
参議院選挙の期間中にJR札幌駅南口広場で行われた安倍晋三の街頭演説でヤジを飛ばした聴衆を「強制排除」した事件の続報です。東京都在住の男性は「公務員職権濫用罪(刑法193条)」及び「特別公務員職権乱用罪(刑法194条)」に該当するとして代理人を通じて「札幌地検」に告発状を提出しました。公職選挙法を恣意的に運用した北海道警の対応にインターネット上で「言論封殺」と大炎上しています。
■安倍辞めろ男性排除の道警警官を地検に告発
http://economic.jp/?p=86087
EconomicNews(エコノミックニュース) 2019年07月22日 10:05
安倍晋三総理の街頭演説に「安倍辞めろ」と叫んだ男性を北海道警察の警官数人が取り囲み、その場から排除、「増税反対」と叫んだ女性に対し2時間以上拘束した事件で、東京都の男性が北海道警察の警官を特別公務員職権濫用罪、公務員職権濫用罪で22日までに札幌地検に刑事告発した。
憲法が保障する「表現の自由」の侵害になりかねない重大事件だけに、今回の警官の行為が合法行為だったといえるのか、再発防止のためにも司法の場で明確にされることに期待する声が強い。
■道警トップ「答弁差し控える」ヤジ排除問題に
https://www.htb.co.jp/news/archives_5191.html
HTB NEWS 2019/08/06(火) 18:38 掲載
安倍総理の街頭演説で、ヤジを飛ばした人をその場にいた警察官が排除した問題で、道警の山岸直人本部長は道議会で「告発状が出ているので答弁を差し控える」と詳細な答弁を避けました。6日の道議会総務常任委員会に姿を見せたのは、道警トップの山岸直人本部長です。
先月15日、札幌で行われた安倍総理の街頭演説で「安倍やめろ」「増税反対」などと叫んだ男女が、警察官に取り押さえられて排除されました。一連の「排除」は、特別公務員職権乱用罪などにあたるとして、東京都の男性が告発状を検察に提出。弁護士団体なども道警に説明を求めていましたが、道警は「確認中」とし続けていました。
■警察が安倍首相の演説をヤジった人を排除したわけ 北海道警察の行為は「違法」。元道警警視長が緊急苦言!
https://webronza.asahi.com/national/articles/2019071700003.html
論座 朝日新聞社の言論サイト 原田宏二 2019年07月18日
特高時代の代物の復活
こうした警察のやり方をみると、戦前の行政執行法(明治33年)1条の予防検束「暴行、闘争その他公安を害する虞(おそれ)のある者に対する処分」が復活したような気さえする。「やりそうなやつの身柄を拘束してしまう」という特高時代の代物だ。
3年前の参院選では、大分県警の別府署が民進党現職らの支援団体が入居する大分県別府市の建物の敷地内に無断で立ち入り、隠しカメラを設置して監視していたことが発覚した。これも法律的な根拠を欠く違法行為だ。
警察は法律の執行機関として、誰よりも厳しく法律を順守する姿勢が求められると思う。しかし、残念ながら警察内部には「治安維持にためなら多少の違法行為は許されるのではないか」という誤った風潮がある。GPS捜査が最高裁で違法とされたのはその典型だ。
最近、共謀罪のようにそれまで犯罪ではなかった市民の行為が犯罪とされる法律ができたが、こうした警察内部の風潮が一層強くなっているのではないかと思わざるをえない。
Twitterの反応!
