【正論】安倍政権の「憲法改正」に苦言を呈す!小泉純一郎元総理「来年に憲法改正なんて無理だ」「与野党で協力してやるべき」「できない事をやろうとしている」!

■小泉元首相:「19年の改憲は無理」参院争点化に否定的
https://mainichi.jp/articles/20181011/k00/00m/010/163000c
毎日新聞 2018年10月10日 22時50分(最終更新10月11日07時28分)
小泉純一郎元首相は10日夜、東京・赤坂の日本料理店「津やま」で自民党の山崎拓元副総裁、中谷元(げん)元防衛相らと会食した。終了後、小泉氏は「来年に憲法改正なんて無理だ。選挙の争点にしない方がいい。野党と協力してやるべきものだ。そういう話をした」と記者団に明かした。出席者も同意したという。
■小泉元首相「憲法改正なんか、できるわけない」
https://www.asahi.com/articles/ASLB86309LB8UTFK11G.html
朝日新聞デジタル 2018年10月8日 18時47分
小泉純一郎元首相(発言録)
総理が「原発をゼロにしよう」と言えば、野党も協力できる、国民も支持する。自然エネルギーを活用して日本を発展させる方針を立てるべきなのに、なんで立てないのか。できることをやらない。
憲法改正なんかできるわけない。(安倍晋三首相は)自民党案をまとめて、来年の通常国会に出そうと言う。憲法改正というものは与党、野党が協力してやらなきゃ。憲法改正は選挙の争点にしてはいけない。野党第1党と協力してね。できないことをやろうとしている。(8日、BS朝日の番組収録で)
Twitterの反応!
小泉元首相、正論ッス。原発に続き憲法問題でも。自民党元総裁がこう指摘しなきゃならないほど、いまのアベ政権は軌道を外れてる。 https://t.co/FhWkNMskbk
- カクサン部長 (@akusanbuchoo)2018/10/9
小泉元首相の発言は正論ではありますが、私は安倍首相は憲法に関してはそんなに甘い人間ではないと思っています。恐らく目的のためなら、あらゆる手段を仕掛けてくるでしょう。決して油断してはなりません。
- ナウちゃん(箱の会会員) (@auchan0626)2018/10/8
小泉元首相「憲法改正なんか、できるわけない」:朝日新聞デジタル https://t.co/5eBkPz5Gkm
小泉純一郎は天性の策士で、安倍政権の陽動担当。改憲など無いと国民を騙して安心させ、頃合いを見て数の力で強引に改憲を進める腹。
- 総ての自公議員にモリカケ疑惑の怒りを! (@kyhigh0521)2018/10/9
こいつと竹中平蔵のおかげで、多くの国民が正社員になる道が絶たれたのを忘れてはならない。
>小泉元首相「憲法改正なんか、できるわけない」https://t.co/hWTuwQPuX8
御意。小泉総理の在任中には、衆参で憲法調査会が活動していた。当時の政治状況との乖離を踏まえ、的確に指摘していると思う。憲法改正議論の進展に期待を寄せるのは、それを生業とする一部のメディア、ジャーナリズムに過ぎない。「醜い」の一言に尽きる。https://t.co/0GvRXVqwgf
- 南部義典 Nambu,Yoshinori (@ambu2116)2018/10/10
小泉元首相「来年の憲法改正は無理」 TBS NEWS https://t.co/ASlLLh6D7t
- ステイメン@打倒!凶人安倍! (@eskain)2018/10/11
そもそも、国民多数が「憲法改正」を望んでいない上、野党の賛同も得られない状況で、#凶人安倍 が「自分の妄想を実現」させたいが為だけに #アベノ壊憲 を強行しようというのは、立憲民主主義に反するものだ!
小泉純一郎元総理の真意は?
