【退位礼正殿の儀】二重権威に配慮!政府「新元号」の発表は年末以降で調整!秋篠宮様は平成32年に「立皇嗣の礼」!

■【政治】新元号、年末以降に公表 政府検討「二重権威」避ける
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018021702000156.html
東京新聞(TOKYOWeb) 2018年2月17日 朝刊
二〇一九年四月三十日の天皇陛下の退位と、翌五月一日の皇太子さまの新天皇即位に伴う改元について、政府が今年の年末以降に新元号を公表する方向で検討していることが分かった。政府関係者が明らかにした。
新元号の公表により、天皇陛下と新天皇の「二重権威」が生じかねない状態を短くする狙いがある。
昨年六月に陛下の退位を実現する特例法が成立して以降、国民の新元号への関心が高まっている。政府は、官庁や民間企業のシステムの混乱を避けることや、一九年のカレンダー制作への影響などを考慮し、今年半ばに新元号を公表することを検討していた。
Twitterの反応!
二重権威?そんなこと感じる国民がいるとすれば、遅い公表によって困る人たちがことを厭わない下劣な人だけだと思う。
- のっちょ (@_nocho)2018/2/16
そんな人たちは教育に大変熱心な奥様を持つ現総理の舵取りのもとでは極めて少数派だろうか...#NewsPicks https://t.co/rQ5Mp36r9Q
新元号、公表は今年末以降に…改元まで期間短く https://t.co/4m8CvgH25g
- Kasahara (@asahara1973)2018/2/16
「元号公表で新天皇に国民の関心が集まれば、天皇陛下と新天皇の「二重権威」が生じかねない」──って、何時代の話? 憲法を気軽に変えようとする政権のほうがよっぽど危険でしょうが。
新元号、年末以降に公表へ…改元までの期間短縮(読売新聞) https://t.co/hx6u4Iz5Fq
- ジョニー (@ddakedo)2018/2/16
はぁ?暦を扱う業界が困ってるって話を聞いてねえのかよ、このバカどもは。新元号発表で二重権威?アホくさw だったらもう、元号使うの止めろよ。
やっぱりこの政権は社会の混乱よりも自分たちのメンツを優先するんだなと妙に納得。業界は阿鼻叫喚。だったら元旦きっかけに元号変えても良かったんじゃね? / 新元号、年末以降に公表へ…改元までの期間短縮 (読...#NewsPicks https://t.co/kn8NHhz5zw
- ふるまいよしこ (@urumai_yoshiko)2018/2/16
若者の年号離れを加速させる素晴らしい施策!昭和が平成に変わった時とは時代が違いすぎて、けっこうガチで年号離れが進みそうで嬉しい。 / “新元号、公表は今年末以降に…改元まで期間短く : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONL…” https://t.co/EDqKZCNZ5i
- Otchy (@tchy)2018/2/19
天皇陛下の生前退位を巡る政府方針に「カレンダー業界」悲鳴?
2019年5月1日(水)の皇太子様の即位・改元に向けて政府は「新元号」を今年末以降に公表する方向で調整中です。元号公表から改元までの期間を短縮する狙いで来年に公表する案を含めて検討しています。元号公表で新天皇に国民の関心が集まれば「天皇陛下」と「新天皇」の「二重権威」を生じさせるとの懸念に配慮した模様。具体的な時期は天皇陛下の即位30年を祝う記念式典のある来年2月24日(日)が濃厚です。
皇太子様の「立皇嗣の礼」は平成32年に予定しています。複数の政府関係者によれば、天皇陛下は今年「終戦記念日」の8月15日(水)に政府主催の「全国戦没者追悼式」でお言葉を述べられます。今秋は「国民体育大会」の開会式出席などで地方訪問を予定していて「公務に一区切りがついた後の公表が望ましい」との声が強まっています。
一方で、天皇陛下は今年12月23日(日)に天皇誕生日、来年1月7日(月)に即位30年を迎えます。政府は即位30年を祝う記念式典を来年2月24日(日)に東京都千代田区の「国立劇場」で行う方向で式典後に新元号を公表する可能性も示唆しました。菅義偉官房長官は記者会見で「新元号が広く国民に受け入れられ日本人の生活の中に深く根差していくものになるように慎重な検討が必要」「公表時期は国民生活の影響なども考慮しつつ適切に検討を進めていく」と述べています。



