
■「非核化へ導くのは被爆国の責任」長崎市長が平和宣言
https://www.asahi.com/articles/ASL873F4DL87TOLB001.html
朝日新聞デジタル 田部愛 2018年8月9日 11時21分
長崎に原爆が投下されてから73年を迎えた9日、長崎市の平和公園で平和祈念式典が行われた。田上(たうえ)富久市長は平和宣言で、核兵器による軍事力強化の流れに強い懸念を示したうえで、1年前に国連で採択された核兵器禁止条約に賛同するよう日本政府に求めた。
■「核軍縮の約束、果たしてください」長崎平和宣言全文
https://www.asahi.com/articles/ASL865QF3L86TOLB01Q.html
朝日新聞デジタル 2018年8月9日 12時09分
73年前の今日、8月9日午前11時2分。真夏の空に炸裂(さくれつ)した一発の原子爆弾により、長崎の街は無残な姿に変わり果てました。人も動物も草も木も、生きとし生けるものすべてが焼き尽くされ、廃虚と化した街にはおびただしい数の死体が散乱し、川には水を求めて力尽きたたくさんの死体が浮き沈みしながら河口にまで達しました。15万人が死傷し、なんとか生き延びた人々も心と体に深い傷を負い、今も放射線の後障害に苦しみ続けています。
Twitterの反応!
おはようございます。73年前の8月9日、長崎に原爆が投下されました。本日長崎市内では平和祈念式典が行われます。原爆被害を語り継ぐことが今を生きる者の使命だと思っています。一緒に祈りを捧げます。
- 立憲民主党 (@DP2017)2018/8/9
きょう長崎原爆の日 | NHKニュース https://t.co/4fe5KhCwST
今日は長崎に原爆が投下された日。先日、爆心地の慰霊碑にお参りし記念館も訪問しましたが、当時の悲惨さが胸に迫ります。私自身、長崎の施設を訪ねるのは初めてでした。広島に比べ相対的に長崎への関心が薄いのではないかと自戒を込めて感じました。広島だけでなく、ぜひ長崎も訪問してみてください。 pic.twitter.com/jrnPVfhA1h
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2018年8月8日
長崎原爆の日
- 佐久間レイ (@EISAN_no_HEYA)2018/8/9
たった73年前の出来事です
物語でもゲームでも無く
現実です
喉元過ぎれば… とはよく言ったもので
他人事、過去の事ですし
実際には痛みを感じないのは仕方ないけれど
想像し、思いやる事はできるはず
想像を絶する苦しみや哀しみを語り継ぎ、繰り返さない事だけが私達に出来る事
平和祈念像の天を指す右手が何を意味するか...。唯一の被爆国である日本の首相の核兵器禁止条約について触れない恥ずべきスピーチと、中身の空疎さ。
- 子供が見てますよっ (@awkeyepiercejp)2018/8/9
長崎 原爆の日 「世界を非核化に導く道義的責任果たせ」 | NHKニュース https://t.co/UX3jkVNkTc
地球にとっての1番の害は、人間だと思う。利便性の追求の先に、軍事力等へと繋がる事は多い。核兵器という無意味な物は、命、遺伝子をも壊し、後世にまで後遺症で苦しめる恐るべき物。平和を作る者は幸いである。
- 村山岳 Takeshi Murayama (@akeshimurayama)2018/8/10
■長崎原爆の日:国連事務総長が式典に初めて出席 - 毎日新聞 https://t.co/RznMTvihRQ
国連事務総長出席で要注目の平和記念式典!
12434氏に頂いた情報。昨日8月9日(木)に長崎県長崎市の平和公園で平和記念式典が行われました。原爆投下73年目の「原爆の日」です。田上富久市長は平和宣言で「核兵器」による軍事力強化の流れを懸念した上で昨年に「国連」で採択された「核兵器禁止条約」に署名・批准するように日本政府に求めました。安倍政権を強く非難しています。
田上市長は平和宣言の中で所謂「核の傘」に頼る現在の安全保障政策は間違っているとして「人類がもう一度被爆者を生む過ちを犯してしまう前に、核兵器に頼らない安全保障政策に転換する事を強く求める」と述べました。また「唯一の戦争被爆国として、核兵器禁止条約に賛同し、世界を非核化に導く道義的責任を果たす事を求める」と纏めています。

今回の平和記念式典は国連のアントニオ・グテーレス事務総長も初めて出席しました。曰く「核保有国は核軍縮をリードする特別の責任がある」と核兵器の根絶を訴えています。広島・長崎の原爆投下より73年経過した現在も世界は核戦争の脅威に晒されている現状を危惧しました。同氏は2017年1月の就任以来「核兵器禁止条約」の発効を優先的な課題に挙げています。更に「長崎を核兵器で苦しんだ地球最後の場所にするように決意しよう」と呼び掛けています。
安倍晋三は演説中に「核兵器禁止条約」に一切触れていません。広島原爆の日のスピーチと同じく「核兵器のない世界を実現する為に核兵器国と非核兵器国双方の協力が必要だ」との発言を繰り返しました。尚、この1年間で新たに亡くなった長崎の被爆者は3511人、原爆死没者は合計17万9226人に上ります。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:軍事・安全保障・国防・戦争