
■辺野古移設:政府が遅延損害金請求検討 1日2000万円
https://mainichi.jp/articles/20180820/k00/00m/010/157000c
毎日新聞 2018年8月20日 06時30分(最終更新8月20日07時42分)
政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画で、県が名護市辺野古の埋め立て承認を撤回した場合、工事の遅延損害金が1日約2000万円発生するとの見積もりをまとめた。撤回処分の是非を巡る行政訴訟で政府が勝訴した場合に、県に損害賠償請求することを検討している。
埋め立て工事は辺野古沿岸部の一部区画で17日に工期入りしたが、防衛省沖縄防衛局は台風の影響を考慮し、土砂投入を先送りした。一方、7月27日に撤回方針を公表した県は撤回に踏み切らなかった。
Twitterの反応!
沖縄県が辺野古の「埋め立て承認撤回」したら、政府は工事の遅延損害金として「1日2000万円」請求するってさ。 10日で2億。100日で20億。
- 盛田隆二 (@roduct1954)2018/8/20
米国の顔色を窺いながら沖縄を恐喝する安倍政権、やり口が暴力団と変わらない。玉城デニーさん、命がけの戦いになりそう。応援します。https://t.co/dyVPbN5MeD
県知事選を前に沖縄県民の不安を煽ろうとする戦術だろう。それにしても、そもそも過剰警備などに税金使い過ぎだと思う。
- 布施祐仁 (@ujinfuse)2018/8/20
辺野古移設:政府が遅延損害金請求検討 1日2000万円 - 毎日新聞 https://t.co/lp2VgdQVUI
まるで、ヤクザだな。
- ジョンレモン (@oriris)2018/8/20
自民推薦の沖縄県知事にすればチャラにしてやる。そうでないと、1日 2000万円を払えということだ。選挙前に脅しそのもの。どこまでも酷いクソ政府だ。
辺野古移設:政府が遅延損害金請求検討 1日2000万円 - 毎日新聞 https://t.co/y4gNn0UebQ
安倍政権の沖縄に対する脅しが許せない。そもそも沖縄の承諾もなく勝手に基地を作ろうとしている安倍政権が悪いのに遅延損害金を1日2,000万払えなんて、筋が通らないだろうが。安倍晋三は、そんなに基地を作りたいなら沖縄ではなく、山口4区のど真ん中に作ればいい。
- ベンジャミン (@enjamin_justic)2018/8/21
https://t.co/JEV58fV5ge
親が、47人の子のうち一人だけ虐待する。残りの46人はそれを見て「あいつが悪いから親がお仕置きするんだ、自分たちもあいつを懲らしめなきゃ」と思い込み、虐待に加わる。そんな光景が思い浮かぶ。
- さいき まこ@『助け合いたい』発売中! (@aikiMako)2018/8/20
近年「国は自分たちを守ってくれる保護者」と本気で思ってる国民が多いし。https://t.co/y93zdAr0Ig
試される沖縄県民の覚悟!
沖縄県宜野湾市の「米軍普天間飛行場」の同県名護市辺野古移設。基地建設を強行している安倍政権は沖縄県側が埋め立て承認を撤回した場合に「工事」の「遅延損害金」は1日「2000万円」発生するとの見積りを纏めました。撤回処分の是非に関する所謂「行政訴訟」で政府側勝訴の場合は「損害賠償請求」する事を検討しているようです。
翁長雄志知事(当時)の死去に伴う沖縄県知事選挙は9月30日(日)投開票に前倒しになっています。前述の遅延損害金は不安を煽って有権者の分断を図る「安倍政権」及び「自民党」の戦術なのは間違いありません。謝花喜一郎副知事は記者団に対して「覚悟を決めている」と述べました。損害賠償請求は想定の範囲内の模様。沿岸部に土砂を投入する前に承認を撤回して工事を止める考えを重ねて示しています。
政府は8月17日(金)に一部海域に土砂を投入して本格的な埋め立てを始める事を通知していたものの台風の影響で海上作業は困難になった事で当面投入を見送っています。一方、翁長雄志知事(当時)は7月27日(金)に仲井真弘多前知事による埋め立て承認を撤回する手続きに入る事を表明しました。具体的な撤回の時期については検討中です。沖縄県知事選挙で「与党候補勝利」の場合すべて終わります。試されているのは「県民」の「覚悟」です。




