【新自由主義の侵略】日欧EPA(経済連携協定)は2019年2月1日(金)の発効で正式決定!日本側のメリットは未知数?

■日EUのEPAが2月1日発効へ ワインやチーズ安く
https://www.asahi.com/articles/ASLDN4CTQLDNULFA01G.html
朝日新聞デジタル 西山明宏、ブリュッセル=津阪直樹 2018年12月21日 12時16分
日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が来年2月1日に発効する。加盟国の代表でつくるEUの理事会が20日にEPAを最終承認し、批准手続きを終わらせた。日本は8日に臨時国会で承認され、国内手続きを終えている。21日にも双方が手続きの終了を伝え、協定により2カ月後の初日にあたる来年2月1日の発効が確定。世界の国内総生産(GDP)の約3割、貿易額の約4割を占める巨大な自由貿易圏が生まれる。
Twitterの反応!
日欧FTAが発効、乳製品やワインが安くなるとか。ワインは今でも特に高い訳でもないが、良く記事を見ると乳製品にチーズとある一方でバターがない。それは日本国内のバター流通に一種のカルテルがあるからだ。新規参入を排除、既得権を抱え込んで市場を支配している。https://t.co/M182ejueE6
- Y.Shimizu (@aisyoh)2018/12/21
TPPで食べ物が安くなって選択肢が増えると思ってる人へ、安くなるのは質の悪い安全じゃないジャンク輸入品だけで、質の良い国産品は高くなるうえに海外に出ていくため買えなくなります。むしろ選択肢は減ります。同じ内容の日欧EPAも同じ #TPP #拡散
- ganmo141 反新自由主義 (@anmo141)2018/12/22
消費税 増税を許せないと思う皆さん!
— マッシュルーム (@gogonoocha1015) 2018年12月22日
何故、消費増税か??理解していますか?
TPPで税収が減るからですよ!
関税も減り多国籍企業も日本に税金を落としません!
日本の中小企業は多国籍企業に地場の事業も奪われ
倒産する懸念です
こんな日本潰しの TPPや日欧EPA SPAを許してはいけない! https://t.co/y4eexCTtcG
消費税 増税を許せないと思う皆さん!
— マッシュルーム (@gogonoocha1015) 2018年12月22日
何故、消費増税か??理解していますか?
TPPで税収が減るからですよ!
関税も減り多国籍企業も日本に税金を落としません!
日本の中小企業は多国籍企業に地場の事業も奪われ
倒産する懸念です
こんな日本潰しの TPPや日欧EPA SPAを許してはいけない! https://t.co/y4eexCTtcG
<定期>TPPや日欧EPAにISD条項が付帯された場合、例えば公共工事入札では、地元の業者を選べば「差別だ」と訴えられる。外資業者を選べば「思った程の利益が出ない」と訴えられる。どちらにしても訴えられ、それは税金という形で搾取される国民の負担である。
- びいとるさいとう (@eetlesaitou)2018/12/26
脱亜入欧の行く末は?
