【ブロッキング】憲法違反疑惑!日本政府「ISP業者」に「海賊版サイト」の「アクセス遮断」を推奨!対象は「漫画村」「Anitube!」「MioMio」の3サイト!

■「漫画村」「Anitube」「MioMio」3つの海賊版サイトへのアクセス遮断、政府が推奨
https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/12/blocking-japan_a_23409595/
ハフィントンポスト日本版 安藤健二 政治 2018年04月13日 09時40分 JST
政府は4月13日、「漫画村」など3つの海賊版サイトに対するアクセス遮断をインターネット事業者(プロバイダー)が自主的に実施することを促す決定をした。
■3つの海賊版サイトとは
閣議後に開かれた「知的財産戦略本部会合・犯罪対策閣僚会議」で緊急対策を決めた。対象となるのは、漫画の海賊版サイト大手の「漫画村」と、アニメ・テレビ版の海賊版サイト「AniTube! 」「MioMio」と、その類似サイト。
児童ポルノサイト以外でのアクセス遮断を政府が認めるのは初めて。内閣府知財本部は「数ある海賊版の中でも特にアクセス数や被害額が大きいと見られることから、刑法上の緊急避難を適用してサイトブロッキングしていいという方針となった」と話している。
今後は、新たな海賊版サイトへのアクセスを遮断するために、官民の協議体を設置して適用基準などを検討するほか、アクセス遮断の法制化を目指す。菅義偉官房長官は会見で「あくまで臨時的かつ、緊急的な措置」と述べた。
Twitterの反応!
知財本部打合せ@赤坂。
- 中村伊知哉 (@chiyanakamura)2018/4/12
サイトブロッキング対策について。
ぼくの役割は、政府が間違った決定をしないよう、的確な情報を政府に届け共有すること、そして関係者の場を設けること。
政府は悩んでいます。正しい悩みです。
よろしく取り計らいください。
官邸でのネット海賊版対策に関する知財本部・犯罪対策閣僚会議に出席してまいりました。首相以下、全閣僚と論議し、サイトブロッキングに関する政府方針が決定されました。
- 中村伊知哉 (@chiyanakamura)2018/4/13
方針は以下のとおり。
- 中村伊知哉 (@chiyanakamura)2018/4/13
1.法制度を整備する。
2.それまでの緊急避難としてのブロッキングについて、政府(総務省、法務省、警察庁を含む)は「違法性が阻却される」との解釈を示す。
3.これを受けてISP+コンテンツら民間の対応を進めるタスクフォースを作る。
(正確なところは公式発表を待たれたし)
ブロッキングについて政府は法的リスクを負い、ゴーサインを出す。ただし、民間に対しては要請も行政指導もしない。ISP+コンテンツら民間側で対応を決める。その場を用意する。--これが決定です。いま政府の取り得る措置であり、民間も飲めるソリューションでしょう。自制的だと考えます。
- 中村伊知哉 (@chiyanakamura)2018/4/13
ぼくの役割はコンテンツ・権利者側と通信・ISP側の両サイドの声+ネット上の意見を政府・政権に届け、必要な場を用意することですが、それがとりあえず作用したと思います。
- 中村伊知哉 (@chiyanakamura)2018/4/13
これを受けタスクフォースを早急に設置し、アクションを考えることが民間に投げられたボールです。
刑法37条「緊急避難」の適用に要警戒!
日本政府の「知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議」は4月13日(金)に「漫画村」など悪質と認めた3つの「海賊版サイト」のアクセス遮断(ブロッキング)をISP業者に対して「自主的に実施する事」を促す決定をしました。対象になるのは漫画の海賊版サイト「漫画村」とアニメーション・テレビ版の海賊版サイト「AniTube!」「MioMio」及び「類似サイト」です。菅義偉官房長官は記者会見で「あくまで臨時的かつ緊急的な措置」と説明しています。
今回は「ISP業者に要請」するのではなく「民間事業者による自主的な取り組みとして実施」する事で憲法上の問題を回避しています。更に「乱用されないように留意すべき事」や「速やかに関連の法整備を検討する事」を閣僚間で確認しました。まずは一安心です。しかし、これは「法整備」までの「臨時的かつ緊急的な措置」に過ぎません。海賊版サイトブロッキングに関する法案は来年2019年の通常国会で提出を目指しています。
海賊版サイトの対策に反対する人はいない筈です。しかし、多くの危険性を孕んでいる事は間違いありません。日本政府は海賊版サイトのブロッキングに関して「刑法37条」の「緊急避難」を適用しました。法曹界には「海賊版サイトのブロッキングは緊急避難に当たらない」との指摘は根強くあります。なし崩し的に緊急避難適用の要件の緩和を許してしまった事は痛恨の極みです。
また、現時点で既に「類似サイト」まで対象にしている点は要注目です。民間事業者による自主的な取り組みとして実施してこの広範囲です。ブロッキングの明確な線引きは難しく「法整備する段階」で事実上の「日本版金盾」のように「情報統制」に繋がる可能性は想像に難しくありません。
オーバーブロッキングの問題を解決した上で「通信の秘密」及び「検閲の禁止」など「憲法21条」に抵触せずに立法するのは至難の業です。出版社・表現者・ユーザーは海賊版サイトだけでなく「憲法21条」に比重を置いて対案を講じるべきです。取り返しのつかない事になりかねません。尚「漫画村」は数日前からアクセスできない状態が続いていて自主的に閉鎖を決めた模様・・・。




ずこ~(;´・ω・)
デイキャッチ12日放送の山田五郎氏のボイスがわかりやすいのでこの話題つい最近知った人はお勧め(なお氏は反対派)
が・・・
(;´・ω・)集英社と講談社の緊急声明見て唖然・・・
解釈次第でブロッキング容認ともとれる(推進ではないが)
しもこし@MitakiharaCity @MitakiharaCityをフォローします
津田大介が漫画村に限らず「インターネット識者」「インターネットの良識を提唱する人」みたいな顔してるの、インターネット老人会からすると噴飯もの。
「違法ダウンロードしようぜ!!」というような記事を飯のタネにしてた人間で、そのことをまだ総括してない。
今回の騒動で厄介のは、最前線や大手が比較的容認や推進の立場なのが非常に危うい(;´・ω・)
