
■青少年インターネット環境の整備等に関する検討会報告書(案)に対する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095180440&Mode=0
電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ 2018年03月16日
■「青少年ネット環境整備法」改正で何が変わる? SIMフリースマホもフィルタリング
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1067104.html
ケータイ Watch 関口聖 2017年6月23日 20:35
2017年の通常国会が終盤を迎えた6月16日、議員からの提案により「青少年インターネット環境整備法」の改正が可決された。改正のポイントは主に3つ。2018年6月までに施行されると見られている。スマートフォンを中心とするモバイル業界にも大きな影響があると思われるため、改正のポイントについて見ていくことにしよう。
意見・情報受付締切日は2018年03月29日(木)!
ネットマスゴミ氏に頂いた情報。内閣府の「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会報告書(案)に対する意見募集について」のパブコメです。意見提出方法は上記リンク先の「意見募集要領⇒意見の提出方法⇒インターネット上の意見募集フォームを利用される場合⇒該当のURL」の順です。意見・情報受付締切日は2018年03月29日(木)です。ご協力&拡散希望でお願いします。
これは今年2月1日(木)に施行された「青少年インターネット環境整備法の改正」に関連するもので「今後の取組の方向性」及び「講ずるべき措置」について検討する内容です。基本的に「未然防止」の観点で進める規制は要警戒です。只、基本方針は「フィルタリングの強化」なので現時点では釘を刺す程度の意見でいいと思います。
要注意なのはリンク先の「検討会報告書(案)」の67Pです。国内外における調査の部分に「(1) 有害情報の社会的影響の調査」「青少年有害情報の青少年等にもたらす社会的影響の産学連携した調査等を支援する」「(2) 諸外国の取組の調査」「青少年有害情報に関連する施策を推進している諸外国の現状や取組等について調査研究を実施する」と書かれています。
こうした「調査」は「規制強化の口実」を欲しているに過ぎないので中立性はありません。この点は確実に指摘しておく必要があります。また、将来的に「青少年健全育成基本法(青健法)」等に関連してくる可能性は捨てきれません。特に表現規制反対クラスタは忘れずに意見提出をお願いします。




