
■消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問
https://this.kiji.is/437179120001254497
共同通信 2018/11/19 19:39
自民党税制調査会の野田毅最高顧問が19日、東京都内の日本記者クラブで講演し、中長期的な消費税率の水準について「20%は超えない方が良い。今のままなら3割(30%)だという話もあるが、いくら何でもどうかと思う」と述べ、国民生活への影響を考慮した上で一段の引き上げは避けられないとの考えを示した。
来年10月の10%への引き上げ時に導入される食品などへの軽減税率に関しては「今は法律で決まっており、あえて持論を強く主張して変えろというつもりはない」と表明し、予定通りの導入を求めた。
Twitterの反応!
なんか、とんでもねえ悪巧み計画してるなコイツら。→消費税率、20%上限に(共同通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/uUmQLY158v @YahooNewsTopics
- 想田和弘 (@azuhiroSoda)2018/11/20
ほらね。打ち止めと違いますでしょ。ここで止めないと果てしなく引き上げられますよ。負担能力に応じた税制改革の断行こそ消費税に頼らない別の道。
- 清水ただし (@adashishimizu)2018/11/20
https://t.co/j2L7QFBHUp
日本を潰す気だな。もうヨーロッパの識者に日本の政治はやってもらった方がいいよ。自民党の野田毅が、消費税増税は「20%は超えない方が良い」と。国家や国民の暮らしをよくしていく発想は皆無だね。米日の1%のことしか頭にない。国会議員の歳費を下げろよ。https://t.co/CsuFZicjzw
- 兵頭正俊 (@yodo_masatoshi)2018/11/20
わおっ!「20%が上限だ、30%はいかがなものか?」と自民税調顧問。30%もあり得るのか?自民支持者は80%くらいにしてほしい。
- 青木 俊 (@okiTonko)2018/11/20
消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問 | 2018/11/19 - 共同通信 https://t.co/owsgdEZgaV
やばくない?
- 仁尾淳史(note始めました) (@tsushi_mic)2018/11/20
消費税20%にはいずれするって、法人税は全く上げるどころか下げて企業を融通し
お金のない一般市民から金を搾り取るとか
また集めた税金は福祉に使うとか嘘つくんですかね?
消費税率、20%上限に(共同通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/7t5ncaOT7q @YahooNewsTopics
将来的に消費税は「20%」を視野に!
自民党税制調査会の野田毅最高顧問は11月19日(月)に行った「日本記者クラブ」の講演で「20%は超えない方が良い」「今のままなら3割(30%)だという話もあるがいくら何でもどうかと思う」と述べました。将来的に消費税は20%まで引き上げる事を言及した上に「その先」まで示唆しています。既に「深刻な景気悪化」を懸念する声は多いようです。
2019年10月に予定している「消費税率10%」の引き上げに伴って「飲食料品」など「生活必需品」の税率を8%に据え置く「軽減税率」の導入については「今は法律で決まっておりあえて持論を強く主張して変えろというつもりはない」と述べて予定通りの導入を求めました。この点はある程度は評価します。
尚、現政府・与党は消費税率を8%に上げる際に「政府広報」で「消費税率の引上げ分は全額『社会保障』の充実と安定化に使われます」と大々的に謳っていました。実際は5分の4も所謂「国の借金」の返済に充てていたのです。消費税の必要性は理解できるものの「国会議員の給与増額」「公務員のボーナスアップ」「社会保障費は大幅削減」した上に「防衛費」や「バラ撒き外交」に充てるのであれば意味はありません。
また「20%」若しくは「それ以上」に上げれば景気悪化は避けられません。セットで「最低賃金」を上げなければ「生活の成り立たない人」は確実に増えます。消費税は私達一般国民を等しく貧しくします。負担率は「貧困層」ほど高くなる仕組みになっています。欧州諸国は「飲食料品」「書籍」「医薬品」に軽減税率を適用していて0%~5%に抑えているのに対して日本では「累進課税」の原則を外れているのです。




