【憲法記念日】日本国憲法施行71年!各党「談話」を発表!一連の不祥事で安倍政権下の「発議」は困難?

■憲法施行71年 各党が憲法記念日談話を発表
https://www.asahi.com/articles/ASL515STLL51UTFK00Y.html
朝日新聞デジタル 2018年5月3日 01時05分
日本国憲法の施行から71年になる3日、各党が憲法記念日に合わせて談話を発表した。自民党が「憲法改正の発議を目指す」と主張し、立憲民主党が「憲法を改めるなら、必要性について具体的な事実に基づいて検討されることが必要不可欠だ」と指摘するなど、それぞれが憲法改正へのスタンスを明らかにした。
【ライブ録画】9条改憲NO!平和といのちと人権を!5.3憲法集会2018 #RegaindemocracyJP!
国民の機運は低下?
本日5月3日(木)は1947年の「日本国憲法」施行から71年目の「憲法記念日」です。この日に合わせ与野党は「談話」を発表しました。各党は改めて「憲法」に関するスタンスを示しています。一連の不祥事で国会論議は停滞、国民の機運は低下して安倍政権下での憲法改正は困難と指摘する声もあります。安倍晋三は「発議」のタイミングを模索しているものの具体的な時期は見通せていません。非常に流動的な情勢です。
自民党!
自民党は「何よりも大切な事は、国民の皆様のご理解を得て、慎重に進めて行く事であります」とした上で「我が党が先頭に立って活発な国民運動を展開し、自らの未来を自らの手で切り拓(ひら)いていくという気概で、憲法改正の議論をリードしていく決意です」と述べました。権力者自身で臆面もなく「国民運動を展開する」と言って退けた自民党の動向に要警戒です。
公明党!
公明党は「憲法も法規範である以上、新しい時代に対応した改正があってしかるべきと考えます」「現憲法を維持した上で必要な規定を付け加える形の加憲という方法を主張しています」と述べました。表向きは慎重姿勢を崩していないものの「加憲」の形で改憲勢力に追随しています。
立憲民主党!
野党第1党の立憲民主党は「憲法を改めようとするのであれば、このような思想的、観念的・抽象的な議論ではなく、憲法の規定が原因で、政策遂行に支障が生じることがあるのか、あるいは憲法に規定がない事によってどのような不都合が生じるのかなど、その必要性について具体的な事実に基づいて検討されることが必要不可欠です」とコメントしています。
政府・与党の憲法改正を牽制した上で「安倍政権はこの国の形を歪めている」といった言葉を投げ掛けました。また「表現の自由」について「基本的人権の中で特に重要な人権」と述べた点は賞賛に値します。立憲民主党は現時点で最も良識的な「憲法観」を持った政党です。同党の談話は護憲派・改憲派に限らず一読の価値はあります。
他の政党のスタンス!
他の政党に関してはリンク先参照。主な主張は次の通りです。日本共産党・社民党は現行憲法支持でブレていません。民進党・希望の党は憲法改正を否定はしていないものの「立憲主義」及び「日本国憲法の三大原則」を守る事を前提にしています。自由党は元々憲法改正に反対はしていません。只「憲法観」は立憲民主党とほぼ同じです。日本維新の会は穏健派を装ってはいるもののスタンスは自民党と同じです。
全国各地で集会!
本日は憲法記念日に合わせ全国各地で集会が開かれました。有明防災公園(東京臨海広域防災公園)には1万人を超える人達が集まった模様。立憲民主党や日本共産党など護憲派の議員らは挨拶に参加しました。尚、これに抗議する形で「右翼団体」も街宣活動を行っています。場所によっては「機動隊」を挟んで睨み合う事態に発展しています。
改憲派は全国小選挙区単位で「憲法フォーラム」を開催。日本会議会長の田久保忠衛など有力者らは憲法改正の必要性を強調しました。同イベントにメッセージを送った安倍晋三は「時代に合わせた新しい憲法を作るべきだ」と主張しています。
護憲派に対する懸念!
改憲勢力は衆参両議院で発議に必要な3分の2議席を保持しています。自民党は4項目に絞った条文案を纏めた事によって発議は引き続き現実味を帯びています。一方で、マスコミ各社の世論調査によれば「憲法改正」の賛否はほぼ拮抗しています。また「憲法9条」に関しては「現状維持」が過半数になっています。
只、当ブログで毎回指摘しているように護憲派の論点は相変わらず「憲法9条」に偏っています。平和主義を守るには「基本的人権」及び「国民主権」を守らなければなりません。戦争反対のシングルイシューでは絶対に押し切られます。憲法の基本を含めて分かり易く危険性を周知していくべきです。




No title
9条のみ削除派だった私を完全に護憲派にしたのは山田太郎先生の
>余計な喧嘩に巻き込まれそうな時に最適な言い訳
という使い方。目から鱗で9条擁護派になりました。
・・・なんですが、外務省(売国省)と自民党がその有効な使い方も知らなければ有効に使いこなす能力も無い・・・。
取材してねえな。さすがは日本一老害新聞。
>山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer
>なぜ#MeToo運動はジャニーズ事務所やTOKIO山口達也には文句を言わないのか? #Me Too
山口弁護士もまなざしフェミをTwitter上で観察してないんですか?
