【カジノ法案】統合型リゾート(IR)実施法案!自公両党「カジノ関連施設」の「整備箇所数」は「3カ所」で最終合意!入場料金は議論継続!

■【政治】自公、カジノ整備3カ所で合意 入場料金は議論継続
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018040201002001.html
東京新聞(TOKYOWeb) 2018年4月2日 20時35分
自民、公明両党は2日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法案に関し、最大の焦点だった整備箇所数を3カ所とすることで合意した。今国会に提出予定のIR実施法案に盛り込む。一つのIR内にカジノは1カ所設置される。日本人のカジノ入場料については合意に達せず、協議を続けることになった。
箇所数では、自民党は「4、5カ所」、公明党は「2、3カ所」を主張していたが、公明党に譲歩した形だ。IRの整備箇所の選定手続きも実施法案に盛り込まれる。誘致を希望する都道府県や政令指定都市が申請し、国が審査して選ぶ仕組みとする方針だ。
■自公:カジノ最大3カ所 見直しは7年後 最終調整入り
https://mainichi.jp/articles/20180331/k00/00m/010/109000c
毎日新聞 2018年3月30日 22時04分(最終更新3月30日22時04分)
自民、公明両党は30日、カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案に盛り込む認定区域の上限を「3カ所」とする最終調整に入った。4~5カ所を主張してきた自民党が、2~3カ所にとどめようとした公明党に歩み寄った。4月2日に予定する次回会合でカジノ規制全般の合意を目指す。
両党は30日、IRに関するワーキングチーム(WT)の会合を開き、カジノ面積の上限について「IR全体の3%」で合意した。公明党は政府原案の「1万5000平方メートルかつIR全体の3%」を容認していたが、自民党の緩和要求を受け入れた。
Twitterの反応!
シンガポールは、地元住民の入場者が減少して、入場料を値下げしたという記事が昨年出ています。ゲーミングの売り上げも毎年減少しているでしょう。なんだか一周遅れているような感じですね。 / 自公、カジノ整備3カ所で合意 入場料金は議論継続 (共同通信) #NewsPicks https://t.co/T6RXm41MSs
- 寺前秀一 (@ourist0501)2018/4/2
もうね、自公の妥協で出てくる案が総じて市場側から見たら最悪なものばかりなのだが。政治決着というのが如何にショウモナイ結果になるか、というのをマジマジと体感している。
- 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@akashikiso)2018/3/31
〉自公:カジノ最大3カ所 見直しは7年後 最終調整入り - 毎日新聞 https://t.co/pYNYXPjAN3
思ったよりも少なくなりました。
- ikuhei (@kuhei1974)2018/4/2
各地域財界が誘致合戦をくりひろげ、与党議員とのコンタクトが増えるでしょうね。
自公、カジノ整備3カ所で合意 入場料金は議論継続 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース https://t.co/omcjku9Swx
カジノ、全国3カ所の公算=自公、週明け合意目指す(時事通信)
- ごく普通の会社員 (@ryshd)2018/3/31
自民党→4、5ヶ所は必要だ。
公明党→2、3ヶ所に限定すべき。
妥協で3ヶ所・・・・・。
何なんだ?この茶番劇。大して変わらんよ。将来的に増やす余地があるんだから。
博打大国、日本!
https://t.co/BLtVTtsT4i @YahooNewsTopics
カジノ法案が大詰め。3ヶ所なら大阪確定。横浜有力。そうすると東京千葉は脱落で一つは地方に割り振られる。沖縄が有力だったが翁長知事と折り合いが悪いので後退。北海道も自民が弱いしアジアから遠い。そうすると、IR、地方創生の観点から佐世保か宮崎。ハウステンボスがある佐世保がやや優勢だろう
- 未儚人 (@ibozin)2018/3/30
有力候補地は「大阪府」と「横浜市」で確定的?
