
■来年度予算案:総額97兆7128億円 6年連続最大更新
https://mainichi.jp/articles/20171222/k00/00e/020/259000c
毎日新聞 2017年12月22日 11時11分(最終更新12月22日12時50分)
政府は22日、2018年度予算案を閣議決定した。一般会計の総額は97兆7128億円で、17年度当初予算(97兆4547億円)から2581億円(0.3%)増加し、6年連続で過去最大を更新した。高齢化で社会保障費が伸びたほか、防衛費も過去最大を更新し歳出全体を押し上げた。
Twitterの反応!
来年度予算規模97.7兆円は過去最大。社会保障費と防衛費の増大が要因とのこと。介護人材確保、防衛も大事だが、海保や警察の海域警備の強化などが急務。交付税減額は地域経済に、即、マイナスの影響を与える。現状と将来を見据えた予算案になっているのかどうか、確実に点検をしなければならない。
- 衆議院議員 逢坂誠二 (@eiji_ohsaka)2017/12/22
来年度予算…「生活保護の世帯に支給される食費などの生活扶助について、一部の世帯向けの支給額が一般の低所得世帯の生活費を上回っていることから、最大で5%引き下げることを決めた」これには絶対反対です。防衛や警備ではなく、社会的弱者によりそう発言を期待します。
- marikoms (@arikoms7)2017/12/22
来年度予算案が閣議決定され、一般会計で97兆7128億円と、過去最大をまたまた更新。防衛費やネオリベ成長戦略に重点が置かれ、生活保護や沖縄振興についてはバッサリ減額の非情な仕打ちである。アベ政治の性格が露骨に顕在化していよう。“国難”を叫びながら、格差拡大を助長させる手法に辟易だ。
- ダンディつば太郎@孤高の戦士 (@andytsubataro)2017/12/22
庶民の代表である事を忘れた政治家が、勝手に借金予算を作って、庶民に増税を迫る。
- クロウサギ (@urousacyan)2017/12/22
自民党が、また暴走してる。
過去の反省を忘れたのか?
庶民イジメの政治は、要らない。#安倍晋三#nhk_news
過去最大 97兆7128億円の来年度予算案 閣議決定https://t.co/2ODh7ZlQcK
過去最大 97兆7128億円の来年度予算案 閣議決定 | NHKニュース https://t.co/cQggkxPxrR
- ステイメン@打倒!凶人安倍! (@eskain)2017/12/22
来年度予算の政府案がまとまったが、軍事費膨張や公共事業費の聖域化も相まって、6年連続で過去最大を記録した!しかも国民生活に直接影響する社会保障などは切り捨てられこの結果なのだから話にもならん!
税収はバブル期並みも内情は火の車!
昨日12月22日(金)に政府は2018年度の「予算案」を閣議決定。一般会計の総額は97兆7128億円。今年度当初予算を2581億円上回って「6年連続」で過去最大を更新しました。新たな借金になる新規国債の発行額は抑えたものの「歳入全体の3分の1以上」を「借金」に依存しています。
この内「歳出」最大は「社会保障費」で今年度比で4997億円増加。過去最大の32兆9732億円になりました。少子高齢化の影響でこの先数年間は増加する見通しです。また「防衛費」は北朝鮮のミサイル対策や新兵器の購入費で過去最大の5兆1911億円に増加しています。
気になる「公共事業費」は今年度とほぼ同じで5兆9789億円。また「国家公務員の人件費」は今年度の当初比で422億円増加の5兆2477億円になっています。安倍政権下で「退職手当」は引き下げられたものの給料とボーナスは4年連続でアップしました。国家公務員の定員は30年度末で57万6千人でほぼ横ばいになっています。
自治体の負担する地方公務員を含めて「公務部門」の「総人件費」は1千億円増加の26兆8千億円です。訪日外国人旅行者の増加に伴って「出入国管理」「税関部門」「テロ対策」に関わる人員は増える見通しです。所謂「機構改革」では「文部科学省」の「生涯学習政策局」を「総合教育政策局」に改めて政権の「人づくり革命」に関する政策立案を進める予定です。
財務省によれば来年度末の国と地方を合わせた借金の残高は今年度末比の20兆円余増加で総額1108兆円に達する模様。これは先進国の中では最悪の水準です。税収はバブル期並みに増えたものの歳出はそれ以上に大きく厳しい財政状況はまだまだ続きます。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・社会問題なんでも