
■訴訟:ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴 東京地裁
https://mainichi.jp/articles/20171227/k00/00e/040/290000c
毎日新聞 2017年12月27日 15時02分(最終更新12月27日20時12分)
テレビを視聴できるワンセグ機能付きの携帯電話を所持していたことを理由に、NHKに結ばされた受信契約は無効として、東京都葛飾区の男性がNHKを相手取り、支払った受信料の返還などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(鈴木正紀裁判長)は27日、男性の請求を棄却した。
Twitterの反応!
<訴訟>ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴 東京地裁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/RcN3uLhAFT このニュースの葛飾区の男性は私です。もちろん控訴します。最高裁まで闘います。
- NHKから国民を守る党【代表】立花孝志 (@achibanat)2017/12/27
ワンセグ携帯にも受信契約締結義務 東京地裁もNHK側が勝訴 #ldnews https://t.co/cz70jYVjZs
- NHKから国民を守る党【代表】立花孝志 (@achibanat)2017/12/27
私の記事です。地裁では負けましたが、本当の勝負は最高裁です。
これからもNHKをぶっ壊すまで闘います。
NHK撃退グッズ無料配布 https://t.co/zLwmtij8bp
- NHKから国民を守る党【代表】立花孝志 (@achibanat)2017/12/27
これではますますワンセグがないiPhoneにシフトする。日本の携帯機会社がさらに衰退していく。日本の未来のメディアを考えるうえで、国会は何をしているのか?><訴訟>ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴 東京地裁(毎日新聞) https://t.co/CFiZqPD06K
- 紀藤正樹 MasakiKito (@asaki_kito)2017/12/27
議員になって法律を変えない限り、NHKはテレビ、携帯電話、パソコンを所有する国民から合法的に受信料を徴収する事になる。法律を笠にしてるだけに、やってる事は暴力団のみかじめ料より酷い。
- 後藤輝樹@横浜市議会議員選挙(南区) (@ototeruki)2017/12/27
<訴訟>ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴 東京地裁(毎日新聞)https://t.co/yIoMcVSjKZ
NHKから国民を守る党・立花孝志代表「最高裁まで闘います」!
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所有を理由に「NHKの受信契約を結ぶ義務」があるか否か争った訴訟に判決。東京地裁の鈴木正紀裁判長は12月27日(水)に「受信契約を締結する義務がある」と判断しました。また「設置」の意味に関して「一定の場所に設け置く事に限らない」「管理・支配する意味と解するのが相当だ」とトンデモ解釈を述べました。受信料返還等を求めた原告側の請求を退けています。
原告は元NHK職員で「NHKから国民を守る党」の代表の立花孝志氏。東京都知事選挙(当時)の政見放送で「NHKをぶっ壊す」と全国に向けて宣言した事で知られている。SNSを通じて「NHK解約方法」等を告知していてインターネット上では相当な知名度です。先月の「葛飾区議会議員選挙」に当選した現職の葛飾区議です。
放送法は「受信設備を設置した人に受信契約を結ぶ義務がある」と定めています。立花孝志氏は「設置」に「携帯電話は含まれない」と主張していたものの今回の判決でNHK側の主張に御墨付きを与えてしまったのは痛いです。同氏は控訴する方針を表明「最高裁」まで争う姿勢を見せています。
尚、同種訴訟の1審判決は過去4件、水戸地裁・大阪地裁などNHK側の勝訴は3件、さいたま地裁は昨年「契約の義務はない」と判断しました。今後の展開に要注目の裁判です。





記事タイトルとURLをコピーする
- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・社会問題なんでも