【CPTPP】TPP11における「知的財産分野」について!


■環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律案の概要
https://www.cas.go.jp/jp/houan/160308/siryou1.pdf
内閣官房 平成28年3月
■作家・死後・50年_著作権終了曲、自作や、仲間の作品は、こちらに収納。
http://doratomo.jp/~maria_telejia/music_home/C_Stephano_sigo_50nen_sakuhin/sigo_50nen_sakuhin.html
すちーぶの音楽衣装箱 2015年1月30日設置
米国TPPによれば、著作財産権が死後70年になるのだそうです。私は反対ですが、JASRACの許諾を受けている局なのでここのクラシックページもコピーできなくなります。
Twitterの反応!
著作権の一部非親告罪化についてのまとめ
- トモリ (@emini_to)2018/6/30
2018年6月29日 NHKニュース「TPP関連法 参院で可決・成立 国内手続き完了へ」https://t.co/4xSR0DIGBQ
現在行われている第196回国会に提出されている法案一覧https://t.co/rluzwFzWTK
上記ページ内の議案「環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過https://t.co/IEJ900Rqgq
- トモリ (@emini_to)2018/6/30
上記法律案の概要https://t.co/t94Hiv0aWO
法律の題名と施行期日を改正するとある。
今回改正されるのは「TPP整備法(平成28年法律第108号」
TPP整備法の審議経過https://t.co/DmPLd1hOb7
— トモリ (@memini_to) 2018年6月30日
平成28年12月 9日 / 可決
法律番号は108
TPP整備法可決時の第190回国会に提出された法案一覧https://t.co/t7dXub05c3
上記ページ最下段の「概要」からDLできる以下PDFにて、添付画像の内容有。https://t.co/m1MAnCDpRt pic.twitter.com/wm6VfDtKN9
よって、今回の可決は細かな点の改正であり、大体の内容は平成28年に可決済み。国内手続き完了により、TPPが発効されれば施行されるようになったと思われる為、著作権の一部非親告罪化が実現に更に近づいたというのが今回のニュースかなと。
- トモリ (@emini_to)2018/6/30
何分素人なので、間違ってたら指摘お願いします。
著作権保護の死後70年化と一部の非親告罪化。うへぇ。出版したいけど権利者が見つからず、青空文庫にも掲載できず、歴史の闇に埋もれていく孤児作品がいっそう増えるだろう。ああ、憂鬱。
- ゆっくり文庫 (@rynext)2018/6/29
TPP関連法、参院本会議で可決・成立 : 読売新聞
https://t.co/Wym7iC3f4v
重要な変更点は2カ所!
先月6月29日(金)の参議院本会議で可決・成立した「TPP協定(環太平洋戦略的経済連携協定)」の「関連法案」における「知的財産分野」について触れておきます。重要な変更点は以下の2カ所です。本来であれば「著作権の保護期間」「著作権等侵害罪」「独占禁止法」などの改正は年単位で慎重に議論するべきものです。急ピッチで法改正を行った事は大問題です。
著作権の保護期間。著作者の死後50年⇒70年に延長。TPP協定発効(2018年内?)の前日時点で著作権の存続しているものは延長対象。保護期間の起算点は死亡した翌年の1月1日。著作物の大半は著作者の死後は「経済的利益」を生み出しません。しかし「文化的」及び「学術的」な利益は生み出します。保護期間の延長は過去の著作物に触れる機会を減らすだけです。
著作権等侵害罪の一部非親告罪化。現在は「親告罪」である「著作権等侵害罪(10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金)」は「対価を得る目的又は権利者の利益を害する目的がある」「有償著作物等について原作のまま譲渡・公衆送信又は複製を行うものである」「有償著作物等の提供・提示により得る事が見込まれる権利者の利益が不当に害される」のすべての要件を満たす場合に「非親告罪」の対象になります。
原則的に「海賊版」を対象にしています。漫画・アニメーション・ゲームなどの「二次創作(パロディ)」は萎縮を懸念しての「対象外」です。TPP協定全体の影響力を考えればもはや「些細な事」ではあるもののこれは唯一の救いです。尚、これらは2016年に成立したオリジナル版TPP協定の関連法案の内容を据え置きにしたものです。
オリジナル版TPP協定は米国の離脱で頓挫。日本を含めた11カ国による新たな枠組の「TPP11(CPTPP)」は参加11カ国の内「6カ国」で国内手続き完了しなければ発効しません。即ち関連法案の効力を発揮しないのです。可能性はゼロに近いものの反対派は「離脱」のアピールを続けるべきです。尚、当記事は「暫定版」で追加情報等あれば追加する予定です。




TPP法成立 農林水産業への支援 何より重要
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201807040021
愛媛新聞
トランプ米大統領 WTO脱退示唆 自国有利へ揺さぶり
https://www.agrinews.co.jp/p44526.html
日本農業新聞
米国貿易権限法3年延長 対日FTA要求恐れ
https://www.agrinews.co.jp/p44527.html
日本農業新聞
