【カジノ法案】カジノ解禁に海外の運営業者は歓喜!巨大な「パチンコ市場」を生み出した「日本」は有望株!

■パチンコ市場21兆円の日本「カジノの基盤、既にある」
https://www.asahi.com/articles/ASL7655PBL76UHBI01P.html
ラスベガス=宮地ゆう、マカオ=益満雄一郎、シンガポール=守真弓、ソウル=武田肇
朝日新聞デジタル 2018年7月20日 05時00分
20日にも成立する見通しの統合型リゾート(IR)実施法案。国内で初めてカジノが解禁されることになる。時期は2020年代前半、設置数は当面3カ所が上限となる見通しだが、日本は巨大なパチンコ市場を生み出してきた「有望株」。外国のカジノ運営業者が熱い視線を送っている。
■IR誘致「3つのイス」奪うのはどこだ 大阪、和歌山、長崎、北海道、愛知…バトル過熱
https://www.sankei.com/politics/news/180721/plt1807210020-n1.html
産経新聞 2018.7.21 22:51
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法が成立したことで、自治体による誘致合戦がいよいよ本格化する。外国人観光客を取り込み地域経済を活性化するIRへの期待は強く、すでに複数の自治体が名乗りをあげている。当面設置が認められるのは最大3カ所だけに、自治体同士の「イス取りゲーム」は過熱しそうだ。
Twitterの反応!
ホンマかいな。
- 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@akashikiso)2018/7/20
フェルドマン氏は「大阪のような都市なら、100億ドル(約1兆1千億円)規模の投資になる見込みだ」 https://t.co/VByPIc8hDJ
米国業者が虎視眈々と狙っている。彼らからすればパチンコを見れば有望市場だ。銀行はバクチに金は貸さない。カジノでは貸すのだ。後先考えずに嵌る人が多くなる。
- 永野勝美 (@aganokatumi)2018/7/20
パチンコ市場21兆円の日本「カジノの基盤、既にある」:朝日新聞デジタル https://t.co/ddI22Ss6kl
パチンコ市場21兆円の日本「カジノの基盤、既にある」:朝日新聞デジタル https://t.co/cmXa8i3tki安倍と維新は、パチンコ、パチスロ、競馬、競輪、ボート、宝クジ、スポーツクジ等々が既にあるのに、新たな博打場を開催。依存症・犯罪は増加、労働力減退は当然で、日本、滅びの道を突進ですね。
- Akio Yamazaki (@kio_yam)2018/7/20
カジノ実施法案は全国で3ヶ所までとする。しかし、手を挙げているところは多くあり、法律を変えれば、いくらでも増やすことができる。ちなみに担当者にどこが現在動いているか聞くと、北海道、横浜、愛知、和歌山、大阪、長崎という回答。これからも増える可能性。各地域で止めなければならない。
- 福島みずほ (@izuhofukushima)2018/7/19
チコちゃん カジノ特区は何か所か知ってる?
- てっ辺禿鷹 (@ennsinowa)2018/7/22
おかむら 3ヶ所でしょ。
チコちゃん なぜ3ヶ所なの?
おかむら ?????
チコちゃん ボーっと生きているんじゃないよ!
それはね、アメリカのカジノ業者3社が日本進出を安倍政権に働きかけた(圧力)から!#カジノ法 #賭博解禁
カジノ誘致合戦は早くも激化!
