【前代未聞】主要野党「欠席」の中で衆議院「憲法審査会」強行開催!職権濫用?官邸主導?改憲勢力の「ゴリ押し路線」に要警戒!

■憲法審査会 29日開催 異例の展開...今国会初
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00406538.html
フジテレビ系(FNN) 2018/11/29 06:17
今の国会で初めてとなる衆議院の憲法審査会が、29日に開かれる。憲法審査会は今の国会で一度も開かれず、幹事や委員の構成も決まらない異例の事態となっていた。自民・公明などは28日、憲法審査会の幹事懇談会を開いたが、立憲民主党などの一部野党が欠席した。
そのため、森審査会長が職権で、29日の憲法審査会開催を決め、新たな幹事の選任のみを行う見通し。与野党が合意をせずに、憲法審査会が開かれることは極めて異例。与党からは「議論どころか、幹事や委員が5週間も決まらないことの方が異常事態だ」と、野党の姿勢を批判する声が上がっている。
立憲民主党・山花筆頭幹事は、「入り口のところでこういうことになると、あとの影響というか、修復がなかなか大変かなと思う」と話した。立憲民主党などは、審査会への出席を拒否する構え。
Twitterの反応!
(会見で)与党による憲法審査会の一方的開催は、「与野党合意での運営」という最低限のルールを乱暴に踏みにじるものだ。野党の抗議に対し、自民国対委員長は「国対のコントロールが効かなかった。申し訳ない」と。官邸主導でこの暴挙が行われたことを告白する発言だ。国会を愚弄する暴走は許せない!
- 志位和夫 (@hiikazuo)2018/11/29
拡散希望!憲法審査会始まって以来初かつ最大の暴挙!これからは正に市民と野党の団結力が問われます。昨夜も市民連合の集会に参加して参りましたが、皆さんこれからが正念場です。ともに頑張りましょう!
- 柚木みちよし (@unoki_m)2018/11/29
憲法審、反発の野党は欠席 今国会初の開催 | 2018/11/29 - 共同通信 https://t.co/7p3ZdRQVIf
なんですかこれ、会長職権とかなんですか?昨日の入管法改正案の強行といい、国会をバカにしないでほしい。
- 新日本婦人の会 (@jwa_nakama)2018/11/28
衆院憲法審査会 あす開催を決定 今国会で初 | NHKニュース https://t.co/DirVlLo5x2
とうとう憲法審査会まで
- 赤色法師 (@ed_hohshi)2018/11/28
強行開催かよ。
もう、国会も国民も無視
ってことだな。
このまま行けば、
日本は民主主義から軍事主義へと
移行することになる。
これは安倍政権による
“クーデター”だ。
倒閣するしかない!
衆院憲法審査会が今国会初の開催を決定(共同通信)https://t.co/uGXcDGuS92
憲法審査会 29日開催 異例の展開...今国会初 - FNNプライムオンライン https://t.co/p8lYvUB1sn #FNN
- ステイメン@打倒!凶人安倍! (@eskain)2018/11/29
衆院法務委を委員長職権で開会して「#アベノ移民促進法案」を可決させただけでなく、衆院憲法審査会も 「職権」濫用で開催を決めるとは論外だ!#凶人安倍幕府 は議会制民主主義を破壊している!
野党内の「不穏分子」は平常運転!
