【重要局面】TPP11関連法案「衆議院本会議」で可決!政府・与党「早期発効」を目指して「参議院」で強行採決?

■TPP関連法案 衆院を通過
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30906460U8A520C1000000/
日本経済新聞 2018/5/24 15:30
米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)参加11カ国の新協定「TPP11」の関連法案は24日、衆院本会議で可決した。畜産農家への補助を法律に明記したり、著作権の保護期間を50年から70年に延ばしたりする。同法案が6月20日の今国会の会期末までに参院で可決・成立すれば日本の国内手続きが完了し、TPP11の早期発効が近づく。
Twitterの反応!
TPP関連法案は、衆院本会議で野党各党の反対討論の後、可決。与党は賛成討論をしなかったという。余裕で通ると、なめてるのか!?何よりも18日のTPP協定本体の衆院可決が大きい。これがあと数日、引き伸ばせていれば、会期末とされる6月20日までの自然成立を防げたかもしれない。
- 内田聖子/Shoko Uchida (@chidashoko)2018/5/24
これでTPP協定本体は、参院で可決されずとも30日以内(つまり会期中)に自然成立してしまうことが確定。残る国内関連法案を参院で否決するしかない。協定本体と国内関連法案が共に衆参で可決されなければ、対外的に「批准した」とはならないからだ。
- 内田聖子/Shoko Uchida (@chidashoko)2018/5/24
TPP関連法案 衆院を通過: https://t.co/6Ljm9tmNrz 関連法案のうち著作権保護期間延長(50年→70年)は、TPP11の凍結項目でありどの国も国内法を変える義務はない。ところが政府は「グローバルスタンダード」に合わせるなどとして関連法案で出したのだ。
- 内田聖子/Shoko Uchida (@chidashoko)2018/5/24
もう一つ政府の主張は「日EU経済連携協定でも著作権保護期間が70年となったから」。しかし同協定は署名もしておらず、協定文すら公開されていない。政府の簡単な概要に70年と書いてはあるが、たったそれだけの情報開示しかしていないのに、今国会で国内法改正の理由にするのはあまりにひどい。
- 内田聖子/Shoko Uchida (@chidashoko)2018/5/24
TPP協定の衆議院可決を20日以降に何としてでも延ばす、という意味ではその通りですね。ただ全体としてそうできる状況だったのか、野党の判断は私にもわかりません。審議に戻った後でも数日押し返せることはできたのかもしれません。とにかく悪法が次々可決されていく状況がまずい。 https://t.co/9O8rLVmwhB
- 内田聖子/Shoko Uchida (@chidashoko)2018/5/24
TPP11の年内発効は確実?
米国を除いた11カ国による新協定「TPP11」の「関連法案」は本日5月24日(木)の衆議院本会議で「自民党」「公明党」「日本維新の会」「希望の党」の賛成多数で可決しました。同関連法案の審議は「参議院」に移ります。政府・与党は条約の早期発効に向けて機運を高める為に今月中に参議院での採決に踏み切る方針です。
前述の関連法案は「農畜産物の輸入で国産の価格が下がった場合の補助金を定めた法律」など10本の法律を一括したパッケージ法案です。昨日5月23日(水)の衆議院内閣委員会で可決。本日の本会議での採決に臨んだ模様。TPP11は署名した11カ国の内「6カ国以上」で議会手続を完了すれば60日後に効力を発します。日本の手続は国会でTPP11の「承認案」及び「関連法案」の両方を可決すれば完了します。
前者は既に「衆議院」を通過して憲法で定められた「衆議院の優越」によって参議院の議決を待たずに「30日後」に自然承認されます。只、日本で国内手続を終えるには関連法案をセットで通さなければなりません。メキシコは既に国内手続を完了しました。オーストラリアとニュージーランドは議会手続の真っ最中。シンガポール、ベトナム、チリは前向きに検討しています。TPP11は早ければ年内に発効する見通しです。