自公両党は「統合型リゾート(IR)実施法案」で定められている「カジノ関連施設」の整備箇所数を「3カ所」とする事で本日4月2日(月)に合意しました。整備箇所数を巡って自民党は「少なくとも全国で4カ所~5カ所は必要」と主張しています。対してカジノの影響を懸念する公明党は「全国で2カ所~3カ所に限定すべきだ」と主張していました。最終的に自民党が譲歩する形になったようです。
整備箇所数を巡っては2016年の臨時国会で本法を議員立法で審議した再に自民党は「最初は2カ所~3カ所でスタートする」と答弁した経緯を踏まえた模様。一方で「上限の見直し時期」は「最初の認定から10年後」とする案が有力だったものの「7年後」を軸に調整しています。自民党は数で歩み寄った事で公明党は期間で歩み寄る事になりそうです。
しかし「入場料」について自民党は「5000円以下」で公明党は「8000円」と合意に達せず協議を続けています。只、本日の整備箇所数に関する合意を受けてカジノ関連施設の建設に向けた動きは加速する事になるのは間違いありません。政府・与党は4月中の法案提出を目指していて自公両党は調整作業を進めています。尚、建設場所は「大阪府」と「横浜市」の2カ所はほぼ確定的な情勢です。




- Genre:政治・経済
- Thread:政治・経済・社会問題なんでも
No title
そんなもんよりも公営競技を振興してくれ・・・。
・・・ネバーランドかこの国は。
またも研究資料が有害図書指定です。
>荻野幸太郎
>滋賀県で有害指定をされた『全国版 あの日のエロ本自販機探訪記』(双葉社)の帯。この本は有害図書制度問題ついての真剣なルポルタージュである。
>有害図書制度に異論を差し挟む奴を黙らせるために、有害指定が使われるようなことを、絶対に許してはならないと思う。
性教育すると子どもが性交渉しだすとか、強姦しまくるとか言い出して与党議員が全力で阻止しにきたり、どうなってるんだこの国は。
(その与党議員が「あんな黒いの・・・」呼ばわりした人達の国で性教育したら性犯罪減少とかねもう・・・)
まあ・・・自称フェミニストが緊急避妊薬を認可すると強姦が増えるので反対とか言い出す有様ですし。
美しいだのクールだの自称した人達の「健全」が人を地獄に落とした国として後世に記されないようにしませんとね。
トランプ氏、NAFTA離脱を再度示唆メキシコを批判
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28866580S8A400C1EAF000
日本経済新聞
トランプ氏、DACA合意「あり得ぬ」 NAFTA解体も警告
https://www.cnn.co.jp/m/usa/35117035.html
CNN Japan
トランプ氏、NAFTA撤退も辞さず-人・麻薬流入でメキシコを非難
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-01/P6IO1NSYF01S01
ブルームバーグ
トランプ、ドリーマー救済終了を宣言 NAFTA破棄も示唆
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/nafta-12.php
Newsweekjapan
ジャガ検疫緩和を 貿易障壁報告書 牛肉月齢制限撤廃も 米国
https://www.agrinews.co.jp/p43684.html
日本農業新聞
世界恐慌の大事な教訓を無視する、トランプ大統領の「アメリカファースト」貿易政策
https://newsphere.jp/economy/20180402-2/
NewSphere
ソ連崩壊、アメリカ没落を予言した学者が占うトランプとEUの未来
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12135812/
ライブドアニュース
Vol.15 世界大恐慌の教訓 ~歴史に学ぶ~
http://msandconsulting.hateblo.jp/entry/2013/02/22/Vol.15_%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%81%90%E6%85%8C%E3%81%AE%E6%95%99%E8%A8%93_%EF%BD%9E%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6%EF%BD%9E
社長の「雑観」コラム
歴史の中の「自由貿易」:錦の御旗を立ててみたけれど…
http://blog.livedoor.jp/kaneko_masaru/archives/1400692.html
金子勝ブログ
「戦争の原因はブロック経済」神話の虚構
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/850b6f3a1e3e2a3938f5285ef215da2b
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
【ヤクザか】「在沖米軍救出デマ記事」を書いた産経・高木桂一氏、当時に沖縄タイムス記者を威嚇・恫喝していた!「つぶすからな」「おれは産経の顔だからな」
https://yuruneto.com/takagi-ikaku/
ゆるねとにゅーす
産経新聞大誤報の真相「つぶすからな」取材もせず沖縄タイムス記者を恫喝
https://dot.asahi.com/dot/2018040100013.html
AERA dot.
