
■保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく
https://www.asahi.com/articles/ASLC864WPLC8UTFK01H.html
朝日新聞デジタル 2018年11月9日 05時23分
2019年10月から始まる幼児教育・保育の無償化で課題となっている保育園の給食費について、内閣府は無償化の対象外とする方向で調整に入った。低所得世帯の負担軽減案と合わせて、月内に開催する「子ども・子育て会議」で提示する予定。給食費を無償化するよう主張していた保育団体などにも理解を求める。
Twitterの反応!
増税で無償化される私立幼稚園のうち4割が値上げ検討と共同通信が調査結果を配信、補助上限の25700円より高くする、という。他方、財源の関係から保育園給食費は対象外で検討、と。そもそも保育料が高く設定されている高所得まで無償化するのではなく中身の再検討が必要。
- 蓮舫・立憲民主党 (@enho_sha)2018/11/9
https://t.co/dxqHEnIHv4
政府がなんでも「無償」にしようとすれば、あらゆる点で歪みが生まれる。無償化よりも全入可が先だったと今でも思うし、悪い方向に制度が向かわないことを願うばかり。 / 保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく (朝日新聞デジタル) #NewsPicks https://t.co/UKV5pbOjR3
- おときた駿(あたらしい党 代表 /都議・北区選出) (@tokita)2018/11/9
「無償化」と言いながら、これじゃ「有償化」。
- 新日本婦人の会 (@jwa_nakama)2018/11/9
公立園の「無償化」分は自治体負担だと言うし、全然国として子育てにお金かけていこうって姿勢みえないですね。
保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく(朝日新聞デジタル) https://t.co/K6o1cI8Rwn
アメリカから購入した兵器のローンが5兆円にも達してる中で、保育園の給食費は財源を確保出来ないから無償化の対象外にするってか。
- 大神ひろし (@psh41_1945)2018/11/9
国民の生活を犠牲にして軍拡を続けるとかどこの独裁国家だよ。
保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく #ldnews https://t.co/OZdRNxPUaD
保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく(朝日新聞デジタル) https://t.co/3PRdmQY6rN
- ひらぁ@養蜂場UwCrew (@hin_you)2018/11/9
無償化自体はありがたいんだけど、それより保育士さんたちの待遇を良くして欲しい…突然退職して閉園するとかそんなんが無いように!!どんな職場でもやけど余裕ある人員配置して、働きやすくして欲しい
無償化⇒有償化?
2019年10月に始まる「幼児教育・保育の無償化」で課題となっていた「保育園」の「給食費」について安倍政権は無償化の「対象外」にする方向で調整に入った模様。所謂「低所得世帯の負担軽減案」とセットで月内に開催予定の「子ども・子育て会議」で提示する方針です。給食費の無償化を求めていた「保育団体」などに理解を求めていく考えです。
内閣府の調査によれば「子ども1人当たりの給食費」は主食(ご飯など)で月3千円、副食(おかず)で月4500円、3歳児~5歳児の通っている保育園の場合「主食費」は「実費」で「副食費」は「保育料」に含めて払う仕組みです。0歳児~2歳児は全額を保育料に含めて払っています。保育料の無償化に伴って「保育料に含まれる給食費」を無償化の対象にするか否かで議論は割れていたそうです。
内閣府は給食費全額「実費払い」の「幼稚園」について給食費の無償化の対象外にしていました。保育園の給食費だけを無償化すれば幼稚園との間に不公平が生まれてしまいます。しかし、両方を無償化する為の「財源確保」は困難と判断しました。保育園の給食費は無償化の対象外した上で幼稚園と同じように「実費払い」に切り替えるようです。
インターネット上では幼児教育・保育の無償化の手法そのものについて疑問・批判の声が上がっています。安倍政権は「米国製兵器」の購入に湯水の如く「予算」を投じる一方で社会保障や福祉など「国民生活」に直結する部分にはまったく予算を投じていません。国防を軽視する気はありません。しかし「優先順位」を間違えている事は断固として抗議の声を上げるべきです。また、これは「消費税増税」に合わせた「懐柔策」です。絶対に騙されてはいけません。




