■日立の英“原発”日本政府が全額補償検討か
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000109306.html
テレ朝news 2017/09/05 11:57
日立製作所がイギリスに建設予定の原発について、日本政府は銀行が日立に融資する資金を全額補償する方向で検討していることが分かりました。
日立の子会社が受注したイギリスの原発2基の事業費は2兆円に上ります。関係者によりますと、日本政府は、政府系金融機関を通じた支援に加え、メガバンクが融資する数千億円について、全額を補償する方向で検討を始めました。年末には決定したい考えです。しかし、海外の原発建設は、東芝が6500億円の損失を出すなど費用が膨らむリスクがあり、関係者による非公式協議では補償を疑問視する声も上がっています。
世耕経済産業大臣:「(政府として)何らかの方針を決定したという事実はありません」「(Q.国民の負担につながるものでは?)仮定の質問への答えは控えさせて頂く」
Twitterの反応!
#報ステ 二兆円規模の イギリスへの #原発輸出 事業に日本政府が 全額の #政府補償 を打ち出しているという。メガバンクが貸し倒れリスクを懸念する中、原発事業の継続のため、何が何でも原発輸出を成功させるのが #官邸 の意向のようだ。失敗した場合、日本国民の税金がまた投入される https://t.co/JfUD5M4Xv1
- 望月衣塑子 (@SOKO_MOCHIZUKI)2017/9/6
おいおい、またか、という話。結局、イギリスのメイ首相はこれをやりたくて来日したのだが安倍首相は「日英両国が北朝鮮に毅然とした対応することで一致」などと自分に都合のいい部分を言い立てただけ。→日立の英“原発”日本政府が全額補償検討か https://t.co/ZLEBHhMrnc
- 鈴木 耕 (@ou_1970)2017/9/5
今や安全対策などで原発の建設費が無尽蔵に膨らむのは規定の事実。これは私たち国民の税金を使って、日立に将来性も何もない原発事業を続けさせる為の仕組みに過ぎない。★日立の英“原発” 日本政府が全額補償検討か https://t.co/8xHFFUOjEo
- 日本国黄帝 (@ihon_koutei)2017/9/6
動画にはあるのに、書き起こし記事ではなぜかこの発言だけカットされている。 記者「原発の輸出で国が全額を補償することは、巨額の国民負担につながりかねません」|9/5テレ朝:日立の英“原発” 日本政府が全額補償検討か https://t.co/3pyVuLlBZF
- perspective (@rspctv)2017/9/6
おいおいおい、いい加減にしとけよ。
- 木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@inoryuichi)2017/9/8
こんなもん、赤字出すのは明らかで、それを政府が全額補償なんてしてたら資本主義が成り立たない。経産省は日本経済を潰す気なのか?
→日立の英“原発” 日本政府が全額補償検討か https://t.co/R2n12LZVoL
安倍内閣「日立製作所」の「原発事業」に全額補償を検討 東芝の二の舞に?
安倍内閣は日立製作所が英国に建設予定の原発について日本のメガバンクが融資する建設資金をNEXI(日本貿易保険)を通じて全額補償する方向で検討しているそうです。日立の子会社が受注した英国の原発2基の事業費は約2兆円に上ります。あくまで検討段階とはいえ実現すれば巨額の「税金」を投入する事になります。
先進国に向けた案件の「貸し倒れリスク」を政府が全額補償するのは異例です。所謂「インフラ輸出」は中国など新興国との競争が激化しています。国内の原発新増設が困難な中で政府が全面的な支援に乗り出しす事でメガバンク等の協力を引き出す狙いがあるようです。安倍政権は他のインフラ案件で支援拡充に動くかもしれません。
日本は原発を海外に売り込んでいます。しかし、原発の「放射性廃棄物」はすべて日本が引き受ける事になっています。また、海外で原発事故が起きた場合その費用は全額日本が負担する事が決まっています。原発は事実上の国策。しかし、一民間企業の事業を勝手に全額補償するのは異常事態と言わざるを得ません。
私達は一民間企業の為に税金を払っている訳ではありません。原発事業の継続の為に輸出を成功させたい日本政府の思惑が見て取れます。既に「東芝」の前例があるので国民負担増に繋がる恐れはあります。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:「原発」は本当に必要なのか