No title
野党議員の皆様。次から次へ悪法が出されて手いっぱいなのは解りますが、アメリカが居た時くらい腰入れて欲しいのですが・・・。
表現の自由を守る戦士だけど、問題視というか呆れています。
オタクというか表現の自由を守る戦士も大多数を占めている。オタクは排除されて来た排除してもしゃあないな~い!なコミケ村民。
>ぶっちゃけ真木よう子も叶姉妹も同じように扱われてたのに反応が違っただけなんですよ。
>コミケ参加者「そんな装備で大丈夫か?」
>真木よう子「大丈夫だ、問題ない」
>叶姉妹「一番いいのを頼む」
今度は・・・
ttps://twitter.com/koshian/status/998842453783293952
>男性にとってのポルノ、ぶっちゃけ生理用品みたいなもんだからな。
>コンビニから生理用ナプキンが消えるくらいのインパクトだと思っていいよ、コンビニからエロ本消えるの。
まなざし村民達の方が怒涛の正論に聞こえる私は先鋭化した失格者としてコミケ村から排除されるのでしょうかね。
イザンベール・・・オタクがトバッチリの二次被害を懸念したらオマエらなんて言ってた・・・。
ttps://twitter.com/aojimami1/status/999511345593696256
ttps://twitter.com/k3_neoprotester/status/999508886766800898
>青地イザンベールまみ @aojimami1
>だ、か、ら、
>李さんに責任がないと判断されてよかったという話。
そしてまた証拠隠滅。
ttps://twitter.com/kumpoodoo/status/999596301762248705
ttps://twitter.com/kumpoodoo/status/999510578577080320
>イザンベール「しばき隊リンチ事件のデマ」というツイートに関してK3氏から問い詰められるも論点ずらしや詭弁に終始し、一方的に会話を打ち切った挙げ句、
>「非難された」発言。最初のツイートは削除したそうだが、余りにも酷い。
これが余程急所に刺さったのか、まなざし村脳筋部が「良影響」と「一部を差して全体」のブーメラン大会。
>とにかくスポーツに関してはどれだけ不祥事が起きようが死人が出ようが暴行やいじめがあろうがOBがヤクザになろうが「スポーツマンはパブリックエネミーだ」とか
>「未成年のスポーツを禁止しよう」とか「スポーツを適切にゾーニングしよう」という論調にならないのはオタクとしてうらやましい限りである
>「野球賭博問題が」
>大衆「それでもスポーツは健全!」
>「横綱が後輩をビール瓶で殴り」
>大衆「それでもスポーツは健全!」
>「日大で悪意あるタックルで負傷者」
>大衆「それでもスポーツは健全!」
>「容疑者は猟奇的なゲームを好み」
>大衆「ほらやっぱり!!オタクは害悪!!社会不適合者!!」
・・・こっちは面も名前も知らないクズとの共謀連帯責任を自称「人権家」から四半世紀迫られ、とうとう現役政治家から「公共の敵」認定までされていますが。
「安倍晋三記念小学校」森友側が説明 財務省記録に記載
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14758925/
ライブドアニュース
安倍首相「文書廃棄は不適切」=森友交渉記録
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018052300697&g=pol
時事ドットコム
消された「安倍昭恵」文書 財務省4000枚の森友文書公開も無意味
https://dot.asahi.com/dot/2018052300099.html
AERA dot.
財務省が「無い」としていた、森友学園との交渉記録950ページと改ざん前決裁文書3000ページを提出!改ざんと並行し破棄を進めていたことも判明!
