【賃金構造基本統計調査】厚生労働省の公表する「基幹統計」で再び不正発覚!ルール違反の郵送調査!一部の業種を調査対象外に!

2019年2月1日(金)。厚生労働省の公表する「毎月勤労統計調査」の不正問題に続いて同省は所管する「賃金構造基本統計調査」をルール違反の手法で行っていました。総務省に一斉点検を求められた際は本件について報告しなかった模様。これで問題の見つかった「基幹統計」は7つの省庁で「計23統計」となりました。同省の山田雅彦大臣官房審議官は「担当室長は意図的に報告をしていなかった」として「隠蔽の意図は否定できない」とコメントしています。
■賃金構造基本統計:厚労省室長が不正隠蔽 一斉点検で未報告
https://mainichi.jp/articles/20190202/ddm/001/020/156000c
毎日新聞 2019年2月2日 東京朝刊
厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」の不正調査に続き、厚労省が公表する「賃金構造基本統計」でもルール違反の調査手法が取られていた問題で厚労省は1日、総務省から一斉点検を求められた際に「賃金統計」の不正を報告しなかったのは、統計を担当する賃金福祉統計室長の判断だったとする内部調査結果を発表した。勤労統計が問題化する中で不正を意図的に伏せていた。隠蔽(いんぺい)の批判は避けられず、厚労省の姿勢が問われそうだ。
Twitterの反応!
【芋づる式に出るわ出るわ】厚労省は「賃金構造基本統計」でも不適切処理が明らかになった。政府の基幹統計56のうち、問題が確認されたのは23統計の34件に拡大した。アンダーコントロール、辺野古のサンゴは移植したのアベの嘘が政府全体に伝染してきた。https://t.co/00m0WNTfh3
- 金子勝 (@asaru_kaneko)2019/1/29
そんなに簡単に調べられるものなのかと疑問なんだけど、誰がどうやって調べたのかを調べないと、とても信頼は回復できない。
- 堀口 卓志 (@ragonhoriguchi)2019/1/30
「賃金構造基本統計」も不適切 問題の統計は23に | NHKニュース https://t.co/lebsaXAmd5
取り敢えず、数字の類が信用出来なくなった国家に価値はありません。
- 異邦人 (@eriozka1917)2019/1/28
「賃金構造基本統計」も不適切 問題の統計は23に | NHKニュース https://t.co/8bhK4mWWsy
程度が悪すぎる。
- 毒舌アザラシ (@sVgukPRmPDQ37y)2019/1/29
「遺憾」、「申し訳無い」とでも言っておけば許されると思っているのだろうか。
大切なのは言葉では無く、問題発覚後の対応ではないのだろうか。
志を持って仕事をしてください。など高尚な事は言わないから、与えられた仕事に責任を持って欲しいものです。https://t.co/sMushryzS6
「賃金構造基本統計」も不適切 問題の統計は23に | NHKニュース https://t.co/gwdqjubnhi
- tetssugi (@s_prepre)2019/1/29
でも誰も責任を取りません。取る必要もありません。有権者の皆さん良かったですね(^-^)凸
厚生労働省は「賃金福祉統計室長」の「意図的な隠蔽」を認める?
賃金や労働時間に関する「毎月勤労統計調査」の不正問題を受けて日本政府は「特に重要な統計」と位置付ける「56」の「基幹統計」について適切に行われているか否かの点検を行いました。1月24日(木)に7つの省庁の「22」の基幹統計で述べ「31」の「手続き上のミス」などを公表しています。
1月28日(月)夜に緊急会見を開いた総務省は新たに厚生労働省の所管する賃金の実態を労働者の雇用形態や職種ごとに把握する「賃金構造基本統計調査」で「決められた手法」での調査を行っていなかった事を発表しました。総務相の承認を受けた計画では調査員は事業所に出向いて「対面調査」をすべきなのにほぼ全ての事業所に用紙を「郵送」で送って後に回収していた模様。また「バー」など一部の業種を意図的に調査対象外にしていたそうです。
点検結果を取り纏めた総務省によれば日本政府によって基幹統計のミスの数を公表した翌日の1月25日(金)に厚生労働省は「賃金構造基本統計調査」のミス発覚について報告しました。現時点でこれ以外に追加の報告はないと述べています。尚、前々回の記事でお伝えしたように前述の記者会見の同時刻に総務省による「小売物価統計調査」の「不適切な事務処理」に関して発覚しています。
補足。毎月勤労統計調査と賃金構造基本統計調査は同じく厚生労働省の所管で労働者の「賃金」に関する基幹統計です。只、調査目的は違って作成される統計も異なっている為に用途に応じて使い分けています。前者は「賃金」「労働時間」及び「雇用」の毎月の変動を把握する為の調査です。産業別・就業形態別の賃金等を毎月明らかにしていて調査結果は翌々月上旬に速報にその半月後に確報として公表しています。
後者は賃金構造の実態を詳細に把握する為の調査です。労働者の「雇用形態」「就業形態」「職種」「性」「年齢」「学歴」「勤続年数」「経験年数」等の属性別に賃金等を纏めています。毎年6月分の賃金について同年7月に調査を実施して調査結果は翌年2月に公表しています。




- Genre:政治・経済
- Thread:政治・経済・時事問題
【証言者も隠ぺい】2/1(金)に根本厚労相が更迭したばかりの厚労省幹部、野党が国会招致を求めるも自民党・公明党が拒否「現職ではない」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/46083
