
2019年6月30日(日)。大手動画共有サイト「ニコニコ動画」の党首討論会に出席した安倍晋三は「消費税増税」に関して言及しました。安倍晋三は「今年10月から幼児教育・保育を無償化して高等教育を無償化する」「その為には安定財源である消費税が必要だ」と述べて所謂「教育無償化」の財源として消費税増税の必要性を強調した模様。予定通りに「消費税率10%」を実施する事を改めて明言しています。
■首相、消費税増税予定通り「教育無償化に必要」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46781360Q9A630C1000000/
日本経済新聞 参院選2019 経済 政治 2019/6/30 20:30
安倍晋三首相は30日夜のインターネット番組で、10月に予定する消費税増税に関して「幼児教育や高等教育の無償化に安定税収である消費税が必要だ」と述べた。10月の消費税率10%への引き上げを予定通り実施する考えを示した。
Twitterの反応!
2千万報告書では謝って、消費税は増税し、外交でも目玉はない。与党はこれでも野党が弱いので勝てると思っているのだろうか。確かに、支持率調査で野党が勝てそうなデータは乏しい。野党は本来チャンスの筈なのだが、... #NewsPicks https://t.co/hdldtMcau3
- Hajime Yamazaki /山崎元 (@amagen_jp)2019/7/1
首相、消費増税予定通りと明言 野党は凍結求める =野党には国政能力がないし、与党もアベノミクスでもデフレ脱却できなかった。経済をよくする言うがどのような方法か不明で不安。国民が安心して消費できるような状態にすれば経済は上向くがそれも政府への信頼感がなければ無理だ。政権交代の時期だ。
- 澤田直治 (@yataisyou)2019/6/30
特に消費増税後、どう衆院選戦うのだろう。禅譲して新総裁(or規則改正で再任?)に選挙は任せる?野党の状況が整わない(参院選を経て、ますます混乱?)あたりを見ながら、年内、年度内解散?
- 西田亮介/Ryosuke Nishida (@yosuke_Nishida)2019/7/1
⇒
首相、消費増税予定通りと明言 野党は凍結求める | 2019/6/30 - 共同通信 https://t.co/0oIDuTq4mD
東京新聞:首相、消費増税予定通りと明言 野党は凍結求める:政治(TOKYO Web) https://t.co/WO2ffEKkVz 野党だって、幼児教育・保育を無償化し、高等教育を無償化する。自民党の毎回の嘘での公約違反と違う。しかも消費税も増税しない。
- エリック ・C (@__ok)2019/7/1
安倍、消費税増税よりお前が総理大臣を辞めて外遊時に要らぬばら撒きをしなくなる方がよっぽど効果がある!https://t.co/H0C4S9ciWE
- カピターノ@ネトウヨ認定パヨクbot (@akechanman1125)2019/6/30
共闘野党の議席を伸ばせ!
日本維新の会を含めた野党各党の党首は「日本の景気は消費税増税に耐えられない」として消費税率10%の「凍結」若しくは「延期」を求めました。景気に関する現状認識は与野党で完全に割れています。近い将来「リーマンショック級の危機」は絶対に起こります。庶民レベルで普通に生活している人にとって「自民党」及び「公明党」に票を投じる事は「集団無理心中」と同義です。
政府・与党は「消費税率8%」に引き上げる際に「政府広報」で「消費税率の引上げ分は全額『社会保障』の充実と安定化に使われます」と大々的に謳っていました。しかし、実際は5分の4を所謂「国の借金」の返済に充てていたのです。更に「国家公務員」の給与の引き上げに充てた疑惑もあります。安倍晋三は息を吐くように嘘を吐くので「教育無償化の財源」に使われる保障はまったくありません。
また「公的年金制度」については「デフレから脱却して受給額が減らないように経済を良くする」と述べて制度の持続を訴えました。あくまで「景気回復」をすれば年金受給は減らない事を強調しています。しかし、公的年金制度の根本的な問題は既に受給額の増減ではなく「それだけでは生活できない事」にあります。悪質な論点のすり替えです。




