
■【号外】「漫画村」ブロッキング問題、どこからも被害届が出ておらず捜査着手されていなかった可能性
http://pret.yakan-hiko.com/2018/04/18/yamamoto_180418_ex/
プレタポルテ by 夜間飛行 やまもといちろう 2018年4月18日
現在、「漫画村」など関連サイトについては当メルマガでも重ねて取り上げておりますが、捜査当局や漫画村関係者などへの取材をしてみると、いまなお、当局の誰からも事情を聴かれていない模様です。
どうも、本件「漫画村」問題では、知財本部によるブロッキング問題に関する議論だけが先行して話題になっているものの、事件としては警視庁・警察庁は認知しておらず、所轄警察署などへの権利者からの被害届が出ていない可能性が高くなってきました。
ところが、知的財産に詳しく、政府の知的財産戦略本部の検証評価企画委員会にて「知財計画2018」で委員をされている弁護士の福井健策さんは、自身のTwitterでもこのように述べています。
Twitterの反応!
福井健策せんせにブロックされているので直接質問できないんで、誰かこれ訊いてみて。
- 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@irik)2018/4/18
1. 「現場対策がほぼ手詰まり」とありますが、所轄署で被害届は何件受理されましたか。
2. 刑事事件として捜査着手されている状態にないのに、なぜ緊急導入やむなしだったんでしょうか。https://t.co/XsHN9KoJee
やまもとさんの疑問に応えるものではありませんが、犯罪対策閣僚会議と共同開催しておきながら、「緊急対策」に著作権法違反の犯罪が起きているとひとことも書いてないところで推して知るべきではないかと考えます。まさか、電気通信事業法違反との「犯罪」の対策というわけではありますまい。
- AB1QQ (@B1QQ)2018/4/19
広告屋の主張とは噛み合ってない気もするけど。つくづく知財本部が何をもってブロッキングが適当、緊急避難の違法性阻却事由が成り立つとした根拠を公表しないと収まらない / “【号外】「漫画村」ブロッキング問題、どこからも被害届が出てお…” https://t.co/KDIWCCPVKA
- 楠 正憲 (@asanork)2018/4/18
「被害届も出さずになぜブロッキングの議論だけ政府が先行させて無理筋のブロッキング依頼をISPに対して出させる検討をしたのか」という批判になるでしょう
- 宮寺達也 (@iyaderatatsuya)2018/4/18
まあ、これはそうなるよ。
海賊サイトと同じ土俵で勝負しろとは絶対に言わないけど、できる範囲の努力はしようよ。https://t.co/YkbEs8OOGB
被害届も出さないアバウトな態度で、通信の秘密を脅かすブロッキングやるんだ! 漫画家と国民の自由や権利が雑に扱われすぎだ / “「漫画村」ブロッキング問題、どこからも被害届が出ておらず捜査着手されていなかった可能性 | プレタポル…” https://t.co/tYBR9UxyrA
- 多根清史 (@igburn)2018/4/19
刑法37条「緊急避難」の適用は無理筋?
フー氏に頂いた情報。所謂「海賊版サイト」の「ブロッキング」を「ISP業者に自主的に実施する事」を促した件でひとつの疑惑が浮上しました。著作家の山本一郎氏(@kirik)によれば知的財産戦略本部の「ブロッキングに関する議論」は先行して話題になったものの「警視庁」及び「警察庁」は「漫画村」などによる「著作権侵害」を「事件」として認知しておらず著作権者は「被害届」も提出していない可能性を指摘しています。
日本政府の「知的財産戦略本部」の「検証評価企画委員会」で「知財計画2018」の委員を務める福井健策弁護士(@fukuikensaku)は「現場対策がほぼ手詰まり」としてブロッキングを容認しています。しかし、前述のように著作権者は所轄警察署に被害届を提出していない状況で「警視庁」及び「警察庁」は具体的に「経済犯罪」として捜査に着手していません。要するに「ブロッキングを議論する前にやるべき事」をやっていなかった事になります。
山本一郎氏(@kirik)の記事はあくまで「疑惑」を指摘する内容で断定された訳ではありません。只、刑法37条「緊急避難」を適用するには無理のあり過ぎる状況だった事は否定できません。本件は「疑惑」の段階なので継続して調査を続けます。また、随時「情報提供」を受け付けているので宜しくお願いします。