自民党の下村博文改憲推進本部長による舌禍事件で開催の見通し不透明だった「衆議院憲法審査会」は11月29日(木)に同党の森英介審査会長の職権で強行的に開催されました。与党側は「議論どころか幹事や委員が5週間も決まらない事の方が異常事態だ」と野党側の姿勢を批判しました。立憲民主党の山花郁夫筆頭幹事は「入り口の所でこういう事になると後の影響というか修復はなかなか大変かなと思う」と反論しています。
今回は下村博文に変わる「新たな幹事」の選任のみを行いました。しかし、与野党合意のないままに開催するのは異例中の異例で与党側の強権的な姿勢に野党側は怒りを露にしています。立憲民主党など野党6党・会派の国会対策委員長は本件を受けて自民党の森山裕国会対策委員長に抗議しています。
同氏は「憲法審査会は国の根幹となる議論をする場なので今まで積み上げてきた良き伝統は守らなければならないがどう新しい感覚を取り入れて審議するかという視点も大事だ」「今後は審査会の幹事とよく相談して国民から批判される事なくしっかりとした議論ができるよう努めたい」と述べています。
また、記者団に対して「国民に自民党が目指す憲法改正がどういうものかできるだけ早く公式な場で説明する事は与党としての責務だがトラブルが起こるようなやり方はあってはならず慎重な対応も必要だ」と一応の慎重姿勢を見せました。各党の反応は以下の通りです。
立憲民主党の辻元清美国会対策委員長は「憲法審査会で絶対にやってはならない掟破りをやった」「憲法論議は100年遅れる」「野党の合意のないまま幹事の選任を強行したのは憲法論議の最後の砦が決壊したという意味に等しい」「与党側が憲法論議ができない環境を作ってしまっている」と強く抗議しています。
党の代議士会では「安倍総理大臣の任期中に思いを果たす為の改憲論議を安倍総理大臣の意に沿う人が強引に進めようとして今日の事態を招いている」「静かな環境を壊したのは『安倍一派』ではないか」「憲法審査会を強行する事は『全身に回る毒を発する』という事を理解していない」と発言しています。
国民民主党の玉木雄一郎代表は党の代議士会で「私達は憲法審査会の議論から逃げていない『いつでも来い』とCM規制を入れた国民投票法の改正案まで用意している」「審査会の幹事が他の委員会に出席している時に審査会を開催したのは私達を議論から排除しているのではないか」「与党側のオウンゴールで自爆行為だ」と述べています。
国民投票法改正案に関して国民民主党のスタンスは一定の評価はできます。日本共産党の志位和夫委員長のツイートを含めて主要野党の反応は至極真っ当なものです。一方で「野党内の不穏分子」は予想通りの反応を見せています。
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は党の代議士会で「今の国会の会期末まで後1回定例日が残っているが積み残されている国民投票法の改正と合わせて自民党の4項目の憲法改正案の提示を最後の最後まで目標として掲げてやりたい」と述べました。完全に自民党の補完勢力。ある意味で平常運転です。
希望の党の松沢成文代表は記者会見で「国民投票法の改正案が継続審議になっているにもかかわらず『ああだ、こうだ』と理由をつけてボイコットするのは国民の理解を得られない」「憲法の審議を活性化させるのが国会の責務で参議院でも必ず憲法審査会を開いて我々の憲法改正条項を投げ掛けて意見を頂きたい」と述べました。独自の憲法改正案の提出を示唆しています。
国民投票法の改正を最優先に!
尚、立憲民主党は今年10月の時点で「CM規制」を含めた「国民投票法改正」の議論を優先するように求めています。前述のように国民民主党もほぼ同様のスタンスです。安易な「対案」は相手の土俵に乗る事を意味するのでこれは評価できます。護憲派若しくは安倍政権下の憲法改正に反対の人は主要野党のこうした動きを後押ししていく必要があります。




No title
・・・なぜ野党は最大支持者層の畑を切るの。
・・・安倍閣下はとっくに堂々と与党としての政策で切ってますけどね。
ちなみに「アニメマンガゲームの楽しいサイト」で安倍閣下のデコイ扱いの枝野さんはタウンミーティングの度に言及。
政治家は“何処”でなく“誰”で選びましょう。
ttps://twitter.com/99mina_jeju/status/1069082983842213889
>済州島みかん 🍊 @99mina_jeju
>逢坂誠二議員は「戸別訪問すると働いてない若者をよく見かける!」と喚きますが、就職氷河期やブラック労働で心を病み無業状態にある20〜40代の働き盛り世代も少なくないでしょうよ。
>立憲民主党、そういう辛い境遇にある国民の立場は慮らず、外国人労働者の待遇ばかりを気にする立場なんですかねえ…
男児がプリキュアにでジェンダーポリコレ祭りで盛り上がるまなざし村。
「男が少女漫画の世界に入ってくるな!」だの「プリキュアなんて戦闘力の高い性奴隷」だの、今年の春頃抜かしてたな。
>恐怖の煩悩人間 @n0b0dy_lovesme · 3時間3時間前