日本など40カ国・地域、WTOで米自動車関税に強い懸念表明
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-autos-wto-idJPKBN1JT2VT
ロイター
メキシコ次期大統領、NAFTA再交渉「現政権と共同で」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32587970U8A700C1000000
日本経済新聞
機能不全の国会 問われる議員特権の必要性
http://hunter-investigate.jp/news/2018/07/post-1174.html
ニュースサイト|HUNTER(ハンター)
「多数党の謙虚さない」 脇雅史・元自民党参院幹事長が批判
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180704/ddm/005/010/056000c
毎日新聞
維新・足立氏に厳重注意=衆院議運委員長
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018070300871&g=pol
時事ドットコム
児童ポルノ容疑で陸士長逮捕=複数人に動画送信-島根県警
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018070300965&g=soc
時事ドットコム
RCEPに強い意欲示す 安倍総理
http://economic.jp/?p=80985
エコノミックニュース
いやな予感しかしませんな。
郷原信郎 加計学園の言い分は通らない
http://gekkan-nippon.com/?p=13565
月刊日本
細野豪志 裏金5,000万円の真相
http://hunter-investigate.jp/news/2018/07/-201748164-jc5-2003.html
ニュースサイト|HUNTER(ハンター)
トランプ氏、ハーレー批判再び 「他社を誘致する」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32588200U8A700C1000000
日本経済新聞
日本の農業が危ない。種を保存する「シードバンク」に取り組む人たち
https://nikkan-spa.jp/1488840
日刊SPA!
再び独り歩きの恐れも、「ゲーム障害」と「ゲーム脳」の違い
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180626_65182.html
BCN RETAIL
7月6日に世界が変わる!?米中貿易戦争が勃発へ
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_international/articles/000131003.html
テレ朝news
メキシコに新興左派大統領 懸念拭えぬ米国との関係
https://mainichi.jp/articles/20180705/ddm/005/070/097000c
毎日新聞
自由貿易死守に動くアジア
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO32553430T00C18A7TCR000
日本経済新聞
貿易摩擦の影響すでに表面化、世界経済の回復損なう恐れ=WTO
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-wto-0704-idJPKBN1JU25W
ロイター
40カ国以上の代表がアメリカ大統領の貿易政策に抗議
http://parstoday.com/ja/news/world-i46174
Pars Today
本当にダメなのは世界貿易機関の貿易体制の方でしょう。WTOは日本に対しても冷たかった。自由貿易にしても弊害は確かにあります。
相変わらず一部を除いてマスコミは保護主義だけを悪者にしているようですが、貿易の自由化をやりすぎたから、貿易戦争を仕掛けるようなアメリカ大統領が出現したとしか思えないでしょうよ。
米独立記念日のパレード狙ったテロ計画の疑い 男を逮捕
https://www.cnn.co.jp/usa/35121857.html
CNN Japan
南スーダン難民報告 暴力と飢えと炎熱 子供たちの命奪う(その1)
https://mainichi.jp/articles/20180705/ddm/010/030/002000c
毎日新聞
南スーダン難民報告 暴力と飢えと炎熱 子供たちの命奪う(その2止)
https://mainichi.jp/articles/20180705/ddm/010/030/004000c
毎日新聞
中国:対米追加関税、先行発動せず-メディア報道を否定
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-04/PBBVFZ6JTSE801
ブルームバーグ
【小松泰信・地方の眼力】TPP法成立と戦わぬJAグループ
http://www.jacom.or.jp/column/2018/07/180704-35697.php
JAcom 農業協同組合新聞
No title
木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中!
·
んー、参院委員会のギャンブル等依存症対策基本法の審議、またゲーム依存の質疑が出てきた。。先日に引き続き、ギャンブル依存の後には完全にそっちに流れてゆく向き
木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中!
