
2019年4月24日(水)。会計検査院は「国民年金」及び「厚生年金」の積立金の運用状況に関する調査結果を公表しました。2014年以降「価格変動率」の高い株式での「運用比率」は「50%」に増加した事でリスクは高まっているとして所管する「厚生労働省」及び「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」に対して国民に丁寧に説明をするように求めました。GPIFは2018年10月~12月期において「約15兆円」の損失を出しています。
■GPIFが年金株運用で約15兆円の赤字 検査院が異例の警鐘
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/252652
日刊ゲンダイDIGITAL 公開日:2019/04/25 14:50
会計検査院が24日、公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」のリスクの高い運用方法に対して異例の警鐘を鳴らした。
■会計検査院法第30条の2に基づく国会及び内閣への随時報告
http://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/31/h310424.html
会計検査院 平成31年4月24日
会計検査院は、平成31年4月24日、会計検査院法第30条の2に基づく国会及び内閣への随時報告を行いました。
「年金特別会計及び年金積立金管理運用独立行政法人で管理運用する年金積立金の状況等について」
会計検査院は、平成23年12月に参議院から、年金積立金(厚生年金及び国民年金)の管理運用に係る契約の状況等について会計検査を行いその結果を報告するよう要請を受け、24年10月にその検査結果を「年金積立金(厚生年金及び国民年金)の管理運用に係る契約の状況等に関する会計検査の結果について」として取りまとめて、参議院に報告している。
Twitterの反応!
会計検査院が厚労省とGPIFに投資手法の透明性確保や情報の積極的開示を、と提言。安倍内閣は資産構成割合の株式比率を24%から50%に。それまでの安定的な国債中心による運用を大きく変更し、株価下落に伴うリスクも大きくなった。会計検査院に指摘される前に説明すべきだ。https://t.co/oPyYFohNlj
- 蓮舫・立憲民主党 (@enho_sha)2019/4/25
速やかに止めさせないと大変なことになりますよ。年金をおかしくするということは、政府が国民との約束を果たしていないということなんだから、はっきりNOを言うべきでしょう。
- 山本正樹 (@ackandtamiko)2019/4/27
GPIFが年金株運用で約15兆円の赤字 検査院が異例の警鐘 https://t.co/6cA9F23p5M #日刊ゲンダイDIGITAL
GPIF(国民の年金で株を買い株価を維持する仕組み)の
— 山羽明人 (@cIHtcCLzQtI7ZPX) 2019年4月27日
損失リスクがかなりヤバいので
昨年から算出方法を内緒で変更して
半減させて報告の厚労省またかよ、会計検査院の指摘でバレる。
賃金統計やGDP水増し算出基準変更と同じ手口。
全然反省も何もしていない根本大臣強制労働省
厚労委 山井委員追及 pic.twitter.com/XxvZ9nT5T3
巨額の年金を市場で運用して15兆円もの損失を出しておきながら、受給開始年齢を75歳以上に繰り下げようとし、70歳以上でも働けば厚生年金を払えという安倍政権。こんな悪政をいつまで許すのか。
- 異邦人 (@eriozka1917)2019/4/27
GPIFが年金株運用で約15兆円の赤字 検査院が異例の警鐘 https://t.co/Z83aOTZ26x #日刊ゲンダイDIGITAL
会計検査院が、公的年金を運用するGPIFの運用方法に対して異例の警鐘。だが、この会計検査院はヘタレ。森友問題では安倍昭恵首相夫人が2014年4月に学園を訪れ「講演・視察」したとの記述の削除は、検査報告に「直接の影響がなかった」として追及しなかった「前科」があるhttps://t.co/Ca5znbhAqY
- 非一般ニュースはアカウント凍結 (@ininaru2014111)2019/4/27
アベノミクスに「NO」を!
GPIFは「アベノミクス」の一環で2014年10月に「安定的な国債中心の資産構成割合(基本ポートフォリオ)」の見直しを行っています。国内株と外国株の比率をそれぞれ12%⇒25%に引き上げて全体の「50%」にしました。結果的に2018年10月~12月期に四半期ベースで「14兆8039億円」を溶かしています。150兆円の資産の「約10%」を損失したのです。
会計検査院は所轄する「厚生労働省」及び「GPIF」に対して「国民への丁寧な説明は必要」との所見を示した上で「年金は老後の生活設計の柱」「積立金は国民から徴収した保険料の一部だ」「国民の利益の為に安全で効率的に運用し将来に亘って公的年金制度の安定に資する事が強く求められる」と述べています。
ハイリスクは運用方法に警鐘を鳴らした上で「一部の投資手法」について「手数料」などを詳細に開示されていない事を理由に「収益」などの「透明性」を確保するように求めました。会計検査院は我が国の「国家機関」のひとつで「行政機関」ではあるものの「内閣」とは独立した機関です。前科はあるものの安倍政権に忖度せずに提言した点は評価に値します。
これは極めて深刻なニュースです。誰も責任を取っていないだけでなく政府・与党にアベノミクスを見直す動きはありません。このままでは微々たる「年金」も貰えずに路頭に迷う人は確実に増えます。選挙で明確に「NO」を付き付けてアベノミクスを潰す以外にこれを止める方法はありません。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・時事問題