
■【経済】米大統領「日本は閉鎖的」自動車市場の開放促す
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017110601001245.html
東京新聞(TOKYOWeb) 2017年11月6日 12時31分
来日中のトランプ米大統領は6日午前、東京都内の駐日米大使公邸で開かれた日米財界人との会合であいさつし「日本市場は公平でなく、開かれていない」と述べ、日本は自動車などの市場を一層開放する必要があるとの認識を表明した。「米国は長年にわたって日本に対する巨額の貿易赤字に苦しんできた」と不均衡を問題視し、日本との自由貿易協定(FTA)も視野に解決策を探りたいとの意向を示した。トランプ氏は来日を機に日本市場の閉鎖性を改めて指摘し、対日貿易赤字の削減に強い意欲を表明した。(共同)
Twitterの反応!
トランプが来日する。当然日米FTAを要求してくる事が予想されるが、安倍一味側はあくまでTPPを重視する姿勢。これも両建である。日米FTAでもTPPでもISDSで主権が制限される結果となる。現実に韓国は米韓FTAでそうなった。「日米FTAかTPPか」という二択に騙されてはならない。
- 菊池 (@ikuchi_8)2017/11/5
自動車に関連するトランプの発言を聞いていると、アメリカとの二国間FTAは是が非でも避けなければいけない劇物であるという認識がますます強くなる。アメリカのいう公正で互恵的な貿易というのは即ち、日本市場をアメリカが食い荒らす為の下地を作れという意味だから。
- 異邦人 (@eryozka1917)2017/11/6
公正な貿易などといってアメリカを優遇しろと頻りに主張しているトランプ大統領がタダでそんな行動を取るとは思えないし、すっかり家来と化している安倍首相が日米FTAを封じて貰う代わりにトンデモな密約結んでそう。例えば戦時に日本がアメリカの盾になります、とか。 https://t.co/lTaCvZnbFU
- 異邦人 (@eryozka1917)2017/11/6
日米FTAはTPPを遥かに上回る猛毒になるであろう点は疑いないが、現政権は公約を悉く反故にして「TPP11」なる傍迷惑な枠組みを完成させようとしているし、この上更に日米FTAなどに手を出そうものなら悪夢でしかない。
- 異邦人 (@eryozka1917)2017/11/6
東京新聞:米大統領「日本は閉鎖的」 自動車市場の開放促す:経済(TOKYO Web) https://t.co/2vQilFVkgn
- まっぴー(戦争法廃止へ野党は共同してね) (@enki3koinobori)2017/11/6
安倍はトランプに媚びて下手に出てるけど、足元を見られて色々と要求されてるw
利用されてるんだなwww
日米FTA本格始動で「TPP協定」を超える惨劇の可能性?
来日中の米国のドナルド・トランプ大統領は「日本市場の閉鎖性」を強く批判。本日11月6日(月)に東京都内の駐日米大使公邸で開かれた会合に出席した同氏は「日本市場は公平でなく開かれていない」と発言しました。日本市場の開放を推し進めるべきだと主張しています。また「米国は長年に亘って日本に対する巨額の貿易赤字に苦しんできた」と述べて不均衡を問題視「米国の貿易赤字」を解消する必要性がある事を強調しています。
ドナルド・トランプは大統領選挙の頃に「対日本の貿易赤字」に言及していてこれを解消するべきだと発言しています。特に問題にしているのは「自動車市場」で「一層開放する必要がある」との認識を表明しました。来日中に触れた事は本気度の表れで「日米FTA(自由貿易協定)」を視野に解決策を探る意向を示しています。
離脱を表明した「TPP協定(環太平洋連携協定」に関しては「正しい考え方ではない」として復帰の可能性を否定。この点は評価できます。しかし、変わって日米FTAが本格的に動き出しました。ドナルド・トランプは「非常に友好的な態度で行う」「速やかに実現できると疑っていない」と述べています。
安倍政権は米国との蜜月をアピールする為に手段を選びません。安倍晋三は日米首脳会談で既に譲歩した可能性があります。TPP協定レベルの亡国条約を丸呑みされては取り返しが付かないので今後の動向に要注意です。
日米FTAを巡っては今年10月中旬の第2回経済対話でマイク・ペンス米国副大統領が関心を示しました。交渉入りは事実上決定事項。河野太郎外務相とUSTR(米通商代表部)のロバート・ライトハイザー代表は11月5日(日)の日米経済対話の中で議論を進める事を確認しています。