@takashikiso
うわ、たった今の質疑と答弁は決定的だわ。今審議されているギャンブル等依存症対策基本法の趣旨の中に「ゲーム依存を含めるべき/含まれていると考えて良いか」という質疑に対して、法案提出者側から「含めるべきと考える」との答弁がなされました。これでゲーム依存も完全にレールに乗った。。
nkhd
@nkhd_nkhd
·
返信先: @takashikisoさん
http://karapaia.com/archives/52261286.html
例えばこのケース等、
「ゲームの影響で依存症になった」かの様ですが
実際は「依存体質が"発覚"した」という事では。
つまり【依存症になった原因は個人の体質】で、
【ゲームが"依存性テスト"となり体質が発覚】。
必要なのは規制ではなく『依存体質の診断』だと思います。
奥山 敏行
@okuyama0331
返信先: @takashikisoさん
教えて下さい。
ギャンブル依存症にゲームが含まれる事になると、何が問題になるのでしょうか?
木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中!
@takashikiso
今は正確な実態把握が成されてないままに、問題が過度に煽られている状態です。それをベースに対策論だけが先に進めば、過剰な産業抑制につながります。
木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中!
·
返信先: @takashikisoさん
ギャンブル依存問題も、2014年に国内540万人とかどっかのバカな研究者が推計値を発表してから「実態は70万人でした」と訂正が入るまで4年かかり、その間に実態とかけ離れた数字を元に対策論が積み上げられた。同じことが、今まさにゲームにも起ろうとしているということです。
木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中!
·
しかも悲劇的なのは、ギャンブル依存問題の時に「国内540万人」とかってバカな推計値を発表発表して、問題を煽りに煽ったした研究者が、今回のゲーム依存論議においても既に中核的なポジションに座っていると言うこと。
2018-07-05 17:23 from -
No title
自主規制を前提とした軽減税率制度について枝野幸男氏がコメント「出版業界がその様な制度を要望してはならない」 https://togetter.com/li/1240425
「有害」な漫画などを排除へ/“軽減税率”導入に向けて業界団体が「有害図書排除」の方針固める
https://togetter.com/li/1243743
2018-07-05 17:26 from -
No title
https://mobile.twitter.com/MxIxTxBx/status/1009098673450438656
漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題
@MxIxTxBx
WHO委員は「世界数千万人のゲーマーは、例え激しくゲームに没頭している人であっても、ゲーム障害患者として認定される事はない」とコメント。
▼WHO、「ゲーム障害」を疾病認定 https://jp.techcrunch.com/2018/06/19/2018-06-18-gaming-disorder-is-officially-recognized-by-the-world-health-organization/
“ゲーム脳”信者の全国紙関係者や教育関係者らはこの部分を意図的に伏せて喧伝する可能性大。
2018-07-05 17:38 from -
No title
二次元児童ポルノではない。きららでアイドルな健全な萌え(しかし諸外国代表の英国国営放送サマからは児童ポルノ認定)愛好家のお歴々が・・・・
>Yoshihiro Nakamura? @araiguma_1214
>山田太郎、表現規制以外知ったことかを隠さなくなったな 知ってたけど
>この浪人信じてるのまーだいるんか
>イナモトリュウシ@キモサヨオタ
>山田太郎信者に「言質なんか無意味」と何度言っても無駄だったからな。
>山田太郎前参議院議員さんがmohnoをリツイートしました
>憲法84条の租税法律主義を無視し民間が勝手に青少年以外大人にも有害図書指定をするという暴挙。これは2016年1月の私の政府への質疑で出来ないと決着している話。野党もマスコミも誰も取り上げません。あの質疑はたった独りで闘いましたが、
>今回ばかりは本当にバッチをつけて無い悔しさを感じました。
>根本(反プロ臣民)さんが山田太郎前参議院議員をリツイートしました
>与党にロビーすればなんとかなるとか言ってたどっかの人とか、こんな人に票を入れればなんとかなるとか言ってたオタク連中とか、救いようないなあ。
山田さんが当時官房長官から取った言質を無にして、
>憲法違反だろうがなんだろうが出来ます!
と憲法違反の抜け道を必死に探して自爆へ突っ走ってる出版業界でなく山田さんを叩く。いつもの不思議な人達でした。
>自主規制を前提とした軽減税率制度について枝野幸男氏がコメント「出版業界がその様な制度を要望してはならない」 - Togetter.htm
ttps://togetter.com/li/1240425