健康になるためのブログ
更迭の厚労省局長級、与党が招致を拒否「現職でない」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15971124/
ライブドアニュース
話にならぬ厚労省ガバナンス
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO4083630002022019PE8000
日本経済新聞
厚労相、監察委調査で陳謝
https://jp.reuters.com/article/idJP2019020401001759
ロイター
【三橋貴明】厚生労働大臣は辞任するべき
https://38news.jp/economy/13162
「新」経世済民新聞
安倍さんの支持者こそ、根本厚生労働大臣の辞任を要求すべきだ。もちろん大臣が辞任したら安倍さんは追い詰められてしまうだろう。しかし、それでもやむを得ないほどの大問題だ。
シリア内戦:化学兵器はどのようにアサド政権を支えたのか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45872952
BBCニュース
長崎市長、米国のINF離脱通告に「到底容認できない」北東アジア情勢にも懸念
https://jp.sputniknews.com/politics/201902045883571/
Sputnik 日本
INF廃棄条約、ロシアも離脱 プーチン大統領が表明
https://jp.reuters.com/article/russia-usa-nuclear-idJPKCN1PS0NG
ロイター
ブレグジット協定案、EUによる再交渉拒否は無責任=英貿易相
https://jp.reuters.com/article/britain-eu-fox-idJPKCN1PS0NS
ロイター
メルケル首相3年ぶり来日、自由貿易推進で日独連携強調-首脳会談へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-04/PMDWG56S972901
ブルームバーグ
メルケルさんの後釜が、自由貿易を推進するとは限らない。安倍首相はそれもきちんと想定しておくべきだ。
『新潮45』廃刊の真相と小川榮太郎氏の正体とは(前編)
http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/9680
BEST TIMES
『新潮45』廃刊の真相と小川榮太郎氏の正体とは(後編)
http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/9681
BEST TIMES
非生産的暴論の杉田議員は差別の水脈しか持たない
https://yoshinori-kobayashi.com/16247/
小林よしのりオフィシャルwebサイト
新潮45、休刊の虚しさ
https://yoshinori-kobayashi.com/16613/
小林よしのりオフィシャルwebサイト
「外交の弱さは軍事力の無さが原因」政治ジャーナリストの櫻井よしこ氏が憲法改正を訴え
https://lite.blogos.com/article/354902/
BLOGOS
櫻井先生はこの記事で、新潮45が事実上の廃刊になったことを批判している。なんていうか、「バッシングのせいで、杉田議員が表に出ることができなくなったのはけしからかん!これで新潮45が廃刊になったということは、日本が議論する力が弱まっている証拠だ!」とでもいいたいらしい。しかし奇妙なのは、一番問題になった小川榮太郎の文章について一切触れてないことです。さすがにいくらなんでもおかしいでしょうよそれは。
今さら無理だと思いますが、櫻井先生は小林よしのり氏を見習った方がいい。いろんな意味でね。
【地獄】NHK・バリバラの外国人技能実習生特集が話題に「会社では家畜扱い」「日本は文明的な国だと思っていた」「みんなより高い給料をもらっている実習生が監視」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/46089
健康になるためのブログ
【統計捏造】安倍総理、第三者委設置を拒否!更迭した大西氏の招致も!→ネット「なんだ、やっぱり安倍政権もグルだったんだ」
https://yuruneto.com/abe-daisansya/
ゆるねとにゅーす
<問う論じる 改憲の行方>国家像を強要、国民軽視/作家 ドリアン助川さん
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201902/20190204_73030.html
河北新報
小泉進次郎氏 政府に異例の質問 国会改革について持論展開
https://mainichi.jp/articles/20190204/k00/00m/010/253000c
毎日新聞
今回の毎月勤労統計の件も、そして繰り返される悲惨な児童虐待も原因は「圧倒的なマンパワー不足」です。
http://blog.livedoor.jp/sugitamio/archives/9263258.html
杉田 水脈(すぎた みお) 公式ブログ
杉田さんは言葉の使い方が本当に下手だ。櫻井先生よりもダメだ。なんていうか、「今回の問題を安倍政権のせいにするのは簡単なことだけど」みたいことあってますが、そういう言い方はあきらかにまずい。自分たちを守るためにしても下手すぎる。小泉進次郎さんを少しは見習ったら?
