【危険】水道民営化!延長国会で急浮上の「水道法改正案」は衆議院本会議で可決!諸外国で「水道料金の高騰」及び「水質の悪化」など問題続出!

■水道法改正案が衆院通過 広域化で老朽化対策急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32640940V00C18A7PP8000/
日本経済新聞 2018/7/5 14:00
市町村などが手掛ける水道事業を広域化する水道法改正案が5日の衆院本会議で、与党などの賛成多数で可決、参院へ送付された。広域化や民間企業の参入を促すことで水道事業の経営を効率化し、水道管の老朽化対策などを急ぐ。大阪北部地震で老朽化対策の遅れが注目された。与党は22日に会期末を迎える今国会での成立をめざす。
Twitterの反応!
水道法の改正案、衆院の厚労委員会で採決されてしまいましたが、水道事業へのコンセッション等の導入が各国でいかに問題を引き起こして失敗し、再公営化されてきているか、よくまとまっている記事です。https://t.co/IxlA8j3Rtt
- 室伏謙一 (@eipierremulot)2018/7/4
行政の無駄をただしていくことは大切です。が、だからといって民営化が常に正しい訳でもありません。そもそも水道事業が民営で利益が出るような事業なら、行政が運営しても損は出ないはずで。損得超えて保証しなくてはならない事業だから行政に委ねているのでは?
- 麻木久仁子 (@unikoasagi)2018/7/5
国家は国民に健康で最低限の生活を保障する義務があり、生存に不可欠な水道を民営化するのは義務の放棄です。水業界は独占資本の寡占市場で自由競争もなく、企業が水を商品化すると料金が上がるだけでなくコスト削減で質も下がります。ボリビアで何があったか調べてください。https://t.co/8UrSZ29gdM
— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年7月4日
パリ市は一時的に水道を民営化したが、やっぱり大失敗だったから公営に戻した。日本の政治家の皆さん 、元パリ市長に聞いてみてください。しかも、いくつかの他の国でも民営化をやめる傾向がある https://t.co/zi6qnNoIF7
- Karyn NISHI-POUPEE (@aryn_poupee)2018/7/4
すごいな。このNHKの報じ方は。これじゃこの法案が「水道事業の安定化、国民のため」に読めてしまうぞ。「民間への運営権の売却」の恐ろしさが、これじゃ微塵も伝わらない。そもそも麻生太郎が「日本の水道は全て民営化する」と米国で国際公約した意味を考えよ。売国だろ売国。https://t.co/lMjtW8bRtx
- きむらとも (@imuratomo)2018/7/5
参議院の採決は秒読み段階!
7月5日(木)の「衆議院本会議」で「水道法改正案」の採決を行った模様。所謂「水道民営化法案」と呼ばれる同法案は「水道事業」を外資系のグローバル企業に売却可能にする内容です。水道民営化は世界各地で「水道料金の高騰」及び「水質の悪化」など甚大な被害を齎しました。暴動で撤退を余儀なくされた企業も出るなど多くの問題を孕んだ悪法は「自民党」「公明党」「日本維新の会」「希望の党」の賛成多数で衆議院を通過、参議院に送られています。
水道事業を巡っては「高度経済成長期」に整備された施設の老朽化で「40年」の耐用年数を超えた水道管の割合は、平成28年度末時点で全国で15%となっています。先月発生した大阪府北部地震で水道管の破裂する被害は相次ぎました。水道法改正案は表向きは老朽化の進む水道施設の改修を促す内容です。
水道事業をより多くの自治体で連携して行えるようにする事で「経営の安定化」を図った上で「水道事業者」に「水道施設の情報」を纏めた台帳の整備を義務付ける事、経営に民間のノウハウを取り入れるべく「運営権」を「民間企業」に「売却」できる仕組みを導入する事などを盛り込んでいます。
立憲民主党など野党6党は「民間企業に運営権を移せば安定的な給水が維持できなくなる」と反対を表明しました。諸外国では「アメリカ」「フランス」「フィリピン」などで実施していたものの不当な価格高騰や水道水の異物混入騒動で見直されています。延長国会は残り2週間程度。本件はサッカーロシアW杯やオウム真理教の麻原彰晃(本名・松本智津夫)死刑囚らの死刑執行に埋もれる形でテレビや新聞ではまったく報じられていません。危機的な状況です。




No title
日本に必要なのは「革命家」だの「維新志士」だのでなく、
>ダメだこりゃあー!
>次行ってみよー!
が出来る政治家と官僚だと痛感。
鉄道や郵便が今どうなってますかね。
数年後には
>過疎地は自家用の浅井戸を掘るか貯水槽を設けてください。
になりますよ。
はい。
>オレたちの麻生ローゼン閣下!
>フルアーマー革丸派!
