【戦争国家】防衛省「F35戦闘機」を数十機追加購入!艦載機「F35B」の配備も検討!問われる「専守防衛」との整合性!

■空自:F35数十機、追加購入へ 米に購入促され
https://mainichi.jp/articles/20171231/k00/00m/010/123000c
毎日新聞 2017年12月31日 07時15分(最終更新12月31日07時15分)
防衛省は、航空自衛隊のF15戦闘機の後継機として、米国などが共同開発したステルス機能を持つF35戦闘機を数十機、追加調達する検討に入った。政府関係者が明らかにした。防衛省は既に空自のF4戦闘機の後継として42機のF35導入を決めている。米国のトランプ大統領が今年11月に来日した際、F35の購入を促した経緯があり、追加調達には貿易赤字解消を求める米国の圧力をかわす側面もある。
■「いずも」型護衛艦の空母化を検討、F35Bを運用=関係者
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN1EK07I.html
朝日新聞デジタル 2017年12月26日 12時50分
[東京 26日 ロイター] - 2019年度から始まる新たな中期防衛力整備計画に向け、政府は「いずも」型護衛艦を戦闘機が発着できる空母に改修する検討に入った。垂直に離着陸できる米海兵隊の「F35B」戦闘機の運用を想定するとともに、航空自衛隊が同型機を導入することも視野に入れている。
■「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入
https://this.kiji.is/317708664863835233?c=39546741839462401
共同通信 2017/12/25 02:01
防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、政府関係者への取材で分かった。既に導入を決めた空軍仕様のF35A計42機の一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。
岩国基地 F-35B!
Twitterの反応!
2014年7月の閣議決定の必然的な帰結。
- 石原知樹 (@omoki_mejiro)2017/12/25
実質的に憲法9条2項が「閣議決定」で死文化されたという凄まじい事態。
しかし国民はそれを黙認・追認し続けている。https://t.co/YdXiPMJmlG
そのF−35B、誰が飛ばすの?海自にした場合エヴィエーターの養成はどこでやるの?F−35Bだけで空母として使えるの?何機積めるのが何隻必要で何隻用意できるの?それで国力が持つの? 「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入 | 2017/12/25 - 共同通信 https://t.co/PbgaF39Pg4
- 岡崎美合LIVE GATE11・13・16・18 (@kazakiMiai)2017/12/25
経済の側面から安全保障を左右してたら過剰設備になる一方だろうが。とことん日本を情けない国にする安倍は辞めろ。
- 木下建一郎@農業者/元自衛官/心理学修士 (@inoken16)2017/12/31
空自:F35数十機、追加購入へ 米に購入促され - 毎日新聞 https://t.co/danjzUUCgi 「追加調達には貿易赤字解消を求める米国の圧力をかわす側面もある」
数十機?
- 昭和おやじ 【打倒安倍政権】 (@youwaoyaji)2017/12/31
トランプに言われれば武器にいくらでも金使うのか!!
国民を放り出し、国を売る売国奴政権!!
空自:F35数十機、追加購入へ 米に購入促され
https://t.co/vXwVWEmznk
トランプのポチ安倍。
- 桐谷育雄 (@iriyaikuo)2017/12/31
アメリカの言い値で圧力に負ける。
米政府が価格を決定する有償軍事援助。
軍事費はますます拡大。
1機130億円!
少し購入をやめるだけで、
福祉予算を増やすことができて、
消費拡大景気回復出来て
好循環が生まれるのに。
いつまで安倍のポチ?https://t.co/cafLKQIkuR
歴代内閣「自衛の為の必要最小限度を超える攻撃型空母を保有する事は許されない」!
防衛省はF15戦闘機の後継機に短距離で離陸できる空母用戦闘機「F35B」の導入を本格的に検討している模様。航空自衛隊は米国に促され既に空軍仕様の「F35A」を合計42機導入する事を決めている。この一部をF35Bに変更する案もしくは別枠で追加購入する案で検討しています。2019年末に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込む予定です。
F35Bは航空自衛隊の導入するA型の派生型で米国海兵隊に配備、空母に比べて甲板が狭い「上陸作戦用」の「強襲揚陸艦」に搭載する為に短距離で離陸できます。オスプレイのような「垂直着陸」が特徴でレーダーに捕捉され難い高度なステルス性を備えています。
F35B導入で「宮古島」「石垣島」「与那国島」の他に「南・北大東島」の各空港で空自戦闘機による警戒監視活動に使用できる。防衛省は「活動範囲が拡大する」と期待を寄せています。実際にどの空港を使うかは各自治体で協議する予定です。
しかし、護衛艦にF35B戦闘機を搭載すれば「軍事的」に「空母」と位置付けられます。当然、日本政府は「自衛の為の必要最小限度を超える攻撃型空母を保有する事は許されない」とする公式見解との整合性を問われなければなりません。
また、加速する「中国」の海洋進出への対処を目的にしているので「アジア各国」の猛反発は確実です。更なる軋轢が生じる可能性は高いので慎重な対応をしなければなりません。当面は滑走路が短い南西諸島での運用を想定、将来的にヘリコプター搭載型護衛艦を改修するか空母を新造する見通しです。




- Genre:政治・経済
- Thread:軍事・安全保障・国防・戦争
「ゲーム障害」を新たな病気として追加へ WHO
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180106/k10011280931000.html
また表現規制団体が一生懸命ロビイングでもしたのでしょうか
とりあえずゲーム規制の流れになるのは間違いないでしょう
eスポーツになり得る『健全な』ゲーム以外は規制されるのでは?
啓発活動でなんとかしようなどというまともな考えの政治家なんていないでしょうし
ガキの使いの浜ちゃんの黒人衣装やベッキーがタイキックされたことが、色々と言われてるけど記事にした方がいいのでは?
2018-01-06 21:54 from -