安倍辞めろ男性排除の道警警官を地検に告発 | エコノミックニュース
- 警察改革倶楽部(警察官不祥事) (@eisatsukaikaku)2019/7/27
憲法が保障する「表現の自由」の侵害になりかねない重大事件だけに、今回の警官の行為が合法行為だったといえるのか、再発防止のためにも司法の場で明確にされることに期待する声が強い。 #道警 #表現の自由 https://t.co/x24MUCBlDq
安倍首相の演説 警官の聴衆排除は「職権乱用」と男性告発 https://t.co/WuKD1pJXJg #日刊ゲンダイDIGITAL
- Alexander john (@ohn72352990)2019/7/22
当然の訴追で有り民主主義国家の対応に有らず既に中国共産党の手法と同等で有る警察は市民の安全を守る為に公務員に成って居る訳で安倍の挙手で有権者を拘束する事は言語道断。
安倍首相の演説をヤジった人を警察が強制排除 職権乱用で刑事告発https://t.co/CnGkqPhTjj
- HITOSI (@itoshiOfficial)2019/7/21
検察の判断が楽しみな事件…最高裁判例では演説が聞き取れる範囲や続行可能なら違法でない。だが聴衆が投票するに当たり、その判断材料とする演説を聞く権利を妨害されてるんで、そこをどう判断するかが鍵だ
出ました。官僚たちの十八番
- 肉球バンザイ (@2Q130130tetsu)2019/8/6
「答弁差し控える」
佐川も使ってたよね?これって職務放棄だろ⁈
コイツも佐川と一緒で、天国のような天下りが、待ってるから何も喋らないよね。
アベの十八番「コメントを差し控える」「答える立場にない」
をマネたんだよ、アベは弊害です。 https://t.co/3Bm6v2Z5R0
聴衆同士での争いが起きるにしても、大規模になりそうな雰囲気ではなさそうだったし起きてからの対策で十分だと思う。
- 蕎麦湯 (@heglide22roy7)2019/8/7
それより総理が機嫌を害する方がトラブルってか
聴衆排除「トラブル防止の措置」 首相街頭演説で道警本部長 | 2019/8/6 - 共同通信 https://t.co/N885UfHLdB
元道警警視長の原田宏二氏「特高時代の代物の復活」!
北海道警察の警察官はヤジを飛ばした男性を複数人で取り囲み腕や肩を掴んで無理矢理その場を移動させました。また「増税反対」と叫んだ女性を「2時間以上」に亘って「身柄拘束」するなど複数の有権者を強制排除した事も明らかになっています。こうした「強制排除」について元道警警視長の原田宏二氏は「警察の違法行為」「特高時代の代物の復活」と指摘しています。
2019年8月6日(火)。北海道警察の説明は当初行っていた「公職選挙法の『選挙の自由妨害』違反になる恐れがある」の主張を変えて「事実確認中」とし続けていました。しかし、同日に道警本部長の山岸直人は道議会総務常任委員会で「トラブル防止の観点で措置を講じた」「これ以上のお答えは差し控える」と述べて告発状を理由に前述の答弁を繰り返しています。
北海道警察に対して件の男性は「市民が警察に排除・拘束されたのは民主主義の根幹を揺るがす」「警察のこのような措置が容認されると自由に意見が言えなくなる」「有権者として決して看過できない」と主張しました。また「自由法曹団北海道支部」など弁護士団体や市民団体も排除の根拠は不明で「政治的発言に対する警察官による違法な排除行為」として「合法な行為である事の説明」を求めています。
尚、国家公安委員長も本件について見解を発表したものの内容は「トラブル防止の為」で北海道警察のコピペに過ぎませんでした。客観的に見て北海道警察の対応は「職権濫用」に該当すると思います。告発に踏み切ったのは全面的に支持します。しかし、安倍政権下で「まとも」な判決を勝ち取るのは容易な事ではありません。下手をすれば警察に「御墨付き」を与える事になる得る点は憂慮しています。
(1)最高裁の判例では「肉声」でのヤジは「選挙妨害」に含まれない
(2)安倍晋三の街頭(応援)演説の時だけ聴衆を強制排除した
(3)れいわ新選組の山本太郎氏に対して「拡声器」を使って放たれたヤジは警察に護られた
(4)基本的人権の尊重を掲げた現行憲法下で起きた事件
当然「公職選挙法」は無制限に「ヤジ」を認めている訳ではありません。しかし「拡声器」などを使わず「暴力行為」も伴わない抗議行動を強制排除した事は看過できません。これは日本国憲法で保障された「基本的人権」を侵害する恐れのある重大事件なのです。背景にあるのは「警察/検察を私的利用した安倍政権」若しくは「北海道警察の忖度」です。恐るべき事態になっています。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:日本を正常な国に戻したい