
■ベトナム人技能実習生、実態訴え 低賃金で除染作業
https://this.kiji.is/436468962542126177
共同通信 2018/11/17 19:31
国会審議の焦点となっている外国人労働者の受け入れ拡大に関連し、関心を集めている技能実習制度の実態を紹介するセミナーが17日、福島県郡山市のカトリック郡山教会で開かれた。ベトナム人の技能実習生が低賃金で東京電力福島第1原発事故に伴う除染作業に従事させられた経験を紹介、参加者から制度の見直しを求める声が相次いだ。
■入管法改正案:人手不足解消も「安い労働力」に懸念
https://mainichi.jp/articles/20181117/k00/00m/020/162000c
毎日新聞 2018年11月16日 22時41分(最終更新11月17日00時17分)
今国会で最大の焦点となっている外国人労働者の受け入れ拡大のための入管法改正案。人手不足に直面する産業界では期待が高まる一方、労働現場では受け入れ環境の整備を望む声が上がる。労働組合には外国人が「安上がりな労働力」として扱われ、日本人労働者の待遇への悪影響にもつながるのではないかとの懸念もある。
Twitterの反応!
https://t.co/ljokUzAN2g
- 髙田善信 (@akadayoshinobu)2018/11/18
これこそ政府が狙うが外国人労働者の実態!!!人権無視も甚だしい!!!日本人が騙せないので外国人を騙して危険作業に就かせる!!!これを認めますか???
こんなことをさせるために政府は外国人労働者を受け入れようとしているのかい?これは制度の悪用でしかない。入管法を改正する前に、技能実習制度をまずは廃止してからじゃないとだめだ。https://t.co/wnmZuh2qjN
- 泉川理之 (@_IZUMIKAWA)2018/11/17
どれだけ勇気のいる告発だったのだろうか。これに是が非でも応える必要が日本社会にはある。すんなり入管法改定案が通ってしまうとかありえんでしょ。
- あおざかな (@osakana)2018/11/17
ベトナム人技能実習生、実態訴え 低賃金で除染作業 | 2018/11/17 - 共同通信 https://t.co/7KCU6A5VkD
貧困層はそれでも日本で働きたいって思うから利用されちゃうんだろうね完成された社会より途上国の熱気の方が生活としてもビジネスとしても面白いと思うんだけどねhttps://t.co/9T12ctUZ71
- 思い出の向こう側 もち相互フォロー (@moideno_fs)2018/11/18
大好きだった日本に、行ってみたら嫌いになってしまうベトナム人は多い。もちろんもっと好きになって帰国する者もいるが…「鉄筋施工などに従事すると聞いていたが、実際は仕事の半分が除染作業だった。賃金は通常より大幅に安かった」ベトナム人技能実習生、実態訴え Reuters https://t.co/ltcMaKCxox
- nagasaka hisashi (@slademusica)2018/11/18
技能実習制度の見直し必須!
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた「出入国管理法改正案」に関連して注目される「技能実習制度」の「実態」を紹介するセミナーが11月17日(土)に福島県郡山市の「カトリック郡山教会」で開かれました。主催は東京都で難民支援などに取り組んでいる「日本カトリック難民移住移動者委員会」です。そこでの「ベトナム人技能実習生」の証言に注目です。
前述のベトナム人技能実習生は30代の男性で2015年に技能実習制度を利用して来日。彼は「東京電力福島第1原発事故」に伴う「除染作業」に「低賃金」で従事させられた経験を紹介しました。驚くべき事に「鉄筋施工などに従事する」と聞いていたものの実際は仕事の半分は「除染作業」だった模様。まさに「現代の奴隷制度」です。
尚、日本政府は2018年3月に「外国人技能実習生に除染作業を担わせる事を禁じる事を示した答弁書」を閣議決定。法務省は不当に除染作業に従事させていた企業を「岩手県」「福島県」「千葉県」で計4社確認しました。同年10月にこの内3社を処分しています。
件のセミナーで同様の証言は相次いでいて「技能実習制度」の見直す声は多くあります。人手不足の深刻な業種の対応策は必要なもののこれを解決せずに「外国人労働者の受け入れ拡大」をゴリ押しするのは「不幸な人」を増やす結果になりかねません。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・社会問題なんでも