な印象操作記事が踊る。
アニメ・マンガ・ゲームの楽しいサイト群が今回も全力で「報道しない自由」を行使中です。
保守だかハムだかが広告業界に「マイナス」と判断されていますが、本当にマイナスなのはあいつらだと思うのですがね。
家族農業の重要性認めながら
政府の政策は逆行
「国連家族農業の10年」
国会論戦で浮き彫りに
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201806/2018061806.htm
新聞「農民」
企業への漁業権解放は
沿岸漁業を崩壊させる
〈寄稿〉
茨城大学人文社会科学部
客員研究員 二平 章
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201806/2018061808.htm
新聞「農民」
ロシアも対米報復関税、建設機械など96億円相当
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32728520W8A700C1EAF000
日本経済新聞
米中“貿易戦争”が現実に
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3415075.htm
TBS News
自由貿易体制の危機
https://mainichi.jp/articles/20180707/k00/00m/020/126000c
毎日新聞
危機を招いたのは世界貿易機関の自業自得でしょうよ。
ttps://www.sankei.com/smp/column/news/180708/clm1807080002-s1.html
ttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180707-OYT1T50113.html?from=ytop_ylist
米国が中国と貿易戦争 戦後秩序の重大な転換点
https://mainichi.jp/articles/20180708/ddm/005/070/041000c
毎日新聞
「保護」される自動車業界 「失業増える」輸入制限反対
https://mainichi.jp/articles/20180708/ddm/008/020/062000c
毎日新聞
クルーグマン「保護主義は大量失業をもたらさない」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/touch/20160414/the_donald_and_the_veg_o_matic
himaginaryの日記
完全無欠とは言えない自由貿易の論拠
https://jp.wsj.com/articles/SB10650221970313844862704582001231146262836
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
日本をダメにする、「保護主義」を忌み嫌うパブロフの犬たち=内閣官房参与 藤井聡
https://www.mag2.com/p/money/32840
まぐまぐニュース!
今の世界の状況は、保護主義をある程度積極的に活用することが適切か?
オウム死刑執行とW杯に埋もれた「水道民営化」問題の“重要発言”まとめ
http://bunshun.jp/articles/-/8096
文春オンライン
【近藤康男・TPPから見える風景】ご都合主義の政府と対策頼みの農協??
http://www.jacom.or.jp/column/2018/07/180706-35717.php
JAcom 農業協同組合新聞
対立打開の糸口見えず=世界で保護主義の連鎖-米中が「貿易戦争」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018070601207&g=cyr
時事ドットコム
貿易戦争 米は持久戦 トランプ氏、好調景気に自信
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32740040X00C18A7EA2000
日本経済新聞
米国産大豆を積んだ貨物船、報復関税発動までに中国に到着できず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-06/PBGHMK6JTSE801
ブルームバーグ
これで中国の大豆農家は救われる。アメリカだって地産地消を促す機会にした方がいい。トランプ政権は報復関税で損害を被る農家に対して、補助金を支払う検討などをしているらしい。なんてことはない。今までの輸出補助金のそれを使えばいい。アメリカがそれすらできないとは思えない。
もしもドナルド・トランプが米国大統領になったら・・・
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/efdc438ec1836bd725296ea7c53d57d3
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
政治献金スーパーPACなしで米国大統領になれるか?
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/0f8476ea08468c386f1a2b3a3ca93f98
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
変革の風とウォール街
サンダース氏がもたらしたもの
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-30/2016073007_02_1.html
しんぶん赤旗
下からの政治変革を
米サンダース氏が運動提唱
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-08-26/2016082601_04_1.html
しんぶん赤旗
米国が対中制裁発動
追加関税25% 「貿易戦争」激化へ
中国商務省「世界・米国民にも損害」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-07/2018070703_01_1.html
しんぶん赤旗
仮にサンダースが大統領になっても、アメリカが保護主義に走ることは避けられなかったはずです。日本共産党はトランプ政権を高く評価してあげてもいいですよ。
主張
アベノミクス破綻
消費など内需拡大策に転換を
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-07/2018070701_05_1.html
しんぶん赤旗
仕事で精神疾患 初の500人超
「働き方」法で防止できず
17年度 労災補償状況
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-07/2018070705_01_1.html
しんぶん赤旗
裁量労働制労働者過労死7件に急増
「働き方」一括法 強行後に公表
合同ヒアリング 野党が厳しく批判
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-07/2018070702_06_1.html
しんぶん赤旗
障害基礎年金 支給停止された2900人余「再調査」
衆院厚労委で高橋氏に厚労相答弁
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-07/2018070702_02_1.html
しんぶん赤旗
射撃訓練の中止を
「レンジ10」 流弾究明求める
沖縄県議会
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-07/2018070704_03_1.html
しんぶん赤旗