https://yuruneto.com/zaimu-teisyutu-moritomo/
ゆるねとにゅーす
安倍政権、戦後最低の見苦しさ
https://yoshinori-kobayashi.com/15815/
小林よしのりオフィシャルwebサイト
「安倍晋三小」14年認識 近畿財務局
https://mainichi.jp/articles/20180524/k00/00m/040/191000c
毎日新聞
安倍昭恵氏担当の政府職員の発言メモを国会提出 森友学園問題で財務省
https://m.huffingtonpost.jp/2018/05/23/moritomo-akie-abe_a_23442118/
ハフィントンポスト
森友記録隠蔽に怒りと失望「財務省信じられない」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3089072024052018CC1000
日本経済新聞
“嘘つき安倍政権”を倒せぬ野党の現状
http://hunter-investigate.jp/news/2018/05/post-1204.html
ニュースサイト|HUNTER(ハンター)
日大と安倍政権の共通性
― 責任を取らない大人たち ―
http://hunter-investigate.jp/news/2018/05/-2322202016-23qbqb-2314httpbunshunjparticles-7477-tbs.html
ニュースサイト|HUNTER(ハンター)
シリア、米国はシリアの油井を意図的に爆破したと非難
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201805244908642/
Sputnik 日本
インド、米鉄鋼・アルミ関税でWTOに不服申し立て
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-india-idJPL3N1SU57L
ロイター
EUに鉄鋼、輸出1割削減要求
https://mainichi.jp/articles/20180524/k00/00m/020/150000c
毎日新聞
自動車追加関税を検討 輸入急増、安保上の脅威調査
https://mainichi.jp/articles/20180524/k00/00e/020/276000c
毎日新聞
トランプ氏、車関税引き上げ検討指示最大25%か
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3089345024052018MM0000
日本経済新聞
トランプ米政権、輸入車への関税賦課を検討
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-23/P97BM26TTDS001
ブルームバーグ
生活に大打撃与える
内閣委 TPP11関連法案を強行
塩川氏反対討論
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-24/2018052404_02_1.html
しんぶん赤旗
米要求、際限なく危険
「日米新協議FTAにつながる」
宮本氏が指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-24/2018052404_03_1.html
しんぶん赤旗
「働き方」23日採決させず 衆院委
TPP法案 与党が強行
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-24/2018052401_02_1.html
しんぶん赤旗
ギア上がる保護主義、中間選挙にらみの側面も
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3092228024052018EA2000
日本経済新聞
米の車関税上げ検討、WTOルール違反の恐れ 貿易戦争に発展も
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3089805024052018MM0000
日本経済新聞
いかなる貿易措置もWTO協定と整合的であるべき=米調査で菅官房長官
https://jp.reuters.com/article/suga-wto-idJPKCN1IP0C3
ロイター
世界貿易機関そのものに問題があります。それの協定はある意味歪んでいますよ。
主張
緊迫の国会審議
疑惑解明より悪法強行なのか
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-24/2018052401_05_1.html
しんぶん赤旗
廃棄・改ざん・隠ぺい 追い込まれ文書提出
安倍政権 居直り・強行なお狙う
緊迫国会 攻防激化
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-24/2018052401_01_1.html
しんぶん赤旗
イラク日報報告書の公表
疑問置き去り、隠ぺい否定結論ありき
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-24/2018052401_04_1.html
しんぶん赤旗
近畿財務局「森友」交渉記録
昭恵氏の名 出るごとに
昭恵氏付職員「優遇を受けられないかと総理夫人に照会があり、当方からお問い合わせ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-24/2018052403_01_1.html
しんぶん赤旗
高プロ 報酬増えず、業務減らず
首相、必要性示せず 厚労委
高橋氏、法案採決に反対
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-24/2018052404_01_1.html
しんぶん赤旗
【信用ゼロ】防衛省がイラク日報問題について「組織的隠蔽はなかった」と報告!宿営地が被弾した「最も危険な9日間」の日報は最後まで公開されず!
https://yuruneto.com/iraq-houkoku/
ゆるねとにゅーす
イラク日報“隠蔽” 報告書公表「組織的隠蔽は無かった」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3376230.html
TBS News
熱心なネトウヨ、実は中高年が中心? 弁護士への不当な懲戒請求、「40代後半から50代が多い。女性も3~4割いる」
https://news.careerconnection.jp/?p=54333
キャリコネニュース
JA対話運動 自己改革「伝えて完遂」
https://www.agrinews.co.jp/p44155.html
日本農業新聞
許せない!国会審議に見る政府・与党の掛け合い漫才
http://www.jacom.or.jp/column/2018/05/180524-35318.php
JAcom 農業協同組合新聞
「森友文書」公表 責任負うべきは政権だ
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/192376?rct=c_editorial
北海道新聞
「加計」新文書 解明の責任 首相にある
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/192030?rct=c_editorial
北海道新聞
TPP11承認案 あまりに議論が足りぬ
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/191662?rct=c_editorial
北海道新聞
社会保障の将来 安心の設計図が急務だ
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/192031?rct=c_editorial
北海道新聞
米朝の駆け引き 対話の機運壊さぬよう
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/192375?rct=c_editorial
北海道新聞