【要注視】e-Sportsの五輪競技化に現実味!小池百合子「東京五輪のエキシビション開催」に前向き!高まる「表現検閲」の懸念!

■東京オリンピックにeスポーツを―オンラインゲーム・eスポーツ議連が小池都知事に要請
https://www.famitsu.com/news/201712/08147650.html
ファミ通.com 2017-12-08 16:10:00
2017年12月8日、オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟(会長:河村建夫・自民)は、小池百合子東京都知事と会談し、2020年東京オリンピック・パラリンピックを通じてeスポーツの魅力を発信するよう訴えた。
“オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟”は、2017年11月29日に発足した団体。超党派議員から構成され、eスポーツの推進を目指す。
2022年アジア競技大会ではeスポーツがメダル種目として登録され、2024年パリオリンピックにおいてもオンラインゲームの採用が検討されている。連盟は、こうした国際的な気運の高まりを例に挙げながら、「世界レベルでのeスポーツの祭典を東京の地で開催するべき」と主張。東京五輪におけるデモンストレーションの開催を要請した形だ。
会談に同席した松原仁事務局長の秘書・関根氏によれば、小池都知事も「具体的な話をぜひ進めていきたい」と前向きな姿勢を示しているとのこと。
■eスポーツがオリンピック競技となっても暴力的なタイトルは除外される
https://gigazine.net/news/20170831-esports-olympics-not-violent/
GIGAZINE 2017年08月31日 23時00分00秒
コンピューターゲームやビデオゲームでの対戦をスポーツ競技として捉える「eスポーツ」は、近年アメフトやバスケットボールなどのプロスポーツ業界を脅かす存在になっているともいわれており、賞金総額約20億円の世界一高額なeスポーツの世界大会が海外で開催されたり、日本国内でも賞金1億円の世界大会につながる国内最大級のeスポーツイベントが開催されたりと盛り上がりを見せています。そんなeスポーツがオリンピックの種目に選ばれる可能性が浮上しているのですが、そこにはひとつの大きな問題が存在するようです。
No title
東京オリンピックにeスポーツを―オンラインゲーム・eスポーツ議連が小池都知事に要請-ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/201712/08147650.html
漫画やゲームに関しては、石原慎太郎や猪瀬直樹と同類の小池百合子が、素直に応じるとは思えない。むしろ、先のミニストップの件よろしく、ゲームの流通を規制する方向に舵を切りそうな気がする。ビッグサイト絡みでの、当人の言動を鑑みても。
2017-12-09 16:38 from ACE-MAN
Twitterの反応!
"eスポーツがオリンピック競技となっても暴力的なタイトルは除外される" https://t.co/lVdzHAZblQ 昔読んだ、将来ドーピングが普通になってオリンピックが形骸化、結果 "擬似戦争" がそれに代わる娯楽として楽しまれるようになるという話を思い出した
- 浦野昌平 (@_runoa)2017/9/2
eスポーツがオリンピック競技となっても暴力的なタイトルは除外されるhttps://t.co/FPAPDxPHCN
- alnc (@xel_Nico)2017/9/4
五輪の理念は、暴力や爆発、殺害などが含まれるゲームとは一致しない、と。
それらがないゲームもたくさんあるけど、人気のあるゲームを封じられると誰も見ない可能性も。
「東京オリンピックでeスポーツを」eスポーツ議連が小池知事に魅力訴え、知事は前向きな姿勢 | EAA!! - FPS News https://t.co/rogz3CWyvP
- 時々ゾンビ(第一回分隊一武闘会優勝) (@ombieSometimes)2017/12/9
問題はどのゲームかだな( ˘ω˘ )
ゲームの種類だけでそこそこの競技数行くし、選抜すると角が立つし( ˘ω˘ )
小池知事は、オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟の河村建夫 会長、漆原良夫 特別顧問、松原仁 事務局長ほかと都庁で面会。河村会長らは、「2020年の東京オリンピック・パラリンピックで、eスポーツのエキシビジョン大会を開催してほしい」と訴え、要望書を知事に手渡しました。 pic.twitter.com/nvAx8XdafW
- chisa (@hisa2012)2017/12/11
東京オリンピックでeスポーツをとか言ってるけど、タイトルどうすんだっていう。日本で開催するオリンピックで非暴力かつ世界的親しまれるって事になると、選択肢限りなく狭まらね?某S社さんとかその取り巻きが出しゃばりそうだけど(´ω`)
- はるまげ (@almage)2017/12/18
早ければパリ五輪の追加種目に?
ACE-MAN氏に頂いた情報。IOC(国際オリンピック委員会)はドイツ・ローザンヌで行われた五輪サミットで所謂「e-Sports」の競技化に向けて前向きに検討を行っている模様。海外メディアの報道によればIOCは「競争型のe-Sportsはスポーツ活動と見做す事ができ伝統的なスポーツの選手に匹敵する強度で準備やトレーニングを行うことができる」「e-Sportsは特に各国の若者の中で急成長を見せておりオリンピックの動きに参加する為のプラットフォームを提供できる事に同意した」と価値を認める旨の声明を発表しています。
しかし、同時にオリンピックの規則や規制の遵守を保証する「e-Sportsの国際連盟」の不足を指摘しました。また「IOCがオリンピックスポーツとして認めるにはe-Sportsの内容がオリンピックの価値を侵害してはならない」として、多くのe-Sportsタイトルに含まれる「表現内容」を問題視すると見られる内容を「課題点」のひとつに挙げています。
GIGAZINEの記事によればトーマス・バッハIOC会長も同じ旨の発言をしています。オリンピックと政治は切り離せません。競技化する以上「表現検閲」はセットで進められる事を想定しておくべきです。2020年の東京五輪で「エキシビション」的に開催予定。早ければパリ五輪で正式に「追加種目」なるそうです。表現規制反対クラスタは要注視です。