メールで頂いた情報。先日成立した「カジノ」を含めた「統合型リゾート(IR)実施法案」に海外の「カジノ運営業者」の間で歓迎の声が広まっているようです。カジノの本場である米国ラスベガスで最大規模の収益を誇る「MGMリゾーツ・インターナショナル(MGM)」のアラン・フェルドマン上級副社長は同法案の動向に注目していた1人です。曰く「ここ5年~6年、進出を目指して日本を往復してきた」「大阪のような都市なら100億ドル(約1兆1千億円)規模の投資になる見込みだ」と述べています。
IR施設の構想される大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」について「海外の人が一目見てこれが大阪だと分かるようなランドマークを作りたい」と期待を込めました。日本は「ラスベガス」や「マカオ」を超える市場になる可能性があるとして巨大な「パチンコ市場」を生み出した我が国を「有望株」と称しました。今回成立した法案は「海外のカジノ運営業者」の参入を規制していません。日本は世界有数の「ギャンブル大国」と言われています。
安倍晋三は昨年2月の日米首脳会談の前にドナルド・トランプの支援者である海外のカジノ運営業者らと会食を行いました。東京新聞はカジノ法案の背後に「米国」の存在がある事を報じています。今回成立した法案の「カジノの設置面積」及び「掛け金融資」は米国の要求に副った内容になっています。
一方で、カジノを巡る誘致合戦は既に始まっています。名乗りを上げたのは「大阪府」「長崎県」「和歌山県」「北海道」などでいずれも知事を中心にアピールに力を入れています。特に大阪府は「万博」と合わせたカジノ誘致を要望していて最有力候補の筆頭になっています。尚、同法案は現時点でカジノの設置場所を「3カ所」と定めています。カジノ誘致のメリットは大きいもののカジノを設置した街では「治安悪化」「破産者増加」「騒音被害」などデメリットは深刻です。原発のように住民の反発も予想されます。




- Genre:政治・経済
- Thread:政治・経済・時事問題
ちと足りん気も言葉が
>原発のように住民の反発も予想されます。
いや歓迎する人もいるだろうから、原発と同じで分断が進む危険が怖いし、原発同様問題発生してすたれた場合の負債がでかいのがカジノの難点。
個人的にカジノがどうこうより、ギャンブルに対してどう向き合うのか(国&国民)今後注視(´・ω・`)
野党もちょっとパチンコへのスタンス(と利権構造)や馬主の議員(競馬関連)だったりと、ちとまとまれない可能性が高いし。
これカジノ反対は良いが、じゃあいまある公営ギャンブルの法整備ちゃんとしろやだし・・・。
今んとこは、なんで被災中に急いで進めてんだよ!な感じくらいで良いと思う。
あんまりカジノという存在すら否定するとソレ、「タバコ」への弾圧と何が違うんだ?とも思う。
日本の農業は本当に補助金漬けなのか? デマで進められる亡国の農協改革
https://www.mag2.com/p/news/23606
まぐまぐニュース!
WTO香港閣僚会議
何が問題になっているのか
輸出補助金・国内支持
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200510/2005103104.htm
新聞「農民」
G20、初日の討議終了 対米批判集中か
https://sp.kahoku.co.jp/naigainews/201807/2018072201001164.html
河北新報
仏経済相、米欧貿易戦争の開始を表明
https://jp.sputniknews.com/business/201807225147319/
Sputnik 日本
米中貿易紛争が泥沼化しているのはなぜ? 米国内の対立が遠因か
https://zuuonline.com/archives/187096
ZUU online
貿易戦争、米農家悲鳴 中国報復で大豆急落のミネソタ 収益4割減「生きていけぬ」
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/211033
北海道新聞
これは中国の大豆農家を犠牲にしていた報いだ。しかし一番悪いのはアメリカの農家ではなく、強欲なグローバル資本主義だ。中国も他の国から大豆を輸入するよりも、自国の農民をもっと保護して農業を強化すべきです。
杉田水脈の人権認識が無茶苦茶
http://rispair.com/?p=20
権利保護の緊縮削減に反対するブログ
杉田水脈議員「江戸時代は男性ばかりが国を治めていたのに400年間、戦争をしていない」
https://matome.naver.jp/m/odai/2151430264892014101
NAVER まとめ
杉田水脈議員、伊藤詩織氏の準強姦被害を“理不尽”と非難し大炎上 三浦瑠麗氏らも反論
https://npn.co.jp/sp/article/detail/09746925/
リアルライブ
柳澤伯夫
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%BE%A4%E4%BC%AF%E5%A4%AB
杉田水脈議員の優生思想「LGBTは『生産性』がないので税金を使って支援する必要はない」
http://wezz-y.com/archives/56698
wezzy
改めて見直すとやっぱりひどいな。二階幹事長の発言もまずかったけど、杉田議員のはそれの比じゃない。少し昔の自民党だと、2007年に当時厚生労働大臣だった柳澤さんの女性は生む機械発言なんてのがあったけど、今の議員の方がさらにひどくなった気がする。杉田議員は柳澤さんよりもずっと他人を見下しているように見える。
EU、中国に協力要請 「複数国間交渉」立ち上げ狙う? WTO改革
https://www.agrinews.co.jp/p44666.html
日本農業新聞
G20、貿易戦争で米に批判噴出 通貨摩擦に発展懸念
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3326420022072018NN1000
日本経済新聞
米国は「良識」持て=貿易摩擦を憂慮-G20
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018072200144&g=eco
時事ドットコム
G20会合、米国は貿易障壁撤廃を要求 関税撤廃が先決と仏財務相
https://jp.reuters.com/article/g20-argentina-idJPKBN1KC0DY
ロイター
米貿易赤字解消、マクロ政策などで対応すべき=麻生財務相
https://jp.reuters.com/article/g20-mof-idJPKBN1KC0E4
ロイター
日本をダメにする、「保護主義」を忌み嫌うパブロフの犬たち=内閣官房参与 藤井聡
https://www.mag2.com/p/money/32840
まぐまぐニュース!