もっとも小泉さんが素晴らしいということではない。杉田さんみたいに迂闊な発言はしないだけのことだ。
ソマリア首都で自爆テロ、11人死亡
https://www.mbs.jp/news/sp/zenkokunews/20190205/3590612.shtml
毎日放送
政府の統計不正と与党 担当幹部の招致なぜ拒む
https://mainichi.jp/articles/20190205/ddm/005/070/133000c
毎日新聞
NHKバリバラの「技能実習生特集」が話題に!実習生「奴隷として日本に来たと感じた」「ベトナムではそんな扱いは絶対にしない」「文明的な国だと思ってたのに」
https://yuruneto.com/baribara-jissyuusei/
ゆるねとにゅーす
【見応えあり】小川淳也議員が安倍政権による「政治主導の統計改革」を炙り出し!こうして「都合のいい数字」が次々と作り出された!
https://yuruneto.com/ogawajunya-toukei/
ゆるねとにゅーす
【学習能力ゼロ】麻生氏「年寄りが悪いという変な野郎が一杯いるけど、子どもを産まなかった方が問題」→批判殺到で撤回!14年にも同様の暴言!
https://yuruneto.com/asou-kodomo/
ゆるねとにゅーす
野党の支持率が低いから、自分たちはなにいっても問題ないと思っているの?
No title
アレも毟れ!これも毟れ!!言ってる人が言っても。
ttps://twitter.com/segawashin/status/1093013673189224449
>瀬川深 Segawa Shin? @segawashin ・ 10時間10時間前
>例えば「エロは全部ダメだ」のように偏執的なことを言い出す人はそう多くはないはずで、ダメな表現についてはそれぞれ結構な量の理屈が捏ねられてきたと思っていたが、
>それに「一枚目の葉っぱを刈り取る人は二枚目も三枚目も毟っちゃう~」と返ってくるとは、単に人の話聞いてないのではという疑惑が。
流石にまなざし村でも。ヤバ過ぎると思っているかと思ったら。こんなのでも庇い立てして置かないと面子が立たないのか。
いや。庇い立てに来て墓穴に沈めてるか。
・・・いや。瀬川センセイは「これはさすがに・・・」と切断か。
・・・本人は擁護だと喜んでるようだけど。
ttps://togetter.com/li/1316513
>フェミニスト。旧ソ連の思想表現・言論統制を賛美する。 - Togetter
ttps://twitter.com/segawashin/status/1093158407580741633
>瀬川深 Segawa Shin? @segawashin ・ 16分16分前
>そりゃタルコフスキー持ち出すのは筋が悪かろうが、現代日本における公権力からの表現抑圧に無関心な人々がソ連を難じるのはツラの皮厚いよなという気はする。
>美術館からの作品撤去に抗議した人、どれだけ居たっけ? / “フェミニスト。旧ソ連の思想表現・言論統制を賛美す…”
ttps://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1093048411043983362
>大野左紀子? @anatatachi_ohno
>「フェミニスト。ついに旧ソ連の思想表現・言論統制を賛美する」というモノモノしい題のtogetterが上がっているので見に行ったら、
>タルコフスキーを例に出し「ゾーニングやポリコレで表現は死なない」「規制の中でも傑作は生まれる」と言ってるだけで「思想表現・言論統制を賛美」なんかしてなかった。
ソ連の表現弾圧を称賛しているのでは~・・・と後付けの言い訳を台無しにして置く。高度な自爆芸。
タルコフスキー監督、ルールから亡命しているのでガキですね。
まずアンタが日本国憲法ってルールを。ああ「21条に書かれているのは反権力の自由」でしたっけ。
民主選挙で選ばれた政治家が決めた法規制には黙って従いましょうね「大人」のようなので。
私はガキなので反対しますがね。
とりあえずアンタと瀬川深センセイは秘密警察に怯えながら地下室でカリカリと同性愛漫画を描かねばならないルールのある国へでも行って名作を生みだしまくってください。
ttps://twitter.com/matsugen330/status/1093016416658251778
>松元? @matsugen330
>タルコフスキーが晩年亡命していたことくらい知ってますが。それでも『惑星ソラリス』や『ストーカー』はソ連時代に作られていますし、
>作品の質も亡命後の『サクリファイス』と変わらないしそれ以上との評価もされているから、やっぱり質と規制は関係ない。
ttps://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1093048411043983362
>松元? @matsugen330 ・ 15 時間15 時間前
>決められたルールの中でうまく立ち回るのが大人。ルールなんかいらない、俺の好き勝手やらせろ!って主張するのはガキ。