
■【話題のニュース】外国の人材、5分野で新在留資格 政府、不足対策50万人受け入れ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018052901002554.html
東京新聞(TOKYOWeb) 2018年5月29日 22時27分
外国人労働者の受け入れ拡大を巡り政府は29日、人手不足が深刻な五つの業界を対象に就労のための新たな在留資格を創設する方針を固めた。6月に決定する「骨太方針」に盛り込み、早ければ今秋の臨時国会に入管難民法改正案を提出する。新資格で2025年までに50万人以上の受け入れを見込んでいる。
■日本語教育「国に責務」推進基本法案初明記へ 外国人受け入れ環境を整備
https://www.nishinippon.co.jp/feature/new_immigration_age/article/419924/
西日本新聞 2018年05月28日 06時00分
超党派の国会議員連盟が議員立法での制定を目指す「日本語教育推進基本法」(仮称)の要綱が27日、明らかになった。国内で生活する外国人への日本語教育は「喫緊の課題」であるとし、国と地方自治体に、施策を策定し実施する責務があると初めて明記した。政府は、外国人労働者の大幅な受け入れ拡大を検討しており、日本語教育の推進によって受け入れ環境を整える。29日の議連会合に要綱を示した上で条文化し、今国会での法案提出、成立を図る。
Twitterの反応!
建設、農業などの分野が人手不足なのは低賃金だから。決め手になるのは省力化のための設備投資だ。そうすれば労働生産性が上がり、賃金も上がり人気も出て、さらに新たなアイディアも生まれてくる。外国人労働力にたよって旧態依然としたセクターを残してはならないのだ。https://t.co/z3l6cEWxJB
- 金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@_Kaneko)2018/5/29
外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2018年5月30日
みんなの心配
⇒「移民解禁?」「治安悪化?」「労務管理は?」
私の心配
⇒「長時間労働で低賃金で年功序列で終業後も付き合いが必要で言葉の壁があって外国人技能実習生が3年で22人も労災死するような国にそもそも50万人も来てくれるの?」 pic.twitter.com/sBEg585MRA
『深刻な人手不足を背景に、単純労働分野における外国人への事実上の門戸開放に踏み切る』『移民政策とは異なるが...』
- 山田 拓路 (@akuji85)2018/5/30
移民政策と「異なる」点は当事者へのケアが不十分なところ。
これは放置していい政策ではない。
外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 https://t.co/j6hokuajoP
労働者を求めたのに来たのは人だったなんて事にならぬように
- 田舎帝王 (@nakateichin)2018/5/29
治安の悪化や文化摩擦、生活保護目当ての流民とか、語学教育とか、色々論議する所はあると思うのだが、その辺りはクリアしてるの?
外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」: 日本経済新聞 https://t.co/KqqzG2abcj
左右とも移民政策に反対できないという点では、かつての欧米の政治状況に似てきてるわね。右は雇用主に逆らえないし、左はリベラル教徒や欧米人リベラルに強く出られると逆らえない。もちろん、その結末も同じでしょう。ただし、一度目は悲劇として、二度目は…。https://t.co/WDlD1wdOpU
- irr (@rrTenko)2018/5/29
なし崩し的な「移民」の受け入れに要警戒!
安倍政権は「外国人労働者」の受け入れ拡大を検討している模様。今秋の臨時国会で提出予定の「入管難民法改正案」は今まで制限していた「日本語の苦手な外国人」の就労を認める内容です。2025年までに人手不足に悩む「5分野」で「50万人超」を新たに受け入れる方針です。所謂「単純労働分野」において事実上の門戸開放に踏み切ったようです。
安倍政権は5月29日(火)も関係省庁の検討部会を開いて受け入れ策の概要を纏めました。対象になるのは「農業」「建設」「宿泊」「介護」「造船」の5分野です。一応「必要な専門技能と日本語能力を有する人材」としているものの実質的に今まで認めてこなかった単純労働分野での就労を可能にする大転換です。6月中に閣議決定する「経済財政運営の基本方針(骨太の方針)」に盛り込まれる予定です。
一方で、超党派の国会議員連盟は議員立法で「日本語教育推進基本法」の制定を目指しています。日本で働く外国人労働者を対象に「日本語教育」の環境を整えるべきだと主張しています。インターネット上では「コミュニケーショントラブル」「日本人の雇用圧迫」「治安悪化」などを懸念する声は根強く外国人労働者の大量受け入れを歓迎する声はほぼ皆無です。
行き過ぎた門戸開放は長期的に見ればマイナスです。後々に外国人労働者を巡る問題は増加する事になるかもしれません。只、本件に限らず政府・与党はその気になればどんな法案も通せる状況にあります。なし崩し的な「移民」の受け入れになりかねないので要警戒です。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・社会問題なんでも