内閣支持、続落38%=森友説明「納得できず」7割超-時事世論調査
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018041300838&g=pol
時事ドットコム
「首相案件」スクープは安倍政権終焉の引き金
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/122000032/041200065/
日経ビジネスオンライン
稲田氏の答弁「適切でない」 政府決定
https://mainichi.jp/articles/20180413/k00/00e/010/235000c
毎日新聞
柳瀬氏、来週にも招致 首相「うみを出し切る」
https://mainichi.jp/articles/20180414/k00/00m/010/134000c
毎日新聞
新たに265日分発見 情報本部と陸幕で
https://mainichi.jp/articles/20180414/k00/00m/040/098000c
毎日新聞
安倍さんは憲法改正を諦めた方がいい。その分の力をこういう問題解決に使うべきです。
オバマ政権時代よりも良い内容ならTPP復帰=トランプ米大統領
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1HK0D2
ロイター
TPP復帰検討を指示=トランプ氏、選挙控え配慮か
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018041300255&g=use
時事ドットコム
米大統領、「TPP復帰」検討を通商代表らに指示
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3340947.htm
TBS News
茂木大臣「意義を正しく評価するなら歓迎」、米TPP復帰検討
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3341581.htm
TBS News
「TPPは中国包囲網」というまやかし。亡国の全農解体を阻止せよ!=三橋貴明
http://www.mag2.com/p/money/27953
まぐまぐニュース!
グローバル資本主義から距離が遠いのがトランプ政権で、グローバル資本主義にほぼ同調しているのが安倍政権でしょう。そういった意味だと安倍さんとトランプさんは対立しています。それを考えるとおそらくどちらかといえば、トランプ政権のアメリカが本当にTPPに復帰する可能性は低いと思われます。ということは、復帰した場合は完全に日本が譲歩しまくることになりますね。
まあ一番の狙いは選挙対策なんでしょうけどね。参加するというのでも参加しないとというのでもないのだから。
王様は裸だ、と指摘するのが親切というもの
https://ameblo.jp/gusya-h/entry-12368091950.html
早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」
本当のことを言って、早く楽になろう
https://ameblo.jp/gusya-h/entry-12368070904.html
早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」
役人の方々は決して政治家の犬ではない
https://ameblo.jp/gusya-h/entry-12368054011.html
早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」
麻生大臣の許したセクハラは暴力であり、人権侵害です。
http://www.asuno-jiyuu.com/2018/04/blog-post_13.html
明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)
京産大、官邸に呼ばれず 獣医学部新設「フェアでない」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14575539/
ライブドアニュース
安倍改憲の本当の中身
http://hunter-investigate.jp/news/2018/04/post-1186.html
ニュースサイト|HUNTER(ハンター)
「首相案件備忘録」よりスゴい安倍内閣がひた隠す決定的文書 公開の可能性
https://dot.asahi.com/dot/2018041300069.html
AERA dot.
主張
自衛隊イラク日報
「戦場の真実」隠し許されない
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-13/2018041301_05_1.html
しんぶん赤旗
「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14575580/
ライブドアニュース
安倍総理の虚偽答弁の決定的瞬間!「私と加計理事長と下村大臣で3人で会食したことはある」→30秒後に「まず、3人で会食したことはない」と真逆の答弁!
https://yuruneto.com/abe-kyogi/
ゆるねとにゅーす
腹心の友さえいれば・・・
https://yoshinori-kobayashi.com/15537/
小林よしのりオフィシャルwebサイト
「柳瀬氏、分が悪い」=自民・柴山氏
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018041400004&g=pol
時事ドットコム
イラク日報にも「戦闘」文言=複数箇所、来週公表へ-防衛省
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018041400023&g=pol
時事ドットコム
NAFTA再交渉、米が原産地規則で要求緩和
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29401740U8A410C1000000
日本経済新聞
TPPで中国けん制 復帰検討 日本は警戒
https://mainichi.jp/articles/20180414/ddm/002/030/028000c
毎日新聞