
■今後の税制改革に向けた提言~財政健全化と経済成長の両立のために~
http://www.kankeiren.or.jp/material/180928ikensho.pdf
公益社団法人 関西経済連合会 2018年9月28日
■「消費税15%超、検討を」関経連が提言
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35870650Y8A920C1LKC000/
日本経済新聞 地域経済 2018/9/29付
関西経済連合会は28日、今後の税制改革に向けた提言を発表した。財政再建のため、2019年10月に消費税率10%へ着実に引き上げ、将来は15%超への引き上げを検討するよう求めた。経済財政委員会の古市健委員長(日本生命保険副会長)は「個人消費が冷え込む可能性があるが、足元の景気を気にせず中長期的に財政健全化を目指すべきだ」と話した。
Twitterの反応!
経済団体を名乗ってる癖に、提言するのは日本経済を破壊する経済団体(笑)狂ってるというか、経済の基本も分かってないクルクルパーな経営者が蔓延る現状は日本経済のガン(´-ω-`)
- 神楽耶 (@uzukaguya156)2018/9/28
消費税率「将来的に15%超」提言 関経連 - 産経WEST https://t.co/AFUcx8eyD2 @SankeiNews_WESTさんから
大阪経済を潰す気満々な関西経済連合会・住友電気工業の松本正義会長。日本生命保険の古市健副会長。自分たちだって国内市場の恩恵にあずかってるクセに馬鹿じゃなかろうか( *`ω´) #wbs #国内市場をブチ壊す亡国の輩 RT 消費税率「将来的に15%超」提言 関経連 - 産経WEST https://t.co/mK53Q9IMWw pic.twitter.com/qDq55ktmhN
— ジャイアン@GODA_takesi (@hongou) 2018年9月28日
景気が冷え込むってことは連動して税収も減るんだから、財政再建もくそもなかろうに。経営陣がこれってことは日本生命保険の将来の経営見込みは大丈夫なのか……?
- しーふ (@HI__F)2018/9/28
消費税率「将来的に15%超」提言 関経連 - 産経WEST https://t.co/oU9AdqDX67 @SankeiNews_WESTさんから
消費税率「将来的に15%超」提言 関経連 - 産経WEST https://t.co/L5vhe9qusg @SankeiNews_WESTさんから
— ステイメン@打倒!凶人安倍! (@deskain) 2018年10月5日
来年10月に予定されている消費税の再増税が低迷を続ける庶民の家計を破壊しかねないと言われているのに、言うに事欠いて「将来的に税率15%超を目指すべき」とは、到底正気の沙汰では無い! pic.twitter.com/nFUU6jE2qE
https://t.co/YDPMDmJkuq
- 使い方わからん (@how_BujuBanton)2018/9/28
このクズ共、https://t.co/wJRB45Xwxs
8年前に糞金貸し(IMF)の提言通りの事言いやがる。(そもそもポカポン新聞の記事を残しているのも怪しいが)
景気の冷え込みは「税収減」に連動!
公益社団法人「関西経済連合会」は9月28日(土)に発表した「平成31年度税制改正に向けた提言」を政府・与党に送付しました。膨張を続ける「社会保障費」の安定財源として「消費税の果たす役割は極めて大きい」とした上で「10%への引き上げを必ず実施すべきである」と強調した模様。更に「他国に類をみない厳しい財政状況」を指摘して最終的に「消費税率15%」を超える引き上げに言及しています。
政府・与党内には消費税の引き上げに対する「国民の反発」を懸念する声は根強くあります。現時点で「引き上げ時期」を巡る議論は続いている状況です。経済界に強い影響力を持っている関西経済連合会の提言は「増税派」を後押しする内容になっています。政府・与党の「財政健全化」の遅れに業を煮やして抜本的な引き上げの必要性を示しました。消費税率10%を目前に「その先」に言及したのは驚きです。
提言を纏めた関経連経済財政委員会の古市健委員長(日本生命保険副会長)は「消費税引き上げによる短期的な景気冷え込みの懸念はあるが長期的には着実に財政再建を目指すべきだとのメッセージを込めた」と述べました。完全に「富裕層目線」で「庶民の生活」の事はまったく考えていません。富裕層優遇税制と法人税減税にメスを入れなければ消費税増税はエンドレスで続きます。




