
■利用者ブロック「違憲」トランプ大統領ツイッター
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13511366.html
朝日新聞デジタル 2018年5月25日 16時30分
ツイッターでトランプ大統領にブロックされたのは合衆国憲法に違反するとして、米国のツイッター利用者らがトランプ氏を訴えた訴訟で、ニューヨーク州の連邦地裁は23日、「言論の自由を保障する合衆国憲法に違反する」として、違憲判決を出した。
判決は「大統領のツイッターアカウントは、利用者が直接意見を交わす場になっている。政治的な主張によってブロックすることは差別であり、合衆国憲法修正第1条に反する」とした。そのうえで、ブロックを解除するよう促した。(サンフランシスコ)
Twitterの反応!
日本の総理がTwitterでブロックした時、日本の司法制度は機能するのかな? / “トランプ大統領のツイッター 批判ブロックは憲法違反 連邦地裁 | NHKニュース” https://t.co/PUnFUhyzmh
- 楠 正憲 (@asanork)2018/5/24
“大統領のツイッターに書き込みをブロックされた人が、表現の自由に違反と訴え。
- ひろし (@iroshi1101)2018/5/24
司法省は「アカウントを作ったのは当選前で、プライベートな発言の場」と主張。
地裁は「大統領のツイッターは公開の討論の場。排除する差別で憲法違反」と判断。https://t.co/SrVs85Jlst
表現の自由でなく参政権か?
トランプ大統領のツイッター 批判ブロックは憲法違反 連邦地裁 | NHKニュース https://t.co/hvqGbqAbhG
- ステイメン@打倒!凶人安倍! (@eskain)2018/5/24
トランプはツイッターで重大発表や暴言を繰り返す一方で気に入らない意見の持ち主はブロックしてきたが、連邦地裁が違憲判決を出したw
FBでブロックしまくる凶人安倍にも聞かせてやりたいなw
日本の安倍晋三も、自分のSNSアカウントに批判的なコメントがあると、問答無用で一つ残らずブロックしてるらしいな。この件と同じ訴訟が、日本でも起きないかね?
- ACE-MAN2 (@g036084_2)2018/5/25
トランプ大統領によるTwitterでの一部ユーザーへのブロックは憲法違反だと連邦地裁が判断 - GIGAZINE https://t.co/m4qlhiRpML
三権分立、が正常に機能を発揮していれば、こういう結果になる。⇨《「大統領のツイッターは、公開の討論の場だ。意見の違う人に対して書き込みをさせないのは異なる考え方の人を排除する差別で、憲法に違反する」という判断を示しました。》 NHKニュース https://t.co/0jn4ubpewB
- kinugawasatoru (@zuchijyou2013)2018/5/27
大統領のTwitterは公文書?
自身のTwitterで批判的なコメントをした人物をブロックしていた米国のドナルド・トランプ大統領、同国ニューヨーク州のマンハッタン連邦地方裁判所は5月23日(木)に「言論の自由」を保障する「憲法修正第1条」に違反しているとの判決を下しました。同連邦地方裁判所「大統領のTwitterは公開討論の場だ」「特定の政治信条を理由に見られないようにする事は異なる考え方の人を排除する差別で憲法に違反する」と述べています。
既存のメディアを敵視するドナルド・トランプは米国民に自身の考えを直接訴える手段としてTwitterを利用しています。しかし、批判的な意見を受け付けずにブロックしている事は度々批判を浴びていました。言論の自由を掲げる米国「コロンビア大学」の研究所は昨年7月に憲法違反で提訴していた模様。ブロックされたユーザーはドナルド・トランプのツイートやフォロワーのコメントを見られない状態になっています。
マンハッタン連邦地方裁判所は「ブロック機能」の解除を命じました。大統領の弁護に当たっていた米国司法省は「Twitterのアカウントを作ったのは大統領に当選する前でTwitterはプライベートな発言の場だ」と主張していたものの認められなかったようです。ホワイトハウスはまだ公式にコメントしていません。米国司法省は今後の対応を検討するとしています。
賛否両論あるものの米国では大統領のTwitterを「公文書」として扱うように求める運動も起きています。今回の判決は「考え方の異なる人を排除するのは差別である」とした上で大統領のTwitterの「公共性」を認めた訳です。これは大きな意味を持ちます。一方で、日本の現職の政治家はブロックを多用するケースは多く事実上の野放し状態になっています。