線量計報道の後追い記事削除 産経の卑劣な朝日叩き
http://hunter-investigate.jp/news/2016/03/post-851.html
ニュースサイト|HUNTER(ハンター)
爆殺されたマルタの記者を冒涜 許されぬ産経新聞コラム
http://hunter-investigate.jp/news/2017/10/post-1120.html
ニュースサイト|HUNTER(ハンター)
産経新聞の「国民の憲法」が激しくやらかしている件
http://nabeteru.seesaa.net/article/357305844.html
ナベテル(非)業務日誌
産経新聞の改憲案には、人権規定に「権利には義務が伴う」とか、あるいは、公共の利益や秩序のために権利を制限するという趣旨の条文が書いてある。そんな改憲案を発表する新聞社が、なんで無責任で公益を害するような狼藉をやらかすのだろうか?
安倍首相の戦後70年談話の中の長州史観
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/b3b0bbec65c240bdd97eedc1b1e7d42e
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
米朝首脳会談で主導権握るカギは会談場所 日本は蚊帳の外に
https://www.news-postseven.com/archives/20180401_662425.html
NEWSポストセブン
希望・玉木代表「日本は蚊帳の外で出遅れた」
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3330607.htm
TBS News
【スネ夫外交の末路】米・韓は中国から説明受けるも、安倍総理は「報道」で知る#サンデーモーニング
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/39393
健康になるためのブログ
【来た】読売新聞世論調査、安倍政権支持率が6Pダウンの42%!不支持は8Pアップの50%で、共同通信とは異なる動き!
https://yuruneto.com/yomiuri-yoron-abe/
ゆるねとにゅーす
悲観することはない。安倍さんが本当に心を入れ換えれば、支持率は回復して不支持率は下がる。
【日本崩壊】国会議員らに「ない」と説明してきた、イラク派遣の日報の存在が確認される⇒ネット「嘘や隠蔽が多すぎて、何が何だか、ついていけない」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/39396
健康になるためのブログ
イラク派遣の日報存在=国会議員らに「ない」と説明-1万4000ページ分・防衛省
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018040200784&g=soc
時事ドットコム
佐川氏喚問「私も納得できない」=自民・萩生田氏
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018040201070&g=pol
時事ドットコム
放送法見直しに慎重=自民・岸田氏
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018040200897&g=pol
時事ドットコム
内戦7年 子供1万9000人犠牲 「なぜ世界は助けない」 戦火逃れても心に傷
https://mainichi.jp/articles/20180402/ddm/007/030/146000c
毎日新聞
【何だこれ】安倍総理が桜を見るために代々木公園を散歩!→多くの若者に囲まれ「頑張ってください」の声とともに写真撮影!ネット「サクラか?」安倍シンパ「これが本当の世論!」
https://yuruneto.com/abe-sakura-syasin/
ゆるねとにゅーす
さて、トランプ大統領と会談して何が得られるだろうか
https://ameblo.jp/gusya-h/entry-12365208866.html
早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」
中国が対米報復関税、128品目に最大25% 「貿易戦争で火花」
https://jp.reuters.com/article/china-us-tariff-idJPKCN1H81K7
ロイター
米国の「貿易戦争」は意外と合理的かも
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12364
WEDGE Infinity
トランプ米大統領:アマゾンを再度「口撃」-「郵便制度欺くな」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-01/P6IXEM6KLVR401
ブルームバーグ
安倍さんはトランプ大統領の良いところを参考にすればいい。上手くいったら安倍さん嫌っている人たちも考え直してくれるよ。
それでも消費税を上げるのか
http://hatarogu.blogspot.jp/2018/04/blog-post_2.html
はたろぐ
各地で「増税反対」
消費税 福祉でなく法人減税に使われた
導入30年目
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-02/2018040201_02_1.html
しんぶん赤旗
4月運用開始
無期転換のルール守れ
雇い止めに抗し運動広がる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-02/2018040201_01_1.html
しんぶん赤旗
沿岸漁業 配分手厚く
参院委 紙氏 TAC制度ただす
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-02/2018040205_01_1.html
しんぶん赤旗
教育的配慮に欠ける
参院委 吉良氏が文科省調査批判
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-02/2018040205_03_1.html
しんぶん赤旗