小泉純一郎元総理は「憲法改正」を巡って安倍政権の姿勢に苦言を呈しました。幅広く国民の理解を得る必要性を説いた上で「来年に憲法改正なんて無理だ」と否定的な見解を示しています。一方で、両氏の仲は(表面上は)非常に良好で安倍晋三の名を世に知らしめた張本人の言葉だけに懐疑的な見方もあります。
10月8日(月)。BS朝日の番組収録に臨んだ同氏は「憲法改正なんかできるわけない」「(安倍晋三首相は)自民党案をまとめて来年の通常国会に出そうと言う」「憲法改正というものは与野党で協力してやらなきゃ」「憲法改正は選挙の争点にしてはいけない」「野党第1党と協力してね」と述べた上で「できない事をやろうとしている」と評しています。
10月10日(水)。東京都港区赤坂の日本料理店で自民党の山崎拓元副総裁や中谷元元防衛相らと会食した同氏は終了後に「来年に憲法改正なんて無理だ」「選挙の争点にしない方がいい」「野党と協力してやるべきものだ」「そういう話をした」と記者団に明かしました。前述の2人も同意した模様・・・。
小泉純一郎の発言はまさに「正論」です。しかし、安倍晋三は正論の通じる相手ではありませんし現政府・与党は既に「自浄作用」は皆無なので効果の程は期待できません。只、党内の慎重派に「発破」をかける意味では重要なメッセージです。個人的にはこれらの言葉をそのままに信用する事はできません。小泉純一郎自身「改憲派」である事は周知の事実なので護憲派の油断を誘っているように思います。




LGBT当事者教授が語る「生きづらさはいつも政治が作ってきた」
http://lite.blogos.com/article/332742/
BLOGOS
『新潮45』事変を能町みね子・サムソン高橋が斬る「小川榮太郎クンはセクシー」!? vol.1
https://joshi-spa.jp/882297
女子SPA!
籠池夫妻が著書「権力に負けぬ」と首相夫人批判
https://mainichi.jp/articles/20181019/k00/00m/040/032000c
毎日新聞
山下貴司・法相「裁判官なんて俺たちの言いなり」発言の過去
https://www.news-postseven.com/archives/20181017_781759.html
NEWSポストセブンイレブン
米国率いる有志連合がシリアのデリゾールのアススサ居住区で一般市民の住居を爆撃 シリア軍部内の消息筋情報
https://jp.sputniknews.com/incidents/201810195475149/
Sputnik 日本
「政治とカネ」発覚止まらず=新たに宮腰氏、談合企業から献金
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018101900738&g=pol
時事ドットコム
片山さつき大臣「100万円口利き疑惑」週刊文春は来週第2弾で追い討ち
https://www.j-cast.com/tv/2018/10/19341598.html
J-CASTニュース
ガキっぽい情熱を克服できない経済学の実態
ノーベル学者もピケティも嘆く内輪ウケ体質
ttps://toyokeizai.net/articles/-/243257
東洋経済オンライン
ガキっぽい情熱を克服できない経済学の実態
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12413147578.html
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」
女性経済学者が増えれば世界は変わる?
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/99fc15eda51f359d407358980f9d5c9d
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
サミュエルソンの悪徳
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/7b48b14f7f47566c818f86a421f4de72
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
新古典派経済学とピグマリオン症
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/ba64b32b31dcdeabdf84dfab9597181c
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
ノーベル経済学賞ローマー氏、「知的誠実さ欠く思考」を批判
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-09/PGB4YH6KLVR401
ブルームバーグ
日本の食と農が外国の種に支配される
https://ameblo.jp/yamada-masahiko/entry-12412540248.html
山田正彦 オフィシャルブログ
輸入これ以上増やせぬ 日米新協議と食肉
https://www.agrinews.co.jp/p45538.html
日本農業新聞
自由貿易体制を推進=「日・EUが旗手に」-安倍首相
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018101901000&g=eco
時事ドットコム
牛豚で日本に攻勢 米離脱TPPに焦り
https://mainichi.jp/articles/20181020/k00/00m/020/027000c
毎日新聞
米、日本に「TPP以上」求める
https://jp.reuters.com/article/idJP2018101901001059
ロイター
これで日本がアメリカからのTPPを超える要求を拒否できたら奇跡ですよ。拒否できるなら、そもそも日米物品貿易協定なんかしないでしょう。日本の農業関係者は本気で反対しないとダメだ。
【新潟県議会で波乱!】自民党が野党の「国の水道事業民営化法案に反対」意見書に賛成「民間参入による弊害から県民を守るという点で意見が一致した」⇒一方で公明党は賛成せず
http://xn--nyqy26a13k.jp/%e3%80%90%e6%96%b0%e6%bd%9f%e7%9c%8c%e8%ad%b0%e4%bc%9a%e3%81%a7%e6%b3%a2%e4%b9%b1%ef%bc%81%e3%80%91%e8%87%aa%e6%b0%91%e5%85%9a%e3%81%8c%e9%87%8e%e5%85%9a%e3%81%ae%e3%80%8c%e5%9b%bd%e3%81%ae%e6%b0%b4
健康になるためのブログ
移民を進めるなら外国人に日本人並みの人権保障を!それを不可能にしてしまったのは他ならぬ安倍政権下のヘイト
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/1e457c487c461cd0906dca0b0385b70b
Everyone says I love you !
