
■ロイター企業調査:安倍首相続投「望ましい」73%、安定重視
https://jp.reuters.com/article/reuters-survey-abe-idJPKBN1HU04J
ロイター ワールド 2018年4月23日 10:38
[東京 23日 ロイター] - 4月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相が自民党総裁に3選されることが望ましいとの回答が7割を超えた。国民による政権への信頼は低下しているものの、企業にとっては政権安定によるアベノミクス継続が事業活動にプラスとの考えが勝っている。
次の政権も安倍首相続投による与党政権継続が望ましいとの回答が6割を占めた。次期首相も5割が安倍首相を支持した。この調査は、資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に4月4日─17日に実施。回答社数は220社程度。
Twitterの反応!
資本金10億円以上の400社で、アベ3選支持7割。
- カクサン部長 (@akusanbuchoo)2018/4/23
そりゃ確かに、アベ政権で大企業の儲けは過去最高だけど、カネ儲けさえできれば、改ざん、隠ぺい、ねつ造、セクハラ、どんな政治でもかまわないのか。
戦前、そうやって軍国主義政治を支えて、結局日本を滅ぼしたのに。 https://t.co/b8SBcXx1tC
「企業調査」とは言うものの、調査対象は「資本金10億円以上の中堅・大企業400社」であり、つまり安倍政権下における大幅な法人減税や労働法改悪によって最も恩恵を被っている所謂「トップ1%」の搾取階級。寧ろ、それでも7割しかないのに驚いた。https://t.co/LiKVAyfpix
- 異邦人 (@eriozka1917)2018/4/23
この調査は、安倍政権の経済政策が、国民ではなく大企業だけに温かかったことを明らかにしてしまいました。「国民がそっぽを向き、大企業だけが支持する政権」に対して「99%対1%」の闘いがはじまったわけです。 https://t.co/6K8Cu7Anxg
- こたつぬこ (@angituyama)2018/4/23
ひるおびで次官セクハラ問題。毎日と読売の最新世論調査について田崎史郎さん「(内閣支持率は)底堅いなと。まだ底には至っていない。20%台半ばくらいが本当の底ではないか…野党6党の政党支持率を足しても10%台、自民の支持率はその倍はある」
- 冨永 格(たぬちん) (@anutinn)2018/4/23
どれだけ疑惑や不祥事が続いても政権支持率が3割台からなかなか下がらないのは、このように一緒になって甘い汁を吸う人たちが下支えしているからなのだろう。 https://t.co/DPdr2OBH0u
- 清水 潔 (@OSUKE0607)2018/4/23
ネトサポ&ネトウヨの世論操作に要注意!
ロイター企業調査によれば「安倍晋三の自民党総裁3選」を「望ましい」と回答した企業は7割を超えた模様。一連の不祥事で信頼は低下しているものの「経営者」は政権安定による「アベノミクス継続」を事業活動にプラスと考えているようです。尚、この調査は「資本金10億円以上」の「中堅・大企業400社」を対象に実施しました。有効回答は220社程度。結果は推して知るべしです。
これを「常識的な民意」とデマを吹聴するネトウヨは多いですけど基本的に「雇用者」と「労働者」の利害は一致しません。大企業の経営陣は「利益誘導政治」を優先します。一握りの「富裕層」に富を集中させる事で労働者を「雇用の調整弁」にしてきました。法人税減税・累進課税減で内部留保は増大。更に「残業代ゼロ法案」など「労働者の権利」を後退させる政権を支持しない理由はありません。大企業の経営陣は安倍政権支持。当然の結果です。
こたつぬこ氏(@sangituyama)の仰るようにこれは「99%対1%」の闘争です。そこにイデオロギーの入り込む余地はありません。行き着く先は「新自由主義社会」です。経営者には経営者の理屈があるのは理解できます。しかし、社会の最大層は「労働者」で「消費者」です。自分の立ち位置を理解した上で冷静に判断すれば現政府・与党を支持するのは自殺行為なのです。
一方、野党への期待は極めて低い。「世の中が大きく動こうとしている時に、モリカケ問題だけに固執する野党、マスコミのあり方にも問題がある」(建設)といった見方がある。
物事の優先順位をまったく理解していない頭の悪い意見ではあるものの一理はあります。特に「野党」及び「野党支持者」は「モリカケ問題」に固執し過ぎるのは危険です。労働者目線で尚且つ消費者目線の経済政策をアピールしなければなりません。