2018年12月21日(金)。日本とEU(欧州連合)による「日欧EPA(経済連携協定)」は2019年2月1日(金)の発効で正式決定した模様。加盟国の代表で作るEUの理事会は12月20日(木)の最終承認で「批准手続き」を終わらせました。日本は先の「臨時国会」で承認して「国内手続き」を終えています。これで世界の「GDP(国内総生産)の27.8%」「世界貿易の36.9%」を占める「世界最大級の自由貿易圏」の誕生です。
EUのドナルド・トゥスク首脳会議常任議長は欧州議会での日欧EPA承認を受けて「親愛なる日本と欧州の友人の皆さん」「今までで最大の貿易協定が実現します!」と日本語でTwitterに投稿しています。欧州議会は「農業は勝者だ」と声明を発表しました。特産である「ワイン」や「チーズ」などの輸出増に期待感を示しています。
日欧双方において「農産品」や「工業品」など「幅広い品物」強調文において「関税」は「大幅減」又は「撤廃」される事になります。日本は約94%。EUは約99%。日本の輸入関税は「ワイン」を即時撤廃で「チーズ」は種類によって低関税の枠を設けます。枠内関税は「16年目」に無税になる模様。EUの輸入関税は「10%」に設定されている「自動車」を「発効後8年目」に撤廃。電化製品などは「原則撤廃」の方針です。
欧州産製品は安価で大量に入ってくる事になる一方で日本国内の「農業」や「産業」が大打撃を受ける事は確実です。米国を除いた「TPP(環太平洋経済連携協定)(通称TPP11)」は12月30日(日)に発効、これに続いて発効するのは日欧EPAです。更に、日本は来年1月以降に「TAG(物品貿易協定)」に見せ掛けた「日米FTA(自由貿易協定)」の交渉を控えています。相次いで実現する「多国間の自由貿易体制」に畏怖します。
日欧EPAはTPP以上にテレビや新聞での扱いは小さく発効確実になったタイミングで報じられたのは「ワインやチーズが安くなる」だけです。おそらく「この先起きる事」に懸念を抱いている人は一握りの筈です。一連の「TPP」「EPA」「FTA」は「関税撤廃で国内企業の輸出増」を目的にしたものではありません。
規制緩和で「グローバル企業」の参入を容易くする「新自由主義政策」で事実上の「国内企業潰し」です。既に「農業」「漁業」「水道」のグローバル化を許してしまいました。次の狙いは間違いなく「保険」「医療」「金融」です。正に「99%対1%」の戦いなのです。
著作権侵害の非親告罪化は回避?
尚、表現規制反対クラスタの気になる「知的財産分野」に関しては「著作権の保護期間延長(50年⇒70年)」で合意しました。所謂「著作権侵害の非親告罪化」は今回の合意に入っていないものの「交渉過程」で積極的に検討されています。将来的に動き出す可能性はあるので要警戒です。




- Genre:政治・経済
- Thread:政治・経済・時事問題
No title
シンゾーとうさん。売るばっかりで何も買ってこれてないよね。これでもTPPでも。
鴻池祥肇さんへの野党議員からの弔辞の数々・・・今更ながら凄い人だったんだなあ。
もう安倍一家となってしまった自民党が割れることなんかないんだろうか。
維新の会・・・あまり味方になってくれた人を叩きたくないけど、石井苗子さん。入国管理法改正に関してはガッカリです。
手放し賛成した訳でない、三理くらいは納得出来たけど、自民党の少子化無策を叩きながら人手不足への対処療法的な必要性を求めるならなぜ、自民党の飼い主「経団連」の犠牲者である就職氷河期世代の救済へ積極的に着手しないのですか。彼らこそ野党が支持を訴えるべき最大の民意、有権者ですよ。
円谷プロの同人誌委託頒布お断りの件。
円谷プロは番組開始時に各種同人誌頒布委託店へ丁寧に通達済み(そもそも二次創作自体と即売会での頒布は禁じていないという寛大で妥当な処置)だったのに、メロンブックスがトンチで無視しようとして先方を怒らせ、結果頒布委託分を用意していた二次創作家の皆さんが阿鼻叫喚だそうで・・・酷過ぎる。
今や出版社よりも作家との信用第一の商売として致命的過ぎるぞ。
今も昔のように実在するオタクをカジュアルに差別して楽しみたい・・・というかもう御上が「差別していいよ」と言ってくれる存在がオタクしか残ってないと焦っている人が何か言ってます。
ttps://twitter.com/segawashin/status/1077930170810621954
>瀬川深 Segawa Shin @segawashin · 12月26日
>初期サザエさんが各所に衝撃を与えてるみたいで、実際今ならばアウト確実な表現が目白押しではあるのだが、だからといって特段面白いわけでもないので、
>やはりポリコレ的なもんをガン無視したところで作品の面白さとは特に関係がないと言うことがよくわかる。
>当時そういうネタがどんな感じに受容されてたかはよくわからないんだけど(精神病院ネタとかヒットラーとか)
>まあ類例は多いだけに笑いのネタとしてはポピュラーだったにせよ、いま見ても要するに「古いね」ぐらいの感想しか出てこないですね。
たしか「絵本は昔の絵柄の方が子どもたちは大好き!ソースは家の子」だとか言ってたな。
ttps://twitter.com/cadtki/status/1078222929026895872
>瀬川深 Segawa Shin @segawashin · 8 時間8 時間前
>アラマーかわいい。日本漫画とカートゥーンの折衷みたいな絵柄ですね。あんがいゲーム方面からも影響受けてそう。
普段から何もしてないタダ乗り野郎どものまなざし村見本市。
そして今回も何もせずに「表現の自由を守る戦士どもはなにをしていた!」だろうなあ。
山田さんがどの問題について言質取って置いたかも知らないと自ら晒してるわ。
まず「反対連呼ガナり立ての儀式」の成果は?