社説(10/19):憲法改正論議/独善的で拙速ではないのか
https://sp.kahoku.co.jp/editorial/20181019_01.html
河北新報
新世代の独裁者が跋扈する「アラブの冬」がやって来た
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11137.php
Newsweekjapan
タリバーン襲撃でアフガン警察トップが死亡、米国人2人も負傷
https://www.cnn.co.jp/world/35127250.html
CNN Japan
【対談】自給率向上の具体策を 農業あっての地域・国家(1)【山田俊男参議院議員・菅野孝志JAふくしま未来代表理事組合長】
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2018/10/181019-36452.php
JAcom 農業協同組合新聞
【対談】自給率向上の具体策を 農業あっての地域・国家(2)【山田俊男参議院議員・菅野孝志JAふくしま未来代表理事組合長】
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2018/10/181019-36451.php
JAcom 農業協同組合新聞
【対談】自給率向上の具体策を 農業あっての地域・国家(3)【山田俊男参議院議員・菅野孝志JAふくしま未来代表理事組合長
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2018/10/181019-36450.php
JAcom 農業協同組合新聞
ボルトン米補佐官、INF脱退を主張=英紙
https://jp.sputniknews.com/politics/201810205482965/
Sputnik 日本
トランプ貿易戦争の皮肉 ブラジル農家に豊かにし米国農家を苦しめる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11144.php
Newsweekjapan
農業は市場原理主義に合わないし、ましてや他国の農業を潰すような輸出は社会正義に反する。欧米のメディアはそのように主張すべきだ。
批判ばかりで応援しようという気にならない… 何を批判しているのか見てくださいね 立憲民主党、共産党、がんばれ!
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3695.html
弁護士 猪野 亨のブログ
「野党は反対ばかり」はデマである:「自民のほうが野党よりマシ」という神話から抜け出そう1
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1072039303.html
脱「愛国カルト」のススメ
「野党はモリカケばかり」はデマである:「自民のほうが野党よりマシ」という神話から抜け出そう2
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1072064469.html
脱「愛国カルト」のススメ
審議拒否は「サボり」ではない:「自民のほうが野党よりマシ」という神話から抜け出そう3
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1072064964.html
脱「愛国カルト」のススメ
国民合意を取るという仕事をサボっているのは自民党だ:「自民のほうが野党よりマシ」という神話から抜け出そう4
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1072111365.html
脱「愛国カルト」のススメ
消費税増税のインパクトを和らげるためのあの手この手対策が浮上しているが最上の対策は増税の中止だ
消費税増税のインパクトを和らげるためのあの手この手対策が浮上しているが最上の対策は増税中止にマサル対策はない、増税で現内閣の退陣は決まった様なものだ、 政府は2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う消費の下支え策として、買い物がお得になる「プレミアム付き商品券」の発行や、住宅の新築・増改築でポイントがもらえる制度を盛り込む方向で検討に入った。現金を使わないキャッシュレス決済で買い...
2018-10-21 10:24 from 国民の生活が第一は人づくりにあり