アフガン首都で自爆テロ、副大統領を狙ったか
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3427889.htm
TBS News
イスラエル軍、シリアの市民組織を救助 約800人が脱出
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33269060T20C18A7EAF000
日本経済新聞
政府の法案成立率92% 通常国会閉幕 水道法改正案など見送り
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33263480S8A720C1PE8000
日本経済新聞
なんだっけ
廃止された種子法/新たな法律を実現しよう
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-22/2018072203_02_0.html
しんぶん赤旗
『タネはどうなる?!』種子法廃止と種苗法運用改変
http://www.data-max.co.jp/article/23889
NET-IB NEWS
種子法廃止で種子圃場の指定25へ 市民団体がシンポで発表
http://www.nca.or.jp/shinbun/about.php?aid=11109
全国農業新聞
生産性のない人に税金を使うのは無駄 要は子を産まない女性に価値なしという杉田水脈議員の発想は恐ろしい 賛同する閣僚級自民党議員って誰だ?
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3536.html
弁護士 猪野 亨のブログ
【自民党の総意】「LGBTは『生産性が低い』から支援する必要はない」自民党は大臣クラスまで杉田氏と同じ意見!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/41355
健康になるためのブログ
ああ、産経の頭の悪さよ:デマを流して逆ギレする恥知らず政治部長石橋文登
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1065290941.html
脱「愛国カルト」のススメ
足立康史、辻元清美と野田中央公園の関係をデマだと認める
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1070554216.html
脱「愛国カルト」のススメ
昨日の枝野氏の演説。余程都合が悪かったようで、過剰反応〜野田中央公園
http://blog.livedoor.jp/sugitamio/archives/9158104.html
杉田 水脈(すぎた みお) 公式ブログ
杉田議員は、かつての民主党政権が、豊中市に国有地の野田中央公園を14億円値引きして売ったこと批判したいらしいが、それを決定したのは自民党の麻生政権なんですけどね。他人事じゃないです。民主党政権がそれを引き継いで執行したということです。
あのときの民主党政権の値引きが悪いのなら、それを先に決定していた自民党政権も同じく悪かったということなるでしょう。杉田議員はそう思っているのですか?
NAFTA、数分野で進展=閣僚協議再開へ-メキシコ交渉官
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018072300128&g=int
時事ドットコム
メキシコ次期大統領、トランプ氏にNAFTA交渉の早期妥結訴え
https://jp.reuters.com/article/trade-nafta-mexico-idJPKBN1KC0Y7
ロイター
中国、保護主義や貿易戦争との闘いでBRICS諸国と結束
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-23/PCAKOZ6KLVR701
ブルームバーグ
貿易戦争に勝者はいない 中米双方のGDP下落予想で世界不況の現実味
https://www.j-cast.com/2018/07/23334292.html
J-CASTニュース
トランプ大統領で自由貿易が衰退?自由貿易のメリットとデメリット
https://asqmii.com/jijico/2016/12/14/articles22049.html
JIJICO
貿易自由化と総需要
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/3ababfa433cba2f2a698b7d646d489d6
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
麻生副総理は保護主義にはデメリットしかないと仰りたいようですが、実際はそんなことないでしょう。