
■「客席100平米以下喫煙可」自民が法改正案了承
https://www.asahi.com/articles/ASL2P63YVL2PULBJ017.html
朝日新聞デジタル 黒田壮吉 2018年2月22日 12時14分
自民党厚生労働部会は22日、厚生労働省が示した受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案を了承した。飲食店は原則屋内禁煙とするが客席100平方メートル以下で、個人経営か資本金5千万円以下の中小企業が経営する既存店では、例外的に喫煙を認める。異論も出たが、前に進めるべきだという意見が多数を占めた。与党の手続きを経て、3月上旬にも閣議決定し、今国会での法案成立をめざす。
Twitterの反応!
100平米って結構でっかくね?だったらきっちり分煙した飲食店にすればいいじゃん。
- 酔猫 (@ekobasu11)2018/2/22
それか喫煙室を作った方がいいじゃん。
なんかこれは緩すぎるな。
「客席100平米以下」は喫煙可=健康増進法改正案、20年4月施行―自民党了承(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/rVxwKVl74C @YahooNewsTopics
喫煙禁煙は店の経営者が決めるべきで法律がでしゃばる事じゃないと思うのだが? --- 「客席100平米以下」は喫煙可=健康増進法改正案、20年4月施行−自民党了承 (時事通信社 - 02月22日 11:05) https://t.co/1k7FTFjRgI
- 介 推 (@anyoncrowj9)2018/2/22
喫煙可でもかまわないけど、店の入口に「当店は分煙していないので服がタバコ臭くなります」と大きく表示することを義務化して欲しい。そしたらその店に入らずに済む。
- peshiro (@eshiro)2018/2/22
「客席100平米以下」は喫煙可(時事通信) https://t.co/GQ3H1SDpoJ
まあ、このへんが日本的な落としどころかなぁ。
- 半澤三智丸(緑林舎) (@ichimaru_h)2018/2/22
チェーン店系はこれで喫煙専用室以外では禁煙(喫煙専用室を作らなければ完全禁煙)が義務になるし。
あとは、例外店の”分煙”の仕切り方かなぁ。
「客席100平米以下喫煙可」 自民が法改正案了承:朝日新聞デジタル https://t.co/CMOJOTELx3
喫煙可否は店に任せれば良いと思うけどね。
- Air (@ir_clm)2018/2/22
私はどちらにしても全席喫煙可の店や分煙が徹底されていない店には行かない。
「客席100平米以下喫煙可」 自民が法改正案了承(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://t.co/lAmnUFoXjX @YahooNewsTopics
健康増進法改正案「外食業界」に影響は?
タバコの「受動喫煙対策」を強化する「健康増進法改正案」を巡って厚生労働省は2月22日(木)の自民党厚生労働部会に修正案を提示しました。喫煙を例外的に認める既存飲食店の基準を「客席100平方メートル以下」にする内容です。運営会社は「資本金5000万円以下」を要件とします。修正案は同部会で実質了承されています。
外食業界・タバコ産業の意向を受けた自民党分煙派に譲歩した形で「公明党」も了承する見通しです。安倍内閣は3月上旬に閣議決定した上で健康増進法改正案を今国会に提出します。しかし、超党派の「受動喫煙防止議員連盟」は厚生労働省の当初案に沿った厳格な対案を策定していて更なる修正の可能性もあります。
同改正案の掲げた基本方針は「望まない受動喫煙をなくす」です。行政機関・医療機関・学校の屋内は「全面禁煙」になります。先行して「ラグビーワールドカップ」前の2019年夏頃に適用します。飲食店・事務所などは屋内に「喫煙所」の設置を認める「原則禁煙」にする方針です。東京五輪・パラリンピック前の2020年4月1日に施行して5年後に見直す予定です。
飲食店は「資本金5000万円以下」の「中小企業及び個人が運営する既存店」の内「客席100平方メートル以下」で時限的に喫煙を認めます。該当する店は全体の推計50%で新規開業による入れ替わりで減らす模様。原則的に「紙巻きタバコ」は「密閉された喫煙所」でしか吸えなくなります。只、新規・大手の店で「加熱式タバコ」であれば「分煙」を認める方向です。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・社会問題なんでも