奴らそこを通り越して福島県民が山口達也を除いたTOKIOを擁護する事も「被害者への二次加害」とか抜かしてますよ。
「福島の野菜は放射能塗れ!」とか抜かしてた口で。
(それを7年食べてる私は何時死ぬんだろう・・・)
#MeTooが○○に無関心なら、仁藤夢乃と奴を担ぎあげてるまなざし村のYouTooどもがイジメ被害者にした事の方を取り上げたほうが・・・。
対IS、シリアで「最終作戦」開始 米など有志連合
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14660575/
ライブドアニュース
IS支配地に空爆、23人死亡=シリア
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018050101097&g=isk
時事ドットコム
鉄鋼関税、影響じわり=価格上昇警戒-米製造業
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018050200691&g=int
時事ドットコム
改憲、高まらぬ機運=焦りのぞく安倍首相-3日、憲法記念日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018050200684&g=pol
時事ドットコム
迫田元国税庁長官を任意聴取=値引き経緯確認か-森友問題で大阪地検
https://www.jiji.com/jc/amp?k=2018050200990
時事ドットコム
シリア爆撃による米露関係の悪化が阻害する日露関係
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52996
JBpress
細る 農業生産基盤
従事者も耕地面積も減
専門紙 「安倍農政に強い不信感」
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-02/2018050202_03_1.html
しんぶん赤旗
空転続く国会 正常化へ与党は譲歩を
https://www.agrinews.co.jp/p43963.html
日本農業新聞
北朝鮮との国交断絶を評価 首相、ヨルダン国王と会談
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14657953/
ライブドアニュース
【今?】安倍総理がヨルダン国王との会談で北朝鮮との国交断絶を評価「最大限の圧力を維持する方針を確認」⇒志位氏「あなたは一体何がしたいの?」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/40029
健康になるためのブログ
これで日本が蚊帳の外の状態にならないなら奇跡だ。
【戦争屋の本音】5年前のある日に発せられた、安倍政権の政府高官の声「極端なこと言うと、我々は選挙で『戦争したっていい』と信任されたわけだからね」
https://yuruneto.com/abe-sensou/
ゆるねとにゅーす
【精神分裂】安倍総理、ヨルダン訪問で北朝鮮への”国交断絶”を称賛!国王と「最大限の圧力」を確認し合う!→北朝鮮に水面下で何度も”日朝会談”を呼びかけていた中で!
https://yuruneto.com/abe-jordan/
ゆるねとにゅーす
【全敗】日露経済協力、「ハバロフスク空港近代化」事業の日本参加を露が拒否!プーチン政権はトルコの事業体とともに(日本抜きで)建設を進める!
https://yuruneto.com/putin-japan-kyohi/
ゆるねとにゅーす
日ロ経済協力の目玉案件つまずく
https://jp.reuters.com/article/idJP2018050201002116
ロイター
安倍首相 「日露関係は、最も可能性を秘めた二国間関係」
https://jp.sputniknews.com/opinion/201801234501028/
Sputnik 日本
その可能性を蔑ろにしてしまったな。
英政府「シリアでの対IS空爆で市民1人死亡」
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201805034842762/
Sputnik 日本
シリア、アメリカ主導の連合軍の戦争犯罪の停止を要請
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i43286
Pars Today
イスラエルとイラン、直接戦争のリスク-中東の火薬庫シリア舞台に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-03/P863PE6JIJV401
ブルームバーグ
その名にふさわしい真の「改革」のために
労働法を根本から問い直す
http://www.diplo.jp/articles18/1804-04droitdutravail.html
ル・モンド・ディプロマティーク日本版
柳瀬元首相秘書官「国会に呼ばれたら誠実にしっかり答えたい」
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3360037.htm
TBS News
昨日5月3日は憲法記念日・人類そして日本国民の宝である平和憲法を守れ
昨日5月3日は憲法記念日・人類そして日本国民の宝である平和憲法を守れ、安倍晋三首相は3日に公表されたビデオメッセージで「いよいよ憲法改正に取り組む時がきた」と改めて改憲への意欲を強調した。改憲に向けた機運はしぼむが、改憲を訴え続けなければ、9月の自民党総裁選での3選どころか、政権維持もままならないという厳しい政権の状況を反映しているとの指摘が出ている、に関連する最新のWeb情報を引用すると、
2018-05-04 09:32 from 国民の生活が第一は人づくりにあり