
■政府、沖縄県を通さない交付金を新設 直接市町村に配分 県の自主性を弱める懸念
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-851997.html
琉球新報 2018年12月21日 10:38
【東京】政府が2019年度の沖縄関係予算案に、沖縄振興一括交付金の補完を名目にした「沖縄振興特定事業推進費」を盛り込むことが20日、分かった。事業費は30億円。関係者によると、県が市町村への配分額を決める一括交付金と異なり、県を通さない新たな交付金として、国が市町村へ直接費用を充てられるという。市町村事業への予算配分で国の直接関与を強め、沖縄県の自主性を弱める懸念も含み、今後議論になりそうだ。
Twitterの反応!
県を通さない自治体への補助金も、自治体としてはありがたいですよ。
- 中妻じょうた 板橋区議会議員 (@akatsuma)2018/12/21
ただしそれは、どのような目的、どのような条件を満たしたらいただけるものなんでしょうか?
まさかと思いますが、「辺野古基地の賛否」とか「県民投票への賛否」が影響したりしないですよね?? https://t.co/jMa2BssRix
安倍政権って、本当に、どこまでも下劣だよね。税金を使った政治的な分断工作を公然とやる。もちろん、行政の政治的中立性の原則に反し、あってはならないことだ。 / “政府、沖縄県を通さない交付金を新設 直接市町村に配分 県の自主性を弱…” https://t.co/eZBCx4Q7RE
- 渡辺輝人 (@abeteru1Q78)2018/12/21
住民の分断は、支配者が常に用いてきた手法。何とも安倍政権らしい、醜悪な手法だ。長年、分断にさらされてきた沖縄県民の不満や怒りを蓄積させるだけだと自覚すべき。「政府、沖縄県を通さない交付金を新設 直接市町村に配分 県の自主性を弱める懸念」 https://t.co/szdWJMGYdN
- 吉岡正史 (@asafumi_yoshi)2018/12/21
安倍政権は、こうやっていうこときかない県をしめあげて、市町村と分断させるって魂胆でしょ。
- をきなつ (@kinatsu)2018/12/21
本当に気持ち悪くてひきょうなやり方だし、独裁だよ独裁。
政府、沖縄県を通さない交付金を新設 直接市町村に配分 県の自主性を弱める懸念https://t.co/keLPqRVFry
私達をバラバラにして言うこと聞かそうとしたってダメ🙅
- 新婦人おきなわ (@jwa_okinawa)2018/12/21
この金の使い道だって目を光らせて、考えて、隣の人と話してどんどん繋がるから‼️
政府、沖縄県を通さない交付金を新設 直接市町村に配分 県の自主性を弱める懸念 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース https://t.co/ByFDwfi5qU
事実上の「沖縄県潰し」に批判殺到!
2018年12月20日(木)。安倍政権は2019年度の「沖縄関係予算案」に「沖縄振興一括交付金の補完」を名目にした「沖縄振興特定事業推進費」を盛り込む事を決めました。事業費は30億円。琉球新報によれば「県」で市町村への配分額を決める「一括交付金」と異なって「県を通さない新たな交付金」として「国」で市町村へ直接費用を充てられる仕組みになっています。
安倍政権は2019年度の「沖縄関係予算案」を「3010億円」とする方針を固めています。総額は2018年度当初予算と同額になっているもののこの内「一括交付金」は前年度比「95億円減」の「1093億円」と縮減しました。2012年度の制度創設以降で最も低額になっているのです。
当然「沖縄県」の「自主性」の弱体化を狙っているのは明白です。安倍政権の方針に反発を強める沖縄県のような市町村を意図的に除外して「特定の市町村」にピンポイントで支給できるような予算として運用してくる事は想像に難しくありません。所謂「県民(住民)分断」です。また、市町村事業の予算配分で「国」の「直接関与」を強める事は本当に危険です。
沖縄振興特定事業推進費を新設する目的は「市町村の事業に迅速・柔軟に対応して推進」をお題目に掲げています。しかし、事実上の「沖縄県潰し」になっているだけに沖縄県民及び基地反対派などを中心に反発の声は多くあります。また、見方を変えればターゲットを絞って沖縄県だけに適用するのは「公平性」の点で問題です。他の都道府県に対してある種の「差別」になりかねません。