最近活きた言質は。オマエらが普段大事に掲げる「違憲」という根拠を取って置いたおかげで軽減税率の為に出版社が検閲機関作ろうなんて阿呆な真似が阻止出来たんだが・・・あ、大好きな中学生バリスタ漫画は軽減税率対象だからどうもいいのか(天下の英国国営放送から“児童への性的虐待記録物”だと報道されていましたけど)
バラされる・・・気付かせちゃいけない事をワザワザ教えにいったことが避難されていたのがこう見えるというか、これでは結局福原さんが自爆だろうに。
静止画ダウンロード違法化問題をまなざし村で初めて聞いたわ。人形の尻画像集め祭りの方が重要だったんじゃないのか。
ttps://twitter.com/yksplash_ina/status/1077962819260174342
>イナモトリュウシ@キモサヨオタ @yksplash_ina
>「論理的支柱」って、山田太郎何の功績もないじゃん。自民のリップサービスを「言質取った取った!」と大騒ぎしたぐらいで。
>その後、その言質とやらに意味が無かったことがフクテツさんにばらされると、山田や自民を責めるんじゃな>く、フクテツさんを逆ギレで攻撃する有様だったし。自由戦死連中。
>Yoshihiro Nakamura @araiguma_1214 · 14 時間14 時間前
>功績どころかあれだけ政権に媚びても山田太郎の得票に怖じ気づいたとの主張まであったが、結果静止画ダウンロード違法化へと言う最悪の展開
私も当のテーマにしながら海女さん達が制作に関わってないどころか、企画自体を皆さん発表されてからと知った。と聞いた時は反対派に賛同したものですが、海女さん含めて地元の人は殆ど肯定派で、そもそもの事の発端が他所から嗅ぎ付けて来た「明日少女隊」だと知って恥をかいた黒歴史です。
ttps://twitter.com/yksplash_ina/status/1077954874816454656
>イナモトリュウシ@キモサヨオタ @yksplash_ina · 12月26日
>グリッドマン関係ねえし、A志摩Mグをいらないっつったのは地元の人たちだし、徹頭徹尾妄想じゃねえかよ。
自称社会学者と「どうやってかアイツらを悪者に出来ないかな」で盛り上がっていたのがこう見えるのか。
ttps://twitter.com/naka__35/status/1078220595358138368
>中 @naka__35
>パブリックエネミーの時も思ったけど一部オタク、言葉の通じなさ、読めなさが異常。あの時も青地さんはオタクを庇っていたのに延々と攻撃され続けた。
>今も、オタクを攻撃したいわけじゃない、場所や対象年齢を批判してるって言ってんのに怒るんだから。
鳥越に菅野にアルジェント(娘)・・・もう何人目だか。
一応。伊藤氏は非難し絶縁宣言してからなだけ、まだましな方なんだよなあ。
他は「ダレデスカソレ?」だ。
ttps://twitter.com/michelipn/status/1077948485645656064
>フランソワーズ二郎 @michelipn · 12月26日
>伊藤和子氏のヒューマンライツ・ナウ。ホームページの活動記録から広河隆一がらみの活動記録を削除し(グーグルのキャッシュにはまだ残っている)、コメントは一切なしという対応。歴史修正主義?