>折角プリキュアで初めて男の子のプリキュアが出てきて、普段ギャーギャーピーピーエンパワメントだポリコレだと叫んでるフェミどもがちったぁ大人しくなるかと思ったら全くその逆、ブチギレてやがる。
>な、これで分かったろ。あいつらの望む様な事をやった所で最後には納得いかねぇってキレんだよ。
まなざしクレーマーに従って右肩上がりになった話なんてありましたかねえ。
>ぶっちゃけポリコレなんか守ったって制作側に一切メリットなんかねーもん。
>俺たちがどれだけ差別に配慮して書いた所で、クソフェミは「登場人物は全員右利きの人ばかりで左利きの人間が一切登場しない、
>差別だ」みたいな無茶苦茶な倫理を自分が気に入らない作品ってだけで使って潰そうしてくるじゃん
>HitoShinka -ヒトシンカ-@文筆業(依頼受付中)/現行法では裁けないブロマガ @hitoshinka
>プロの書き手に要求するなら、その対価を払うべきです。
>プロ作家の仕事はクライアントの要望に応えることであって、ポリコレと称する買いもしない連中の言い掛かりに従うことではありません。
>「この表現抜きの作品を創って欲しい」なら、正当な報酬を持って行って依頼すれば良いのです。
ラリックマ。やっぱり害悪しかなかった。
ttps://twitter.com/johanne_DOXA/status/1068464684607500288
>山本夜羽音 ♋️C95月-西よ40b
>超ざっくり俺の理解でゆうと
>「漫画村」が叩かれ始める→叩きが収入源を突き止める→出稿してる広告主や代理店へアタック→出稿停止→漫画村潰れる→
>ビビった広告主や代理店が「一律に」漫画系サイトへの出稿停止→Zは何もしてないのにアオリを食らう→俺らおまんまの食い上げ……という流れ。
同じ口から「現実と空想の区別を~」「それは教科書じゃない~」
ttps://twitter.com/hibari_to_sora/status/1068349293377933317
>少年ブレンダさんがtori*(うぐいす)@空下カービィルプスバルバをリツイートしました
>ファンタジー作品の鑑賞で、その世界観からジェンダー、クラス、レイスなど社会構造が可視化出来ない、汲み取れない人は、
>ファンタジー作品の楽しみ方を全く理解してない人達なのだから、こうした人たちに支持されてもクリエーターや作品の糧にはならない。
>tori*(うぐいす)@空下カービィルプスバルバさんが少年ブレンダをリツイートしました
>ジェンダーが云々言って作品を評価したり批判したりする人はマジで物語作品見るの向いてないと思うから二度と見ないのを推奨したいんだけど一生見て文句たれてるよね…
>自分が許容できないものを周りも許容できないと思っているorそもそも存在を許せない人が一定数いるのもなんだかなー…ってなる
「オレがはぁはぁできないものは潰す」ですね。
ttps://twitter.com/tadaikitaihito/status/1069002196727943168
>ただ生きたい人
>そもそもポリコレって、「俺がハアハア出来る作品こそ正しい!」って連中に対して、それこそ自萌他萎の精神を求めるものだと思うんですよ。
「猛犬注意」と書いて置いても入って来て、猛犬を叩いてキレさせる馬鹿が何か言ってます。
ttps://twitter.com/su22m4r/status/1068989605905498112
>フィッターRさんがnamelessをリツイートしました
>こっちがしているのは『しつけのなってない人を噛む犬を、鎖もつけずに外に出すのはやめてくれ』という話なんだけどな
>nameless @nameles26475857
>なんで?嫌なら観なければいいじゃん。別に君らの言う「ポリコレを守る」をするしないは自由であり面白さには直結しない。
>不快になるとか言ってるけど犬嫌いの人がいるから犬を散歩させたり外で飼うのやめろとか言ったって通じるわけないじゃん。それと一緒だよ
そういや「小泉竹中は改革を阻まれるカワイソウなヒト」で亀井さんを中二病テロリストに惨殺させた「アクメツ」の余湖と田畑も「コミックマスターJ」でこんなこと言ってたな。
ttps://twitter.com/miunetneo/status/1069135847352455169
>neo 🔪miu(低浮上)
>下手くそ漫画家「ポリコレされるといい漫画が作れない。緩い国なら活躍できるんだけどなあ~」
>下手くそ作曲家「大麻解禁しないといい音楽が作れない。緩い国なら活躍できるんだけどなあ~」
創作物は全ての犯罪の教科書として読んでる頭ですと自己紹介。
>あいうえお @chijonostar
>わたしには、なぜそこまでして差別を行いたいのか、他者の権利を毀損したいのか、理解ができません。
風刺として差別などを描くのと、
>それ以外で差別などを描くのでは意味は全く違います。創作表現だから差別は問題でないというもの違います。
>なぜそこまで頑なに差別を行いたいのですか?
