門家の反対」の繰り返しで世論は形成されます。

    政治はある意味で「プロレス」です。与野党は夫々のフィールドで「役割」を(言い方は悪いけど)演じているに過ぎません。

    しかし、インターネットの普及で政治の「基本」を理解する前に多くの「情報」に触れる人が増えた事で国民は確実に「馬鹿」になってます。そうした「頭のいい馬鹿」の量産と「メディア」の急速な劣化で目立つようになったのは「対案厨」や「論破厨」です。

    そして(時系列はバラバラですけど)そういう層を無意識に取り込んで台頭したのは「みんなの党」など「ゆ党」です。

    国民の政治に対する意識の劣化は最終的に「日本維新の会」や「N国党」などを生み出しました。第2次安倍政権発足以降は「反対派の揚げ足取りをする馬鹿」は目に見えて増えています。

    結果「野党の抵抗の意味を理解できる人」はドンドン減って「TPP」「水道民営化」「外国人労働者の受け入れ拡大」など取り返しのつかない悪法は次々に成立しています。

    貴殿の仰る所の「国民」「庶民」「市民」は誰も得をしていません。これは「イデオロギー」の問題ではないです。貴殿はこれをまったく理解していません。

    野党の抵抗は「共感」「納得」「理解」されなくなったのではありません。正確には「できなくなった」のです。野党の不甲斐なさについては同意見です。只、国民の「思考回路」はそれ以上に劣化しています。

    野党はアプローチの仕方を「レベルの低い方」に合わせて変えればある程度は解決します。

    >人知主義と軍国主義が合体した時とんでもないことになるし。

    ここまで理解していれば(ry

    >外国で武器使用できない()時点で、弱者なうえに諸外国からすれば邪魔という存在。
    >そもそも自衛隊の権力が強すぎるも困るが、弱者じゃダメなわけで。

    自衛隊は何の為に誰の為に「武力」を行使するのか?。それは統制する内閣に委ねられます。改憲派と護憲派の議論が噛み合わない理由はここです。

    >厳密に言うと、対案の準備
    >コレしとかないと政権が取れないし、政権取った時にやらかすのを防ぐため。

    これもケースバイケースですよ?。例えば「TPP」はYES/NOの問題で対案なんてあり得ません。対案を「前提」にするのは危険です。
  • 経験や性格とかの差かなぁ
    2019/08/20 23:59
    >国民は確実に「馬鹿」になってます。
    いやこれ微妙に違うかな(´・ω・`) もともと昔からたいていどの国の国民も馬鹿っちゃ馬鹿よ(なんかこの言い草もどうかだがw)戦国時代よりはマシになったくらいなもん。
    この場合 バカが良くも悪くも(左右共に)ばれやすくなった。んで、誰しもがカウンターが出来るようになった。2点は良くも悪くもね。

    >「対案厨」や「論破厨」
    まぁ増えたというか元々結構数いるのが可視化され発言権得ちゃった感じ(朝生とかが昔からあり一定の人気がある()、ゴー宣の過去見ればネット普及前から、議論()論争()好きなんだよね人間て)
    これも良し悪し、自由に意見できる世の中のほうがまだマシ(´・ω・`)
    最近の論破中で言えば、極左の町山氏が問題になってて、んでちょいまた時代が動いてるのがその対案厨&論破厨の信者の囲い込みが右左&炎上枠で増えてエコーチェンバー現象が強くなってる方が厄介。
    がもうSNSとは適度に距離とってるそうが増えてきてるのもあるからなんともだなぁ。
    ツィッター(という機能企業)が良くも悪くも、下落(色んな意味で)してるから今後どうなるか読めん。
    そもそも、新聞TVが主な情報源層ツィッターそんな見てるかなぁ・・・

    >「TPP」はYES/NOの問題で対案
    ああTPPは対案いらん というかNOが対案にできる(まぁSETで別の外交問題の解決策ないし新案等は欲しいけど)
    TPPはわりと最近案件だから、NOが対案戦法使える(この場合の「使える」は機能するかどうかは一旦横に置く感じで)。
    問題は長年抱えてる問題に関して。
    憲法、司法の欠点とか警察系の欠点、放送法とか。まぁ細かいこと言うと民法の諸々も。
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 政治・経済・時事問題
  • »
  • 【異常事態】安倍晋三の街頭演説で「ヤジ」を飛ばした聴衆を強制排除!消費税増税に抗議した女子大生を買収?北海道警察「何か飲まない?ジュース買ってあげる」!