>水戸泉・11月5日オパール文庫新刊発売さんがあいうえおをリツイートしました
>差別したいと思って執筆した事はありませんが、例えば「ブサメンに付きまとわれた美女がイケメンに助けられる」って話でも、
>ルッキズムによる差別を含んでいると言えますよね。差別を完全になくそうとしたら物語はほぼ消えます。誰が差別を判断する権力を持つかによっても、差別の基準は変わりますよ。
そもそも水戸先生の本。買わなきゃ読めないんですけど。
今も昔も自称愛国者と自称リベラリスト人権フェミニストにポリコレ棒でブン殴られた記憶しかありません。
ttps://twitter.com/nishida33336/status/1068530582827585536
>西田三郎 @nishida33336 · 11月30日
>元はノンポリオタク
↓
>表現規制でポリコレに反感
↓
>「表現の自由」文脈からのポリコレ批判
↓
>なぜかこれがネット愛国者に好評
↓
>ウケるからネット愛国者寄りの発言が増えていく
↓
>ますますウケて調子に乗る
↓
>気がつけば周りはエセ愛国者と冷笑系ばかり
↓
>そしてひと山なんぼのネット愛国者に。
>TAKAHIRO
>ポリコレ表現規制派の言ってることが、戦時中の愛国心強制で非国民狩りやアカ狩りしてた軍国主義者とまったく同じで恐怖しかない。
>『昔愛国心今ポリコレ』だ。
曰く「せいぜいキンモーオタクがズリネタ取り上げられて泣いてくらい」で政治思想犯や同性愛者が精神病院送りになる国で図書館戦争してる闘士諸兄の前にコイツを引き出したくなるくらい妄言。
ttps://twitter.com/segawashin/status/1069083707330494464
>瀬川深 Segawa Shinさんが水戸泉・11月5日オパール文庫新刊発売をリツイートしました
>今日とは比べものにならないほど政治的・宗教的・倫理的な束縛の多かった社会の中であまたの傑作をものしてきた先人たちの足跡を顧みるに、
>とてもじゃないけどそんな大それたことは言えないなー。何でも書いていいはずの我々が彼らに比肩するような仕事をしているとはとても思えないので。
>水戸泉・11月5日オパール文庫新刊発売 @mittochi
>作家やクリエイターじゃない人が、「これくらいの表現や描写はなくなっても作品は作れるでしょ」みたいに言うの、「赤や青を使わなくても絵は描けるでしょ」っていうのと同じなんだわ…それ、個人的にはすごいストレスを感じるわ。
この口で「ワタナベマユコ?ダレデスカ?」と切り捨てられる。
ttps://twitter.com/segawashin/status/1069084532333297664
>瀬川深 Segawa Shin @segawashin · 8時間8時間前
>つか素で疑問なんだけど、編集者との打ち合わせや著者校の段階でも、表現へのチェックっていろいろ入ると思うんだけどな。
>俺は自分自身の表現を世の中とすりあわせる作業でもあると認識してるんで、直したり直さなかったり別案を出したりするけど、そのたびにストレスを感じることになるんだろうか。
>はっきり言えば「この表現に問題がありますよ」と言われたときに「言葉狩りだー!ポリコレ棒が痛いなー!!」などと茶化して済ませられないのがプロの物書きだと思うんですけどね。
>どう問題があるか考えて、書き換え可能かどうか検討して、拘るべき表現かどうか判断するのがプロの書き手だと思うけど。
ゾーニング破っていて、我が姫の為に本屋から出ていけ。
ttps://twitter.com/eisei123/status/1068880027809284097
>琥珀色 @eisei123
>性的消費創作物(エロ本)を中学生のころから摂取していたシュナムルさんが性犯罪を犯していないように、大多数の男は大丈夫ですよ。
ならばなぜ夕方に事実を報道する番組へ未だに大谷昭宏が出ている不思議。
ttps://twitter.com/R8eru/status/1068783029454172160
>RAIE @R8eru · 12月1日
>「ヘイトスピーチと認定されたならば表現の自由が制限される」
↓
>「ヘイトスピーチかどうかは誰が判断するんですか?」
↓
>「えっ、個人だよ」
>自称反差別の方々は、個人の判断で表現が規制できる社会を目指しておられるようです。
そして自分の発言を「差別扇動」とされると「言論の自由は何処にどうした!」だもの。
検閲官ですね。
>甲本クレティアンあきら 🦐 @iwashi_revive · 11時間11時間前
>俺もヘイトスピーチを認定する係になりたい
>世界中で日本の萌え汚染・・・で平和に。
ttps://togetter.com/li/1293931
>「萌え燃え三国志アニメで日中平和体制が築けるはずだ」と言っていた中国人フレンズに『恋姫✝無双』を勧めた2週間後の様子 - Togetter
まなざし村は「がなり立てて噛みつき」しかしてませんしね。
そしてこれ。どっちも右左の思想自慰中毒者ども害悪でしかない。
ttps://twitter.com/SonmiChina/status/1069036052952756224
>孫弥 @SonmiChina
>中国人の若者の中には、実はアニメやドラマなどの影響で日本語を学習している人たちがかなり多いです。
そういう人たちは基本的に日本が大好きなのですが、
>日本に旅行や留学に来たら差別に直面して幻滅するというパターンがよくありますね。悲しいことです。